情報サイトのブロックチェーンインフォによると、ビットコインの1日あたりの取引額は昨年12月12日の40億ドル(約4500億円)から2月中旬には10億ドルに減少した。3月に入っても10億~13億ドルで推移する。取引件数も約20万件と昨年末のピークの半分以下だ。
価格も下落傾向だ。ビットコイン価格は昨年後半に騰勢を強め、12月17日に1万9783ドルの最高値をつけた。だが18年に入り各国で規制を強める動きが広がり、売りが優勢になった。仮想通貨交換業者コインチェック(東京・渋谷)による仮想通貨「NEM(ネム)」の流出事件も下落に拍車をかけ、2月上旬に一時6000ドルを割った。
金融庁は8日、体制が不備だった交換業者7社に行政処分を出した。業界への信頼が低下し「新規に口座を開く人が減っている」(交換業者幹部)という。19~20日にアルゼンチンで開催する20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議では仮想通貨の国際規制が主要な議題になる見通しで、世界的な規制強化への警戒も強まっている。
昨年11月に仮想通貨を初めて買った神奈川県在住の会社員、大野友梨さん(26)は現在は売買を手控えている。荒い値動きに嫌気が差し「投資信託でリスクを抑えながら投資したい」と話す。東京都品川区の主婦(29)は「1月以降の下落で含み損を抱え、しばらくは動けない」という。
個人の一角はFXに資金を移している。1ドル=105円台まで円高が進むなど為替相場の値動きが大きくなり、売買機会が増えているためだ。仮想通貨交換業も手掛けるFXトレード・フィナンシャルの閏間亮取締役は「仮想通貨の売買が落ち込む一方でFXは盛り上がっている」という。
市場では「当面は積極的に買う材料が乏しい」(フィスコデジタルアセットグループの田代昌之氏)との声も漏れる。取引が再び盛り上がるためには、利用者保護の仕組みなど取引インフラの整備が必要になりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28230920W8A310C1EA2000/
キケン
2割上がってやっと利益になるんじゃ
投機にしても割合わない
お前みたいな販売所で買うやつは手数料高いんだろうww
取引所を使えよ
スプレッドで稼げる取引所以外はまず利益出ないだろうね
90万台のうちに全部売っとけ
まだ日が浅いからこういう人がが一定数いるんだよね
自分が靴磨きのイナゴ君になるのは問題外としても、
それなりに儲けるには相当な高値で買ってくれる後乗りの
靴磨きのイナゴ君に売りつけないとダメだからね
まあ人間の下位3割はウンコだから靴磨きのイナゴ君は
ソコソコいないことはないけど、ちゃんと靴磨きのイナゴ君に
高値が買わせて売り抜けないとダメだよ
w杯がある、万博がある、OPがあるから
で開催国が株や債券が本番辺りには落ち込んでるのだかね
ここ一か月はご無沙汰だな。
勘違いして騙されて買ってただからね
100マソ以上の高値で買ってくれたイナゴ君は消滅して、
もう当面出てくるはずないのに、まだ夢みてる奴がホールドして今の価格
上昇しそうもなければ
そりゃ参加しないわな
パンピーの悲鳴が心地よい
思いの外、健闘しておりますな。
が、何にしろ、ジリ貧、間違いないでしょうな。
類似通貨も出てくるし
さらに規制の話もあるし
まあ、なかなか厳しそう
普段からどれだけ儲けてるんだよって話だな。
経営陣の資産はうまく逃がし終え残る会社の資産で補償し会社を畳む方針なのではないだろうな。
この業界は個人を食い物にしているようにしか思えぬ。
あったよねという昔話になっているであろう。何年か何十年か何百年先か。
ここのチャート形はまさに人類の投機が始まったチューリップ相場のチャートに
酷似している。400年も前の事だ。
仮想通貨に手を出しているのは投機経験の浅い素人が圧倒的に多いと思われる。
上の方で買った素人は塩漬けにしている。素人で損切出来る人間はほとんどいない。
いずれ仮想通貨での取引は市民権を得、当たり前となる。
そのころには素人の君が買った価格に戻るどころかさらに上に行っているであろう。
何年か何十年か何百年先か。生きているうちなら良いがな。
ビットコインは設計上100年もたない
仮想通貨の場合、サーバー運営コストが収入に対して見合わなくなったら
サーバー運営自体放棄しかねない危険がある
市場ってそんなにサーバに負荷かけるの?
ネトゲだって
採算あわなくなれば撤退するわけで
それと同じことじゃないのかな
もちろん誰がどこにどういうコンピュータを置いてるのかなんて知らないから
あくまでも一般論からくる推測だけどね
仮説である。
含み益が増えたり消えたりを冷や汗かいて眺めている間は税金は発生しない。
このチャート形状では12月中に利益確定している者が多数いるだろう。
利益確定などをした時点で税金が確定する。
現金化しそのままキャッシュポジションにしているなら支払えるだろう。
だがさらに欲をかいて他の仮想通貨に挿げ替えているような場合、それも全財産を
投入したのが含み損だと、税金がそのまま借金の場合もあり得る。
素人は持てる資金の分配やリスク管理を知らない。
余りにも痛い勉強になっていないことを祈る。
既に中国の都市部なんて決済を全部スマホで済ましてるくらいで、
法定通貨であっても紙も金属も要らなくなるのは同じ
それより決済においては価値の変動が小さいことが最重要であって、
短期間に価値が変動しすぎる代物は決済に向いてない
決済においては金を払う方でなく、受け取る側の都合の話が重要なんよ
通貨は税金で維持できるんだけど、イナゴマイナー君達は「儲ける」ことだけしか考えてない文字通りのただのイナゴだから
むちゃくちゃな秩序が出来上がってるのが今の現状 こんなもんに経済が寄りかかるのは危険よ
FXでは50銭でも大騒ぎしているのにBTCは10万が1年で200万など
考えられない値幅である。
ボラティリティや通貨同士のスプレッドが安定しなくては一般的に到底流通しない。
さて投機対象のこういう仕組みは最初に気づいて会社などを設立しさっさとあぶく銭を
稼ぎ、公の場ではとりあえず謝罪したふりをして早々に自己資金と共に海外に逃げるのが
本当の勝ち組だな。
500憶を持ち出した当人たちもな。結果的にどちらも逃げ得ではないか。
皮肉を込めてWIN-WINの関係と言えよう。まさか自作自演では無いだろうな。
頭に来るだろうがこれが現実なのだよ。
負けたのは欲に駆られて全財産を投入してしまった大多数の素人の君たちだけである。
いずれ物を介在しない「価値の交換」だけの流通の仕組みは出来るだろう。
それは仮想通貨がどれだけ安定出来るか。他の仕組みが出来るか。
これは全世界規模の取り組みだな。
改めて申し上げる、この投機ブームに煽られて含み損や実現損の君たちは欲に駆られた
底辺のマヌケである。
これは諫言である。怒りを自分自身に向け精進せよ。
これ以上上がることはないんだろうな
スキャルピングに徹していれば、FXより素直でやり易い。
FXなんかトランプのツィーターで値が飛ぶんだから、
たまったもんじゃないよ。
鉄鋼とアルミニウムに関税をかけるぞ。
米朝首脳会談をするぞ。
突如として1円単位での乱高下。やってられない。
FXはゼロサムゲームだから、プロには勝てない
株なら好景気でみんな大儲けってあるけどな
デジモノらしく栄枯盛衰の周期が早いな。
歴史に残るだろう。