2018年2月28日 / 23:54 / 8時間前更新
Anna Irrera
[ニューヨーク 26日 ロイター] - 昨年仕事でデジタル通貨について調査を行ったパーソナルファイナンス・ライターのJ・R・デュレン氏は、自ら仮想通貨投資というジェットコースターに乗り込んだ。
デュレン氏はまず、昨年11月に仮想通貨ライトコインを5ドル(約535円)分購入。その後、主にクレジットカードを使って400ドル分を買い増した。
それからわずか数カ月の間に、デュレン氏は急騰と暴落、そして回復を経験。それに伴って、アドレナリンによる大興奮も気分の落ち込みも経験した。
「最初はほとんどパニックだった」と、デュレン氏は、ポートフォリオの価値が一時40%急落した時のことを振り返る。「急落はショックだった」
このフロリダ州在住の39歳男性は、ビットコインが米ドルに置き換わるべきだとは必ずしも考えない、またブロックチェーン(分散台帳)技術が現代のファイナンスに革命を起こしたり、歯科医が独自の通貨を持つべきだなどと考えない、新たなタイプの仮想通貨投資家だ。
仮想通貨に長年投資してきた投資家から、ネット上の新語である「ヌーブス(新参者)」と呼ばれる彼らは、この最新トレンドに飛び乗った普通の投資家だ。仮想通貨の仕組みや、存在理由をあまり理解していないことも多い。
「この1年で、仮想通貨に投資する投資家のタイプが大きく変わった」と、ユニバーシティー・カレッジ・ロンドンのブロックチェーン技術センターのアンジェラ・ワルシュ研究員は言う。「一部の技術屋から、普通の人になった。カフェでも空港でも、仮想通貨についての会話が聞こえてくる」
ワルシュ氏や他の専門家は、短命に終わったペット用品のオンラインストア「Pets.com」の株に個人投資家が飛びついた1990年代後半との類似性を指摘する。ドットコム・バブルが弾けるのと同時に、彼らの資産も蒸発した。
最も有名な仮想通貨はビットコインだが、今では1500種以上の仮想通貨があることが、仮想通貨情報サイト、コインマーケットキャップを見ると分かる。イーサリアムやリップルのような有名なものから、歯科医師用のあまり知られていないデンタコインまでさまざまだ。
この1年で、どれほどの「ヌーブス」が参入したかは、各取引が仮名で行われているため、定かではない。1件1件の取引は、個別のデジタル・アドレスに関連付けられているが、ユーザー情報の詳細を収集したりシェアしたりしている取引所はほとんどない。
消費者に優しい各種サイトの登場で投資はずっと簡単になり、匿名掲示板「レディット」の仮想通貨ページなどは、それまでほとんど見られなかった普通の個人投資家からの投稿で一杯になっている。
ロイターは、最近仮想通貨に投資し始めた個人投資家8人に取材した。多くは、昨年の終わりがないように見えた仮想通貨相場の急騰に乗り遅れたくないという動機で投資を始めていた。
ビットコイン1枚の価格は昨年12月に約2万ドルになり、2017年初めから約1900%上昇した。今月26日朝の時点の価格は約1万0200ドル(約109万円)で、ピーク時から70%下落している。同期間に、これより上昇幅の大きい高騰と、やはり目の回るような下落を経験したコインもあった。
「昨年は、全ての仮想通貨が上昇し続けた2カ月間があった。投資して、数万ドル単位の利益を得た友人が何人かいる」と、ニュージャージー州のリサーチアナリスト、マイケル・ブラウン氏は言う。同氏も12月にイーサリアムを約1000ドル分購入した。
(リンク先に続きあり)
トークンを生み出す仮想通貨。
ホリエモンも推奨
法人つくりゃ良いじゃん