■軒並み下落
「国際情勢と国内物価上昇を踏まえ、緊急会合で利上げを決めた」
アルゼンチンの中央銀行は13日、政策金利を5%上げ、45%にすると発表した。5月に政策金利を40%にしたばかりのアルゼンチンが改めて利上げに追い込まれたのは、トルコショックでペソが急落したからだ。好景気の米国でさえ政策金利が1.75~2.0%であることを踏まえれば際だった高金利だが、ペソは史上最安値の水準が続く。
新興国通貨ではブラジルレアル、ロシアルーブルなども軒並み下落。世耕弘成経済産業相は15日の記者会見で「影響を注視する」と話し、日本を含む世界経済への余波を警戒した。
続きはソースで
https://www.sankeibiz.jp/images/news/180826/mcb1808262151005-f1.jpg
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180826/ecn1808260009-n1.html
引用元: ・【経済】通貨危機ドミノの恐れ トルコショック引き金 アルゼンチン、ブラジル、ロシア…軒並み下落
以前JTの株主だったけど
ルーブルが下落するとJT株価も下落するんだよな
>世耕弘成経済産業相は15日の記者会見で「影響を注視する」と話し、日本を含む世界経済への余波を警戒した。
「何もしない」ってはっきり言えよw
韓国って南アフリカ並みの対外債務が
あるのか…
あっ、世界大恐慌ですか
ところで恐怖の大王とやらっていつ来るの?
そうだな。一度塵国家を壊滅、金融爆撃をして金融焼け野原にした後は、良い作物が育つ可能性がある。
逆に正当か八つ当たりになるかは分からないが、過激な反米の作物が育つ恐れもあるがw
何年ぶり何度目だよ
ドル円は変わらないが、$円以外の
通貨安。
核保有を認められた5大国の一つであり、世界最大の大量破壊兵器保有量がある。
ロシアは列強および国際連合安全保障理事会常任理事国であり、独立国家共同体の指導国であるだけでなく、
G20、欧州評議会、アジア太平洋経済協力、上海協力機構、ユーラシア経済共同体、欧州安全保障協力機構 (OSCE)、世界貿易機関 (WTO) 加盟国である。
ってWikipediaに書かれてるけど経済クソポンコツよね
強国になるには経済の強さは必須ではないということだよ
日本なんて経済が強くても強国になれないし
いくら債権国でも 回収にいける武力がないと 無意味だからねぇ
金だけでは 家族も守れないわけさ
日本と人口は大差ないのにGDPは貧弱だけど
無理して軍事のみ強化してるので、
まるで富国強兵時代の大日本帝国みたいなもんだ。
世界で売り物になる自動車も作れないのに最強クラスのロケットエンジンを作ってたり戦闘機を作ってたりする。
経済はそもそも安全保障があって初めて成り立つもんだから方向性は間違ってないんだろうがね
金利を上げるだけの経済力がないところはアウト。
日本は資金の冷凍庫、金利が上がる傾向にあれば、
通貨安か高金利になるのは不可避。