東証1部の売買代金は概算で3兆7587億円(速報ベース)だった。
2018/10/11 15:03
日経平均株価
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36358070R11C18A0000000/?nf=1
関連スレ
【速報】日経平均株価 1000円超下落
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539229047/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181011/K10011667341_1810111656_1810111700_01_03.jpg
★1が立った時間 2018/10/11(木) 15:21:59.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539266036/
引用元: ・【暴落】日経平均株価、一時1000円超の下落 終値2万2590円 (-915円) アジアも全面安★5
今日が買いだわ
来週になれば暴落なんて皆忘れてる
買いは来週の火曜あたりだろどう考えても
状況によっては来週戻りを待って売りから入るまであるw
さすがに今日買って週末持ち越す奴はおらんやろw
リスクがでかすぎるw
いままで安倍ちょんが、中国やアメリカにバンバン貢物して株価支えてもらっていた弊害が一気に出てきたなw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533806813/
↑ 1割の上級国民に献上 ↓9割の下級国民に無理な株買え扇動
残業の賃金不払い446億円 1年で319億円の異常な急増「働き方改革」が影響
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533891608/
トリクルダウンの実態 上級国民から下級国民へプラスが滴るのではなく、マイナスが滴る。
_/\/\/\/|_ 士
農
日本をトリモロス 工
商
 ̄|/\/\/\/ ̄ 穢多 非人 パヨク
/ミ彡三三ミ、
/彡彡ソヾミ三ミミヽ 斬り捨て御免 生かさず殺さず
∥彡'''` ``ヾミハ
{彡ソ ,,ィ≦ ィ≧、 Yミ} /. ̄)
リ彡 ,.ィュ: i .ィュ、. Yリ / /二、
ハリ ´` ノ ヽ` ' リハ 丿 Y .i Y
Y l /.‐ ‐ ''ソ ( ゝ' ノ ./ /
ヽ_ ィ‐.v→ .::/ ,ゝ-、_)--'-'
ヘ , ..::::/ /{ ゝ、__ハ|ヘ
} ` - -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
_,/ハ __,,ィ///////////////////////ノ
日本在住の中共工作員「はい」
中国人「日本株と日本のタワマン売っちゃえ」
蓮舫夫「水源付き山林安いよ~最終価格だよ」
きよみ「生コン用砂利も買えよ」
赤軍系パヨク「ウイ」
↓
日経平均株価 暴落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-11/PGG0YT6JIJUO01
ちょっと前の水準に戻ったと考えればいいだけじゃないの?
日本の場合は政府が買ってるんだっけ?含み損が大変そうだが
取り残される奴w思考停止で含み益利確できないやつw
いいこと教えてやる
素人にとって買い場なんか10年に1年だ
その他9年は全部売り場、利確
このルールで鉄板だぞ、今は買い場に向けて積立預金でもしてろ
実に4億6000万ドル(約500億円)
つまり、ソロス氏は大型株から小型株にいたるまでアメリカ株全体が大きく下げると見て、『売り』を仕掛けている。
アメリカバブル崩壊キタ━(゚∀゚)━!
https://toyokeizai.net/articles/-/239662
↓↓
突然の買い出動 株価2万4000円乗せの立役者は日銀だった
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238414
日銀ですよ。26日にETF(上場投資信託)を約700億円購入したのです
↓↓
【LIVE】日経平均株価 大暴落 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539235423/
↓↓
厚生労働省「高齢者の皆さん、年金をあてにせず自助努力して」★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539232714/
1989年の日本のバブルのピークでも、この比率は140%程度だった。時価総額の名目GDPに対する比率はバフェット指数と呼ばれるが、バフェット指数が150%に達している現在、アメリカは
ヤバい
まとめるとジョージソロスもウォーレンパフェットも株は今が天井!
もしくは上昇の最終局面という見解だ
日経だけは安心だよ。
メリルリンチ日本証券のデータ送信疑惑沸騰中
売りで儲ける東証市場
■2018年10月11日の値下がり上位
▼6.31% 加権 台湾
▼5.22% 上海総合 中国
▼4.89% 上海B株 中国
▼4.81% マザーズ
▼4.46% フィラデルフィア半導体指数
▼4.44% KOSPI韓国
▼4.08% NASDAQ
▼4.06% 深センB株 中国
▼4.04% 日経先物
▼3.89% 日経平均
https://nikkei225jp.com/china/
円高がセットだから
比較的な安全通貨としての役割を終えるべき
ビットコイン買えよ
まったくだ
世界経済の保証人みたいな地位が
財務省にはたまらないんだろうがな
企業の内部留保を吐き出させるんや
空売りして企業が溜め込んだ資産を
とりもろす
日経平均 17,000円
ダウ 18,000ドル
ドル円 104円台
まだまだ余裕だろw
やはり天才は天才なんだよね
これドイツ銀行に引火すれば
世界恐慌やな
軒並み金融システムは完全に麻痺して
銀行も保険屋も証券会社もどんどん
潰れてくよ
入れろ、と言われた事をパーにできる。
「安倍、どーすんの?」じゃない。安倍は大喜びしている。
出ようとすれば株がガラる
再度緩和をすれば今度は債権がガラる
『アメリカの金利が3%以上になって来ると、アメリカの金融や経済に悪影響を与える。』
と言われている。
また10年ものなど長期国債の価格と金利は連動していて、
『国債を買われると、国債価格が上昇して、金利は下落する。
国債が売られると、国債の価格が下落して、金利は上昇して来る。』
という関係性がある。
(日本の異次元の金融緩和の出口戦略が難しいのは、
日銀がかなり低い金利の『長期国債』を大量に保有してしまっていることも大きな要因の一つ。
つまり、日銀の出口戦略は金利に大きな影響を与えやすい。
日銀の資産のほとんどを、
そのかなり低い金利の膨大な量の国債資産が埋め尽くしていることが、一番の問題だが、
長期の国債を大量に保有していることも実は大きな問題。)
消費税凍結レベル
上場株式の時価総額は650兆ほど
もう全部国有企業にしようw
と言っている人がいたが、それは少し勘違いしている。
*リーマンショック後、FRBは断続的に量的金融緩和をして来たが、
そのため金利が低くなり、連銀が保有する資産が多くなった。
その状態のままだと、不景気になって来た時に、
金利を下げて景気を一時的に刺激するなど金融政策をFRBが行えなくなることになる。
つまり、アメリカの金融システムの中枢であるFRBや連銀は機能不全に陥っている状態。
端的に言うと、FRBや連銀は死んでいる状態。
(FRBや連銀は機能不全になっているので、
また再びリーマンショックと同程度のバブルが弾けたりしたら、
2008年リーマンショックの頃よりFRBや連銀の体力は無いから、
おそらくその負担や被害は2008年より大きいものになるだろう。)
・そのアメリカの金融システムの中枢としての機能を取り戻すために、
FRBは量的金融緩和を止めて出口に向かう。
出口に向かうために、FRBは金利を上げて、連銀は保有する資産を減らしていく。
(アメリカが量的金融緩和を止めて出口に向かう代わりに、
『対米従属国』の日本とヨーロッパのECBに量的金融緩和(異次元の金融緩和)をやらせて来ている。
量的金融緩和を止めて出口に向かうと、(それまで量的金融緩和で起こして来た)
株や債券や不動産など『資産バブル』が弾けそうになったり、
アメリカの景気や経済が悪くなりそうなるので、
『対米従属国』の日欧に量的金融緩和をやらせて来た。
異次元の金融緩和の『円安誘導政策』により、
「円安ドル高」にして、アメリカ国内に資金が還流するように誘導して、
アメリカの金融や経済を『対米従属国』の日本が支えて来ている。
※ それでヨーロッパのECBによる
『対米従属政策』でしかない出口戦略が難しい量的金融緩和に
これまでドイツが強硬に反対して来た訳だ。)
・それで現在まで、あるいはこれからもFRBは金利を上げようとしている。
どうせガラってるから影響は最小に抑えられる
次の危機に備えなければならない
国債の利子どうすんの?
積立ETF投資してる初心者投資家が狼狽えてるの笑うわ
積立投資なら大暴落が来たほうが最終リターン上がるだろうに
「積立NISAなんて始めるんじゃなかった!騙された!」とか言ってる奴とか
騙されるどころかむっちゃ親切な人に指導されてるやんけ
https://jp.reuters.com/article/aso-g20-idJPKCN1ML2W3?il=0
また、「保護主義的な措置による内向きな政策はどの国の利益にもならず、
二国間ではなく多国間の枠組みで解決策を追及する必要があると伝えた」とした。
サインだったな。
あそこで、逃げた人は勝ち組。
ダウの26000ドルも全く根拠無いが、日経25000円も全くの根拠無し
どう考えても有り得ない相場
月曜全力買い
人手不足など弊害が出てるのから2%位金利を上げて差し水をしていかないと。
消費税アップの条件作りの為の景気対策としか思えない。
金利が上がるって事はローン金利も上がる訳だが、家をローンで支払ってる層が軒並み脂肪するがよろしいか
それくらいの金利上昇で払えなくなるくらいのローンを組むのがおかしいだろ。
共産党の国営企業だから潰れずに赤字を垂れ流すが
維持費すらなくなってきた
最早、金利による金融政策は全く意味が無くなった
これが何を意味するか?
賃金が上がらないように仕向けてる安部政権が悪いんだよ
日銀がどう頑張っても無理
金利が上がると日銀債務超過
そこまで下がって回復しなければ、消費税増税も凍結だろうから
悪い話ではないな
自信満々で始めた貿易戦争だが、先に音を上げたのは馬鹿トランプじゃん。
ホント喜劇としか言いようがないわ。
この前のリーマンショックといい、世界に迷惑をかけ続ける反省のない糞アメリカ。
中国人が投資したものは、全引き上げ来るぜ
そして今日は金曜日。
こりゃ今日の日経はぶん投げだな
流石にこの状況で週末持ち越す奴はいないw
世界の中心はアメリカだって忘れるなよ
FRB関係なくまじの地獄に入ってくると思ってる。
持ってんだろ 中国はアメリカの国債
日用品が倍になり、株価が大暴落して何がグレートアメリカだ
ふざけるな。
信用取引で買ってる人が多いので損は三倍
証券会社は追証の電話で回線がふさがってる
着信拒否して逃げました
週末はノーポジで、秋晴れの運動会を堪能したいトレーダーが大半だろうから、-800くらいはいくよね。
このままでしばらくは調整局面に入って、伸るか反るかは神のみぞ知るか。
月曜日がこわい。月曜日が本番だよ。
バブルなんてはじけたら、あっというまだよ。
みんな逆指値してるからね。
↑アベノミクソ
自然な景気循環の波が概ね10年周期
何もしなくとも自然と5年毎に
景気、不景気の波が訪れる事象
↑アベノミクソ(6年目)
値幅ある時の方が短時間で儲けやすい
問題は今日。今日が読めない
ダウ下げても日経CFDがほぼ下がらんとか
地獄の釜の蓋があいたことは確実やろ
素人は、手じまえよ
なぜなら誰も止めていないから
1ヶ月ほどで元に戻ります。