夕食会はトランプ氏が要望。当初は地下のレストランを使う予定だったが、急きょ上層階にあるトランプ氏の住居に変更された。通訳を交えた1対1で、2人が16年11月に初めて対面した応接室で約30分間懇談したのち、居室内のバーで約2時間の食事。終始、トランプ氏のペースで進んだ。
会食の前、トランプ氏はツイッターで「米国は日本を助けるために多くのことを果たしてきた。もっと互恵的な関係を築きたい」とジャブを入れた。6月の米朝首脳会談から北朝鮮が表立った軍事行動を見せていない点を強調し、いきなり強気な要求を突きつけたとみられる。
11月の中間選挙へのポイント稼ぎに貿易赤字解消を目指すトランプ氏は、各国との自由貿易協定(FTA)交渉を主張。日本には自動車関税を25%とする大幅引き上げをちらつかせ、米国内への投資増と米農産物の関税引き下げを求めている。日本側はFTAを受け入れる代わりに高関税措置を回避したい考えだが、難航は必至だ。
北朝鮮問題では、朝鮮半島の非核化へ引き続き日米で緊密に連携することで一致した。日本人拉致問題では、首相が被害者家族からのメッセージをトランプ氏に伝達。会談後は「次は私自身が金氏と向き合っていく」と、日朝首脳会談実現へ強い意欲を示した。
会食でも話題に上った米中間の貿易摩擦がこの直後、大きく動いた。同日深夜、米国は中国に対し追加関税制裁第3弾を発動。中国もすぐに報復措置を取った。首相は「通商、貿易などの課題で建設的な議論ができた」と会食の成果を強調したが、世界1、2位の経済大国の血で血を洗う貿易戦争に巻き込まれかねない状況。総裁選を終え、ようやく足元を固めつつある首相にとって解決しなければならない難題はまだまだ山積みだ。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2018/09/25/kiji/20180924s00042000326000c.html
2018年09月25日 05:30
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537879111/
引用元: ・トランプ大統領「FTA受け入れなきゃ、自動車関税25%上げと米農産物の関税引き下げな」安倍首相「建設的な議論ができた」★5
記事もタイトルも悪意の塊だな
もうこういう言葉を切り取った印象操作以外できることが無くなったんだろうね
これは嘘だろ。日本側がまたデマを流している。日本のマスコミが経産省とグルになってデマを流している。
現状では アメリカ側にFTAをするメリットは無い。
現状では 貿易量が増えるほどアメリカの貿易赤字も増える。
したがって 貿易量が減る方がアメリカにとってもプラス。とっとと関税かけるのが合理的。そもそも交渉の余地も必要も無い。
原因は アメリカ合衆国の内需が大きすぎアメリカ合衆国がバブルなこと。
原因は 日本が不況で日本の内需が少ないこと。
アメリカ合衆国はモンロー主義になり アメリカ合衆国はアメリカ合衆国の軍事費を減らし 米軍を全世界から引き上げる。
日本が疲弊したらアメリカの国債買えなくなるぞ?
>
トランプ大統領(やスティーブ・バノンなど周りで支えている人たち)は、
アメリカの国債を買って貰わなくて良いんだよ。
トランプ大統領たちは、WTOの体制まで潰すまで言っているから。
本当にそれをやるかは別として、そのことは本気だと思う。
*そうなって行ったら、ドルの基軸通貨制度などこれまで金融や貿易などで
アメリカ中心に世界を支えて来た仕組みや体制が壊れていく。
・そのため、もう日本は『対米従属、対米依存』出来なくなって来ている。
*それで、安部首相は来月訪中したり、日本政府は中国とのスワップを再開するのだろう。
(中国とのスワップは、「円の基軸通貨化」を促進するそうだ。
日本の自国通貨の円が基軸通貨として使われるようになるほど、
『為替リスク』が無くなるので、
日本の国内企業や国民に多大な恩恵を与えることになる。)
そうやって中国との関係が改善され、良好になるほど、
日本は『対米従属、対米依存』する必要が無くなるので『対米自立』して行けるようになる。
(そのことは、日露関係にも言える。
現在プーチン大統領と安部首相の日露首脳間では、
「歯舞と色丹の二島返還」で大枠で合意出来ているようだ。
しかし、『それを事務レベルに落として話を進めようとすると』、
(アメリカの既得権益にぶら下がり従うことで日本国内において自分たちの権益を拡大出来たり、
良いポジションや地位が確保できる)
アメリカ・スクールの外務官僚たちから、
「四島返還論」や「返還された北方領土は、日米安保条約の適用範囲内」など
様々な難癖や妨害工作があるので、
「北方領土の返還」が頓挫してしまい、日露関係も改善できない状態に陥っているようだ。
※ 「四島返還論や北方領土は日米安保条約の適用範囲内」など
プーチンやロシア側が飲めない高いハードルを外務省アメリカ・スクールの官僚たちが、
意図的にロシア側にぶつけることで
北方領土問題の解決をブレークさせている訳だ。
北方領土問題が解決しないと、日露関係は改善も友好もされないので、
アメリカ・スクールに支配された外務省の官僚たちは、
日本の国や国民を『対米従属、対米依存』させたままにできる訳だ。)
自動車関税ならいくら引き上げてもらってもええやんwどんどんやれば?って感じ
アメリカに売る車の自動車工場はアメリカにあるんやでw
ギャグで言ってんだよな?
トヨタ辺りがどうなろうと国民にはまったく関係ないからな
とアメリカのスパイのごとく主張してるに違いない
このあいだも青ざめた表情してたし何かあったのかな??
要求飲めってのと為替操作すんなって言われたからだろ
目の前の韓国が死にかけてる様を今見てるからねぇ
飲むんやない
飲まされるんや(´・ω・`)
こっちは二国間交渉は嫌だからTPPしかないんだし
「アベノミクスは廃止だ。TPPは実質的にオワコンだからどうでもいい。
アメリカは製造業を復活させて輸入依存体制を改めるので、
日本は内需を復活させて輸出依存体制を改めろ。以上」
というアメリカ側要求を「基本的に合意」したということ。
合意以外の選択肢は最初っから無かったんだから当然だけど。
牛丼が今の380円から320円に下がると言ってたが
当然また給与も下がるんだろうね
物価は上がるが賃金は下がるってよりはマシ。
過去20年平均よりも25%安い。
貿易黒字額が7兆円。
LNGや軍備品買っても1兆円程度。
農産物は大きく見ても1兆円いかない。
こんな状態では車に関税かけるかドル安にするか飲まないと縮小は無理だよ。
属国にそれができるかよ