中国の対米投資、92%減少 トランプ政権政策を警戒か
2018.06.21 Thu posted at 18:36 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 中国の海外投資動向を追う調査企業「ローディウム・グループ」は20日、中国の対米投資が今年1~5月期に前年同期比で92%激減したとの報告書を公表した。
投資額は18億米ドル(約1990億円)で、過去7年では最低水準としている。報告書の作成者は、対中経済関係におけるトランプ政権の強硬姿勢への傾斜が中国企業の警戒心を強めているなどと指摘した。米中両国は現在、輸入制限措置を応酬する通商摩擦に直面。米国は中国の企業買収などの規制も強化している。
中国企業の対米投資は近年、拡大の一途で両国の経済関係は緊密化していた。
対米投資の落ち込みは中国政府が約1年半前、大手企業を対象に打ち出した過剰な海外投資の締め付けも要因となっている。
同報告書によると、中国企業が米国内に抱える資産を処理する動きも今年1~5月期に目立つ。既に手放した資産総額は約96億ドル相当で、さらに40億ドル分が交渉中だという。
トランプ政権は今月30日までに、中国による対米投資の新たな規制策について発表する方針。規制策の詳細は不明だが、中国企業による対米投資をさらに冷え込ませるともみられる。
一方、中国政府が公表した先月の経済データでは、主要指標となる輸出や企業投資、消費者支出などの成長率が前年同月比で伸び悩んだ。調査企業「オックスフォード・エコノミクス」の幹部は、広範な景気減速の兆しを示唆し、今後もこの基調は続くと予測。米国との貿易摩擦が景気の足をさらに引っ張る可能性もある。
経済成長率は今年下半期にさらに鈍化するとの予測もある。大きな背景要因として、国内の巨額な債務管理に乗り出した中国政府の施策も指摘されている。
シナの投資という名の侵略を防いでるのだろ?
アメリカの為になる良い事じゃん
米国内においてますますポピュリズムが高まることは間違いない。
もし、仮に米国が「台湾の独立承認」というカードを切れば
中国にとって目も当てられないことになる。
今の流れはそんな方向の流れだけに>>1の動きもある意味当然と言える。
米中国交断絶又は米中開戦となってからでは遅いからね。
グローバル化は間違い
発展途上国に食い荒らされるだけだ
その事をアメリカは2度の失敗で学んだし
中国は知っているから、方向転換くるぞ
日本は野党の邪魔なんて無視して
内需拡大を急げ
これが100%無くなったところで何だって言うんだって額じゃねーかw
年間180億ドル有った投資が18億ドルに成ったて事じゃないのか?
どっちも計算できてないのなw草w
220億ドルから92%減って18億ドルになったが正解な
「年間180億ドル有った投資が」というけど、
これ1-5月期の話だぜ?
計算もできなきゃ日本語さえ読めてねぇ・・・
今の日本のネトウヨなんてこんなんばっかですわ
民主主義を守り人権を守り自然権を守るためには、日本およびドイツを滅ぼすしかないんだよ。
アメリカとしても吸い取られるだけの関係はビジネスではないから消えるのも上等だろう
中国で上げた利益を海外送金出来ないってのは今でも変わらないんだっけ?
そういことか
事がでかくなる前にっぽいわ
中国が持ってる米国債も紙切れになるの?
日本が巻き添えくらったりしたら
困るからやめてよ (´;ω;`)
次は中国による米国債売却か
トランプのせいで日本にとばっちりがきそうだ
心配しなくても、先進国は金余りだから、アメリカ国債は大丈夫。
というか、すでに中国は売っている。
正確には、担保に入れている。
やり方は、属国と同じ方法。
問題は、日本の中国投資。
まじで、中国経済がシャレにならなくなっている。
中国資産が紙屑になる。
早めに逃げたスズキが正解。