1: 孤高の旅人 ★ 2019/03/23(土) 08:44:20.47 ID:Iet7ViRu9
NY株460ドル下落、今年2番目の下げ幅
3/23(土) 6:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190323-00000014-jnn-int
ニューヨーク株式市場は、世界経済が減速することへの懸念から売り注文が相次ぎ、ダウ平均株価の終値は前の日よりも460ドル下落しました。
22日のニューヨーク株式市場は、ドイツの経済指標が2012年以来の低水準だったことや、FRB=連邦準備制度理事会が先日、年内の利上げを見送る見通しを示したことから世界経済の先行きへの不透明感が意識され、売り注文が相次ぎました。決算が不調だった大手スポーツメーカーのナイキなどが大きく値を下げ、ダウ平均株価の終値は前の日よりも460ドル19セント安い、2万5502ドル32セントと、今年1月3日以来の下げ幅を記録しました。
また、外国為替市場でもリスクを避ける動きから比較的安全な資産とされる円が買われ、一時、1ドル=109円台後半まで円高が進んでいます。(23日05:34)
3/23(土) 6:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190323-00000014-jnn-int
ニューヨーク株式市場は、世界経済が減速することへの懸念から売り注文が相次ぎ、ダウ平均株価の終値は前の日よりも460ドル下落しました。
22日のニューヨーク株式市場は、ドイツの経済指標が2012年以来の低水準だったことや、FRB=連邦準備制度理事会が先日、年内の利上げを見送る見通しを示したことから世界経済の先行きへの不透明感が意識され、売り注文が相次ぎました。決算が不調だった大手スポーツメーカーのナイキなどが大きく値を下げ、ダウ平均株価の終値は前の日よりも460ドル19セント安い、2万5502ドル32セントと、今年1月3日以来の下げ幅を記録しました。
また、外国為替市場でもリスクを避ける動きから比較的安全な資産とされる円が買われ、一時、1ドル=109円台後半まで円高が進んでいます。(23日05:34)
引用元: ・【米国】NY株460ドル下落、今年2番目の下げ幅
41: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:06:30.96 ID:BE1Tk7TG0
>>1
こんだけ国内経済が疲弊してるのに、
円が安全資産扱いされる意味がよ~わかりませんw
こんだけ国内経済が疲弊してるのに、
円が安全資産扱いされる意味がよ~わかりませんw
48: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:09:42.25 ID:nVx/2PpJ0
>>41
こんだけ国内経済が疲弊してるのに、
円が安全資産扱いされる意味がよ~わかりませんw
>
日本国民が保有している預貯金など個人資産が膨大にあるし、
消費税の税率が低く、国民負担率も40%台と先進国の中では低いほうなので、
まだ日本には増税する余地が残されていると投資家たちなどから思われているからではなちかと。
こんだけ国内経済が疲弊してるのに、
円が安全資産扱いされる意味がよ~わかりませんw
>
日本国民が保有している預貯金など個人資産が膨大にあるし、
消費税の税率が低く、国民負担率も40%台と先進国の中では低いほうなので、
まだ日本には増税する余地が残されていると投資家たちなどから思われているからではなちかと。
99: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:02:02.39 ID:Jph6F3I20
>>48
国際金融資本は日本に莫大な簿外資産があることを知っているからだとか言う説
国際金融資本は日本に莫大な簿外資産があることを知っているからだとか言う説
109: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:07:47.43 ID:a0KuKxJU0
>>48
変動相場制でドルをたくさん持ってて、ドルに依存してないからだよ
先進国にしかできない芸当さ
変動相場制でドルをたくさん持ってて、ドルに依存してないからだよ
先進国にしかできない芸当さ
112: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:09:16.42 ID:nVx/2PpJ0
>>109
変動相場制でドルをたくさん持ってて、ドルに依存してないからだよ
先進国にしかできない芸当さ
>
意味不明だね。日本はドル、アメリカにめっちゃ依存しているのに。
変動相場制でドルをたくさん持ってて、ドルに依存してないからだよ
先進国にしかできない芸当さ
>
意味不明だね。日本はドル、アメリカにめっちゃ依存しているのに。
115: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:11:39.51 ID:a0KuKxJU0
>>112
ドル資本での借り入れしてる会社なんてほぼ無いでしょ
米国経済依存は工業国の最適解だよ
ドル資本での借り入れしてる会社なんてほぼ無いでしょ
米国経済依存は工業国の最適解だよ
120: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:13:59.30 ID:nVx/2PpJ0
>>115
意味不明の世迷言だね。
意味不明の世迷言だね。
129: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 10:17:22.51 ID:a0KuKxJU0
>>120
途上国はドル資本での融資に依存してるから、リスクオフでドルが流出して通貨安になるのさ
途上国はドル資本での融資に依存してるから、リスクオフでドルが流出して通貨安になるのさ
288: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 21:23:23.01 ID:irhTTv9y0
>>48
>消費税の税率が低く、国民負担率も40%台と先進国の中では低いほうなので
健康保険料や年金保険料も入れてその数字か?
>消費税の税率が低く、国民負担率も40%台と先進国の中では低いほうなので
健康保険料や年金保険料も入れてその数字か?
42: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:07:11.40 ID:nVx/2PpJ0
>>1
アメリカのFRBが金利を上げようとしても、株価が暴落しそうになるし、
FRBが(予定されていた)金利を上げないことを決めても、
「金利の引き下げは不景気のサイン。」と投資家たちに見られて、株価が下がってしまう。
どないせえちゅうねん。
アメリカのFRBが金利を上げようとしても、株価が暴落しそうになるし、
FRBが(予定されていた)金利を上げないことを決めても、
「金利の引き下げは不景気のサイン。」と投資家たちに見られて、株価が下がってしまう。
どないせえちゅうねん。
192: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 13:25:06.90 ID:HizvjFLW0
>>1
日本は異常なまでに下がらないから大丈夫
理由はみーーーーーーーーーーーーーーーんな知っている
なので、逆に-1500とかが無い限り、買うに買えないです
因みに1月から外国人は売りまくってますデス
日本は異常なまでに下がらないから大丈夫
理由はみーーーーーーーーーーーーーーーんな知っている
なので、逆に-1500とかが無い限り、買うに買えないです
因みに1月から外国人は売りまくってますデス
261: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 18:42:17.93 ID:HuD94M4Z0
>>1
土曜日で助かった
日曜日挟むと頭も冷えるから
日本の株もそれほど暴落しないで済むだろう
土曜日で助かった
日曜日挟むと頭も冷えるから
日本の株もそれほど暴落しないで済むだろう
266: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 18:45:53.87 ID:1+GZ2o610
>>261
下げるには下げるだろうがそんなには下がらないだろうね。
今でもダウに比べて日経は割安だし、ゴールドマンサックスもゴーサインを出している。
今仕込んでおけば消費増税前には上がるから儲かる。中国の不景気も不透明だし。
下げるには下げるだろうがそんなには下がらないだろうね。
今でもダウに比べて日経は割安だし、ゴールドマンサックスもゴーサインを出している。
今仕込んでおけば消費増税前には上がるから儲かる。中国の不景気も不透明だし。
298: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 22:05:19.47 ID:uaPSk5us0
>>1
がっつり食らったわ...
がっつり食らったわ...
3: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:45:07.42 ID:Io+DDBLM0
ブラマンきたあああああああああ
4: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:46:05.70 ID:55b1HlBH0
今年ってまだ三ヶ月にも満たないのに。でもちょっと大きい下げだな、売ろ。
6: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:46:51.52 ID:SBQqPPOf0
米帝の好景気が頼みの綱だったアベノミクスはどうなるんだろうね
また統計捏造する仕事が始まるんかな
また統計捏造する仕事が始まるんかな
7: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:47:04.76 ID:zKJIZ5lG0
S&P500の投信買うで~
8: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:48:52.51 ID:zSu2yqjT0
利上げをしたら暴落、利上げを見送っても暴落。
金融市場は赤ん坊の肌より敏感だな。
金融市場は赤ん坊の肌より敏感だな。
12: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:50:32.18 ID:6iJ7x7CQ0
一喜一憂が馬鹿馬鹿しい
44: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:08:03.44 ID:H8Y90lIF0
>>12
まあでも下がったら買いたいし一喜一憂するのも楽しい
まあでも下がったら買いたいし一喜一憂するのも楽しい
94: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:58:50.89 ID:uMEx0fI40
>>12
最近変動が激し過ぎるしなぁ…
最近変動が激し過ぎるしなぁ…
13: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:50:56.01 ID:bR7Fxmbt0
素朴な疑問
景気はいつか後退する
株価下がった時日本はどうなる? ちゅうかんに買われちゃうの?
景気はいつか後退する
株価下がった時日本はどうなる? ちゅうかんに買われちゃうの?
15: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:52:03.80 ID:fF8F2BVB0
>>13
相変わらずそこが好きなんだなw
中韓の銀行なんぞとっくに買われてる
相変わらずそこが好きなんだなw
中韓の銀行なんぞとっくに買われてる
59: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:21:15.23 ID:nVx/2PpJ0
>>13
日本の株価が暴落すると、「異次元の金融緩和」により、大量のETFなど買って株価を吊り上げている日銀が、
その大量に買って来ているために、大量に保有している株資産に『評価損』が生じてしまい、
日銀のバランス・シートの資産価値を毀損し、バランス・シートの資産側の収益よりも負債側の費用などのほうが上回って来て、
日銀の資本金は1億円ほどしか無いので、『日銀が債務超過に陥る』危険性があるよ。
日銀が債務超過になると、その日銀を救済するため、日本政府は公的資金、つまり、税金を投入することになるだろうね。
そのため、日本の国民の負担が大きくなるよ。
「所得税の申告の際などに現在国民が負担している被災地の復興税のように
『日銀救済税』を国民は負担することになるかもしれない」ね。
・その他、日銀が債務超過に陥る危険性があるのは、『金利が上昇して来た時』だそうだよ。
具体的には、日銀のバランス・シートの負債側にある『当座預金(超過準備)』の金利が上昇した時だそうだ。
現在、そこの金利の上げ下げで、日銀は日本の金融をコントロールするように変わって来ているそうだよ。
日本の株価が暴落すると、「異次元の金融緩和」により、大量のETFなど買って株価を吊り上げている日銀が、
その大量に買って来ているために、大量に保有している株資産に『評価損』が生じてしまい、
日銀のバランス・シートの資産価値を毀損し、バランス・シートの資産側の収益よりも負債側の費用などのほうが上回って来て、
日銀の資本金は1億円ほどしか無いので、『日銀が債務超過に陥る』危険性があるよ。
日銀が債務超過になると、その日銀を救済するため、日本政府は公的資金、つまり、税金を投入することになるだろうね。
そのため、日本の国民の負担が大きくなるよ。
「所得税の申告の際などに現在国民が負担している被災地の復興税のように
『日銀救済税』を国民は負担することになるかもしれない」ね。
・その他、日銀が債務超過に陥る危険性があるのは、『金利が上昇して来た時』だそうだよ。
具体的には、日銀のバランス・シートの負債側にある『当座預金(超過準備)』の金利が上昇した時だそうだ。
現在、そこの金利の上げ下げで、日銀は日本の金融をコントロールするように変わって来ているそうだよ。
62: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:25:01.77 ID:nVx/2PpJ0
>>13
株価が暴落したら、日銀が債務超過に陥る危険性があるので、
日銀が株価を支えるのが難しくなってくると(そうなった時は、日本の中央銀行、日本の金融システムの中枢がおかしくなってしまうので、
日本の経済や産業、国民や企業にも多大な被害や影響を与えるだろうが)、
おそらく各企業は『自社株買いで株価を支えようとする』だろうね。
株価が暴落したら、日銀が債務超過に陥る危険性があるので、
日銀が株価を支えるのが難しくなってくると(そうなった時は、日本の中央銀行、日本の金融システムの中枢がおかしくなってしまうので、
日本の経済や産業、国民や企業にも多大な被害や影響を与えるだろうが)、
おそらく各企業は『自社株買いで株価を支えようとする』だろうね。
84: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:44:59.93 ID:nL7mv/280
>>62 >>13
自社株買いすぎて浮動株なくなって上場廃止になったりして。
自社株買いすぎて浮動株なくなって上場廃止になったりして。
18: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:55:51.82 ID:K8iJ3ZgV0
たぶんゴールデンウィークが本番
タイミングよくぶつけてくると思う
タイミングよくぶつけてくると思う
25: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:58:29.14 ID:InnMPinf0
>>18
毎年のことだけど、今年は10連休だからね
クワバラクワバラ
毎年のことだけど、今年は10連休だからね
クワバラクワバラ
56: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:18:42.43 ID:btbY/rvw0
>>18
それな
それな
64: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:26:49.62 ID:Brc6e52K0
>>56
大概の奴らがそう思ってるから、そうはナランだろな
大概の奴らがそう思ってるから、そうはナランだろな
279: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 20:19:18.87 ID:rR4LueB50
>>64
大概のやつがそう思ってるのにアベクロが無策だから余裕で仕掛けてくる。何もなかったらシンスケの腹切ってくれて構わん
大概のやつがそう思ってるのにアベクロが無策だから余裕で仕掛けてくる。何もなかったらシンスケの腹切ってくれて構わん
24: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:58:27.96 ID:+Hw/rUKB0
月火は配当鳥がバタバタと騒がしくなりますね
26: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:58:46.18 ID:znDpM96h0
ダウよりナスダックの下げが凄かった
27: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 08:59:09.92 ID:D8DQdnY70
僕はGWまで企業決算をネタに下げさせて休み明けに暴騰すると予想しています(´・ω・`)
28: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:00:21.82 ID://YSq65x0
一月には、600ドル下げた翌日に700ドル上げた
30: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:00:50.72 ID:bdJplZWn0
この時期売られるのは確定申告のためらしいよ
31: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:00:51.93 ID:znDpM96h0
今年のGWは市場が10日休場するから休み明けとんでもない爆上げか暴落が待っている
32: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:01:01.05 ID:QY+lizD10
来週末は、年度末プラス週末だから特に為替のポジション持ち越しは絶対にやってはいけない。
前に、ランドでこういう時期で売り浴びせをやられてロングが刈られまくった事があった
前に、ランドでこういう時期で売り浴びせをやられてロングが刈られまくった事があった
36: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:03:50.00 ID:ZpA/Z0kI0
上昇相場は終わり
55: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:17:36.88 ID:mY2GOdd30
日経先物21000割れてるね
58: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:19:49.40 ID:Yto+kida0
この件を一喜一憂でかたづけるのは良いけど、
最近の日経平均は株だけ打っているようで、
200円以上先物との開きがある
何故先物に打てないのか
そう考えると恐ろしくてうんこ食われてしまいそう
最近の日経平均は株だけ打っているようで、
200円以上先物との開きがある
何故先物に打てないのか
そう考えると恐ろしくてうんこ食われてしまいそう
63: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:25:36.55 ID:DcqOIMTE0
全く心配するような下げではないが、為替だけ動きすぎだな
つかもうそろそろ危機で円高ってやめてくれよ。おかしくね?
つかもうそろそろ危機で円高ってやめてくれよ。おかしくね?
79: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:40:50.98 ID:nVx/2PpJ0
>>63 円高になるのは、安倍政権が異次元の金融緩和の『円安誘導政策』を続けることにより、
「円安ドル高」にして、資金をアメリカ国内に還流させるために誘導している。
そうやって、
『量的金融緩和を辞めて出口に向かう(そのため、金利を上げて連銀の資産を減らしてきている)』アメリカの金融や経済を
『対米従属国』の日本(とヨーロッパのECB)が支えているスキームが、安倍政権が続けている異次元の金融緩和だよ。
*しかし、アメリカなどの株価が暴落しそうになったり、何にか危機が起こりそうになると、
投資家たちは、日本で資金を調達してアメリカなどへ投資していた資産を処分する際に、円が買われるので、
そのような時に、円高になりやすいそうだよ。
・また日本の国民は預貯金など膨大な個人資産を保有していて、
日本の(税金と社会保障の保険料を合わせた)国民負担率は、まだ40%台と先進国の中で低いので、
日本には増税する余地が残されているので、投資家たちから(そのような時に)円が買われやすいようだよ。
「円安ドル高」にして、資金をアメリカ国内に還流させるために誘導している。
そうやって、
『量的金融緩和を辞めて出口に向かう(そのため、金利を上げて連銀の資産を減らしてきている)』アメリカの金融や経済を
『対米従属国』の日本(とヨーロッパのECB)が支えているスキームが、安倍政権が続けている異次元の金融緩和だよ。
*しかし、アメリカなどの株価が暴落しそうになったり、何にか危機が起こりそうになると、
投資家たちは、日本で資金を調達してアメリカなどへ投資していた資産を処分する際に、円が買われるので、
そのような時に、円高になりやすいそうだよ。
・また日本の国民は預貯金など膨大な個人資産を保有していて、
日本の(税金と社会保障の保険料を合わせた)国民負担率は、まだ40%台と先進国の中で低いので、
日本には増税する余地が残されているので、投資家たちから(そのような時に)円が買われやすいようだよ。
70: 名無しさん@1周年 2019/03/23(土) 09:33:05.04 ID:1qIurl6X0
春になるといつも落ちるなー