・10年国債利回りは約100bp上昇、株価指数は8%安
Photographer: Kostas Tsironis/Bloomberg
トルコ資産の投資家は、今週がやっと終わりに近づいたと感じていることだろう。
12日にドルに対して過去最安値を付けたトルコ・リラは、週間の下落率がほぼ10年ぶりの大きさとなる見込み。
世界の主要通貨では最大の下げだ。
トルコ株式市場の代表的な株価指数イスタンブール100種指数は2016年のクーデター未遂事件以来の大幅安で、
予想株価収益率(PER)は9年余りで最低となった。
トルコ国債の10年物利回りは今週だけでおよそ100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇した。
国営アナドル通信によると、エルドアン大統領の娘婿で新たに財務相に起用されたベラト・アルバイラク氏は、
中央銀行の独立性と政策決定メカニズムを巡る臆測は「容認できない」と述べ、
政策担当者は市場の状況に応じて必要なあらゆる措置をとるだろうと言明した。
だがラボバンクの新興市場担当ストラテジスト、ピョートル・マティス氏は、
投資家を落ち着かせようとしたアルバイラク氏の建設的な発言にもかかわらず、
「型破りな経済政策に対する懸念が支配的で、投資家の信頼感は依然低い」と指摘した。
トルコ・リラはイスタンブール時間13日午前11時58分時点で前日比ほぼ変わらずの1ドル=4.855リラ。
週間では約6%安で、下落率は2008年10月以来の大きさ。13日の市場でイスタンブール100種指数は上昇しているが、
それでも前週末比で8%余りの下落。
原題:Lira Heads for Steepest Drop in Almost 10 Years in Week of Drama(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-07-13/lira-heads-for-steepest-drop-in-almost-10-years-in-week-of-drama
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/idb2bZNboW9k/v0/1000x-1.jpg
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i0MHXxx2jswI/v2/740x-1.png
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-13/PBSXE26K50XW01
引用元: ・【通貨】トルコ・リラ、週間で約10年ぶりの大幅安へ-国債と株式も強烈な下げ[07/13]
金利が上がるんか?
通貨安で歓喜するバカがいるらしい(笑)
ブラジルもトルコも新興国通貨が軒並みダメだな
アメリカが引きこもりつつあるから
ドルがアメリカに戻ってる
中国に付け入らせないためには西側が援助するしかないが...
ドイツが中国側についたからな
もう日本位しかいない
ドイツはロシアの油を沢山
買ってあげてるよ
オセアニア、南アランドは対円ベースなら上がってますよ。
クロス円だからドル円に引っ張られてですが(´・ω・`)
気合い入れて援助しなきゃマジで潰れる
アメリカは中東から手を引きたがっているから、EUと日本ぐらい
EUは人権問題で動けないから、日本かね...
これパスしちゃうと、中国が入り込んで中東が乗っ取られる
イスラムと関わらない方が良いと思うぞ、程々で良いよ
半独裁者に肩入れして大丈夫かな
> 新興国ファンドで損する老人が増えるな。
お年寄りは,損切り出来ないからね。
担当者の顔を潰したら悪い,とか言って・・・
大損させられているのに,悪いも何も・・・
実社会を生き抜くのに役だった人格の良さとか
空気読む能力は,投資の世界では,むしろ
身を滅ぼす元凶。
内政問題で欧米も手を引き始めているからな
どこまで自力で立て直せるかだな
常に安いイメージだわ。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531534027/l50
仮想通貨並みに変動するから博打だよ。
レアル建ての投資信託を老人に売りまくった銀行員は、
詐欺みたいなもん。
一昨年口座解約のため三井住友信託銀行に行ったとき、隣のブースの爺さんがトルコリラ勧められてたな
利率も高いから乗り気だったが...
どうなったかは知らないが、気の毒な話だ
一昨年からだとトルコ円は半値近くなってるな
レバ掛けてなければ死んではいないな
その時、老人騙すのは簡単だなって思った
外貨預金の場合はレバかけようがないだろアホ。
銀行が勧めてくる商品で儲けられるものは無いね
なぜならほぼすべてが相対取引商品だから。
銀行の儲けは顧客の損失の定めなのさ。
損する仕様なんだよな。
米ドルと同じ感覚で両替してたら、往復の手数料でひどい目にあう。