以下大塚COOからの記者会見の概要です。
?継続して事業を行っていく
?一歩一歩改善、確認を進めている
?本日(2018年2月13日)から日本円の出金を再開させていただいている
?本日付で、頂いている合計401億円の出金指示を終了し顧客へ出金している
?明日以降の出金指示に関しても継続して出金対応をさせていただく
?ネムの保証は時期に関しても歩いて土目処がついており、確定したら顧客へ報告したい
?仮想通貨の送金・売買についても外部のセキュリティ専門外社と連携
?
?ネットワーク、システムの安全が確認出来次第再開する予定
以下記者からの質問に対する大塚COOの応答をまとめています。
1. 金融庁とはどのようなやりとりを?
? 内容としては進めてる最中なので我々からは内容をお答えできない
2. 再発防止、不正アクセスへの対策は?
? 現在はお答えできない
3. 警戒に対して第三者委員会を立ち上げるとの話だが?
? 現在お答えできるところはない
4. 保証については目処があるとのことだが?
? 具体的な内容についてはお答えできない
? 正式な日付が決まれば報告する
5. 今日401億円出金があったが、残りの日本円はどれくらいある?
? お答えできないが、返金依頼があればすべて返せる
6. 保証用の資金はある?保証の資金はどこから?
? 資金はある。自己資金から
7. ネムの残高を持っていたユーザはネムは引き出せない?
? これは日本円で保証する、ネムでは返ってこない
8. 金融庁への報告が遅れた理由は?
? 本件とは関係ないので答えかねる、継続して(金融庁へ)報告する
9. 事業は続く?
? 事業は継続する、(仮想通貨取引事業所としての)登録を継続する
10. (顧客が取引できないため)売却の機会を逃した点についての補填は
? 申し訳ない、送金、売買はしばらく待ってほしい
? 補填については確認できていないのでお答えできない
11. 結局この二週間での進捗は?
? 外部の専門家にセキュリティの確認していただいている、まず日本円の出金をメインで動いていた
? 仮想通貨の売買について外部の方と協議しながら勧めている
12. いつすべて(NEM流出・補填等一連の騒動は)終わる?
? 見通しはついているが、正式な見通しは決定次第報告したい
13. (顧客は取引できないので)損切りもできない状況だが再開の目処は?
? いつだと伝えたいが正式に決まっていないので答えられない
>>2 以降続く
BITTIMES2018年02月13日 20時36分
https://bittimes.net/news/5687.html
14. 顧客は大体のめどでもいいから知りたいのでは?
? おっしゃることは重々承知しているが一日もズレがないように正式に報告したい
15. なんで(和田)社長いない?
? 私が内容の責任をもって報告させてもらっている
16. 現時点のコインチェックの現預金の総額は?
? 答えかねる
? 金融庁には報告しているが答えかねる
17. 不正アクセスを許すまでの過程の解明はどこまで?
? 現在究明中で答えられない
18. 改善命令の中にあった経営責任の明確化は?
? 確認中で答えられない
19. 出金停止、業務停止で同業者からは「考えられないこと」とのことだが?やむを得ない理由が?
? 顧客の資産を第一に考えてこれ以上被害が及ばないようにするのが妥当と思いこの措置を行った
20. ネット上では(コインチェックが)破綻するのではとの噂があったが
? 破産とかはなく事業継続の見通しがたっている、金融庁の登録も継続
21. 日本円以外の通貨も分別管理している?
? 左様でございます
22. 金融庁への報告ではなく顧客への不正アクセスの内容報告はいつ?
? 目処がたたないとお答えできない
23. 不正アクセスの原因の発表はやる?
? 明確になったら報告する
いつ?
? めどが立たないとお答えできない
24. めどが立たないというのは決まっていないということ?
? 決まっていないことはないが正式に決まっていない
25. 責任のとり方はどのように考えている?社長の進退も含めて
? 今考えているところなので正式に決まったら報告する
26. 現時点で(和田社長が)辞めるご意向はないということ?
? 正式にはお答えできない
27. 和田社長はいまどこでなにを?
? 上の方にいる
関連スレ
【コインチェック会見】「NEM補償の時期示さず」、破産見込みは否定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518523063/
これのどこが適正な顧客対応だよ
金融庁は認可するな
まあがんばれや~w
お答え出来ない
お答え出来ない
こりゃ廃業不可避だなww
その保障はされるんだろうな?
今日から返金って元から日本円で預かってる預り金の返金で
仮想通貨のほうは手つかずでしょ。
仮想通貨で保有している分はいつ換金できるのかの目処すらついていない
騙されるなよ
10年 20年後(略
当たり前だろw
銀行が路上に客の金置いてたのと同じことだぞ
現状本当に対策できてるところがあるのかねぇ
どこもハッキングリスクなんて完全には無くせないわけで投機目的でやるならそれも込みでやらんと
そのリスク無視してやっといて一方的に被害者面してるのが不思議
そもそも安全管理出来てないのが悪いってなら安全管理出来てるところを選べよって話だし
路上に置くような所に預けたのは本人やん
それに金庫に入れてても盗まれるときは盗まれるわけであくまでも悪いのは盗んだ人間だろと
返すのは日本円になる
いつかは分からない
商売は続ける
それしたら生きていけないから必死なんだろうけど
日本円の預かり金の金額と仮想通貨の金額は一桁以上違うだろ
でも銀行破たんしたら
1000万までしか戻ってこないじゃん
銀行はそれを運用したり、貸したりするんだけど、
CCはただ持ってるだけで利息も付かないんだぜ
つまり銀行預金でいうと、利息つかずに全額保護される決済性預金と比べるべきだろ
簡単に言うと
別格扱いの日本円、ビットコインが保護され
他は全部シラネになった。
>>131
盗まれたネム以外に返ってきてない通貨があるので
勝手に流用疑惑が浮上www
全仮想通貨でやるべきじゃないの。顧客は取引出来なかったんだから。
仮想通貨はそのまんまだけど
不正送金先の口座には、
国際団体「ネム財団」が「汚れたお金」と識別できる目印を付けることで追跡を続けているが、
多数の人がネムを小分けにして短時間で転売することで印が付かなくなっていることも判明した。
さてさてどうする?
やったね!!!!
マジかよ!盗まれたネム完全終了!オワタ
盗まれた分以外の仮想通貨を引き出せない理由を聞けよ
一番ヤバイ点だから聞けんだろう
>>160
ビットコイン組には信用不安はない。
他通貨組が犠牲になると確定したので
出金が多いのは、取引できないので日本円置いてても意味ないから。
聞いてたよ
セキュリティーがどうのこうので
1つ1つチェックしている段階で
安全が確認されたら取引などを再開すると言ってた
詳細内容や時期はお答えできかねますとのことw
大嘘だなwww
ネムと他通貨じゃセキュリティ自体全然違うから盗難と無関係。
ビットコインは停まってないし
返金もしてるのにな。
やっぱり不安なお客がそれだけ逃げてるってことだよな
この状況で逃げない奴はよく鍛えられたコインチェッカーだな
まったく地獄だぜ フハハハー
その換金売りの前に売りが大量にわく
ビットコインの売買は停まってないよ。
ビットコイン以外が全部ストップで
多分このまま換金どころか完全凍結でエンド
匿名通貨に拘るのは、同業他社との差別化かも知れないがやはりマネロンのニーズに応えてるとしか思えない。
税金使って10人も常駐してんだろ?
何も答えていないに等しい記者会見を開いただけでも
世間には「返金して記者会見を開いた」
この事実だけ印象付ければいい
日本人相手なら戦略として有効なんだな
1、継続して事業を行っていく
2、一歩一歩改善、確認を進めている
3、本日(2018年2月13日)から日本円の出金を再開させていただいている
4、本日付で、頂いている合計401億円の出金指示を終了し顧客へ出金している
5、明日以降の出金指示に関しても継続して出金対応をさせていただく
6、ネムの保証は時期に関しても歩いて土目処がついており、確定したら顧客へ報告したい
7、仮想通貨の送金・売買についても外部のセキュリティ専門外社と連携
8、ネットワーク、システムの安全が確認出来次第再開する予定
以下記者からの質問に対する大塚COOの応答をまとめています。
Q1. 金融庁とはどのようなやりとりを?
A1 内容としては進めてる最中なので我々からは内容をお答えできない
Q2. 再発防止、不正アクセスへの対策は?
A2 現在はお答えできない
Q3. 警戒に対して第三者委員会を立ち上げるとの話だが?
A3,現在お答えできるところはない
Q4. 保証については目処があるとのことだが?
A4具体的な内容についてはお答えできない
正式な日付が決まれば報告する
Q5. 今日401億円出金があったが、残りの日本円はどれくらいある?
A5 お答えできないが、返金依頼があればすべて返せる
Q6. 保証用の資金はある?保証の資金はどこから?
A6. 資金はある。自己資金から
Q7. ネムの残高を持っていたユーザはネムは引き出せない?
A7.これは日本円で保証する、ネムでは返ってこない
Q8. 金融庁への報告が遅れた理由は?
A8 本件とは関係ないので答えかねる、継続して(金融庁へ)報告する
Q9. 事業は続く?
A9 事業は継続する、(仮想通貨取引事業所としての)登録を継続する
Q10. (顧客が取引できないため)売却の機会を逃した点についての補填は
A10 申し訳ない、送金、売買はしばらく待ってほしい 補填については確認できていないのでお答えできない
Q11. 結局この二週間での進捗は?
A11 外部の専門家にセキュリティの確認していただいている、まず日本円の出金をメインで動いていた
仮想通貨の売買について外部の方と協議しながら勧めている
Q12. いつすべて(NEM流出・補填等一連の騒動は)終わる?
A12見通しはついているが、正式な見通しは決定次第報告したい
Q13. (顧客は取引できないので)損切りもできない状況だが再開の目処は?
A13. いつだと伝えたいが正式に決まっていないので答えられない
残りは踏み倒すとしか思えない
A14 おっしゃることは重々承知しているが一日もズレがないように正式に報告したい
Q15. なんで(和田)社長いない?
A15 私が内容の責任をもって報告させてもらっている
Q16. 現時点のコインチェックの現預金の総額は?
A16 答えかねる。金融庁には報告しているが答えかねる
Q17. 不正アクセスを許すまでの過程の解明はどこまで?
A17 現在究明中で答えられない
Q18. 改善命令の中にあった経営責任の明確化は?
A18 確認中で答えられない
Q19. 出金停止、業務停止で同業者からは「考えられないこと」とのことだが?やむを得ない理由が?
A19 顧客の資産を第一に考えてこれ以上被害が及ばないようにするのが妥当と思いこの措置を行った
Q20. ネット上では(コインチェックが)破綻するのではとの噂があったが
A20 破産とかはなく事業継続の見通しがたっている、金融庁の登録も継続
Q21. 日本円以外の通貨も分別管理している?
A21 左様でございます
Q22. 金融庁への報告ではなく顧客への不正アクセスの内容報告はいつ?
A22. 目処がたたないとお答えできない
Q23. 不正アクセスの原因の発表はやる?
A23 明確になったら報告する
Q23b それはいつ?
A23b めどが立たないとお答えできない
Q24. めどが立たないというのは決まっていないということ?
A24 決まっていないことはないが正式に決まっていない
Q25. 責任のとり方はどのように考えている?社長の進退も含めて
A25 今考えているところなので正式に決まったら報告する
Q26. 現時点で(和田社長が)辞めるご意向はないということ?
A26 正式にはお答えできない
Q27. 和田社長はいまどこでなにを?
A27上の方にいる
ノミ行為しづらいから自社売買がなくて返金しても帳簿に穴が空かない、むしろ売ってくれたほうが
手数料が入ってありがたい。しかし、ほかの仮想貨幣はノミ行為してるから帳簿と返済額が合わない
ので取引させるわけにはいきません。という可能性もあるんだよね
現預金と顧客からの預かり資産、ビットコインが保有する仮想貨幣の残高を付き合せないと信用でき
ないね。付き合わせた結果、穴がネムの460億円で、超過資産が500億円ありましたなら多少信用して
もいいけど、それでも逸失利益の補償まであったらぜんぜん足りない
金融庁が会見した方がよくね?