1: みつを ★ 2019/05/14(火) 03:59:23.80 ID:rWvX4XCD9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-13/PRG7U56JIJVP01
ウーバー株が大幅続落、40ドル割れー投資家は懐疑的とアナリスト
Jeran Wittenstein、Sam Unsted
2019年5月14日 0:53 JST
13日の米株式市場で、配車サービス最大手のウーバー・テクノロジーズが続落。今年最大規模の新規株式公開(IPO)を果たした同社は、10日の初取引で大きく下げていた。
ウーバーの株価は一時11%安の37.17ドル。9日のIPOでは1億8000万株を1株45ドルで発行した。10日には米主要株価指数が軒並み上昇したにもかかわらず、ウーバーはIPO価格を下回って推移し、7.6%安の41.57ドルで終了した。
ウェドブッシュ・セキュリティーズのイゴール・アロウニアン氏はウーバーの株価下落について、配車市場の規模や食品や手荷物配送ビジネス、自動運転車への参入について、投資家が懐疑的に見ていることを反映していると指摘。米中の貿易摩擦で投資家が高リスク資産を敬遠する中でのIPO実施だったと、アロウニアン氏は述べた。同氏はウーバーの投資判断を「アウトパフォーム」としており、株価は今後1年間に65ドルに達するとみている。
ウーバー株が大幅続落、40ドル割れー投資家は懐疑的とアナリスト
Jeran Wittenstein、Sam Unsted
2019年5月14日 0:53 JST
13日の米株式市場で、配車サービス最大手のウーバー・テクノロジーズが続落。今年最大規模の新規株式公開(IPO)を果たした同社は、10日の初取引で大きく下げていた。
ウーバーの株価は一時11%安の37.17ドル。9日のIPOでは1億8000万株を1株45ドルで発行した。10日には米主要株価指数が軒並み上昇したにもかかわらず、ウーバーはIPO価格を下回って推移し、7.6%安の41.57ドルで終了した。
ウェドブッシュ・セキュリティーズのイゴール・アロウニアン氏はウーバーの株価下落について、配車市場の規模や食品や手荷物配送ビジネス、自動運転車への参入について、投資家が懐疑的に見ていることを反映していると指摘。米中の貿易摩擦で投資家が高リスク資産を敬遠する中でのIPO実施だったと、アロウニアン氏は述べた。同氏はウーバーの投資判断を「アウトパフォーム」としており、株価は今後1年間に65ドルに達するとみている。
引用元: ・【ウーバー株が大幅続落】40ドル割れー投資家は懐疑的とアナリスト
14: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:29:55.67 ID:zsLTXQn00
>>1
損したの正義?
損したの正義?
5: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:01:27.55 ID:XCZ/8Pcg0
上場ゴール
もう規制が始まってるぐらいだし熟しきって腐りかけの会社
もう規制が始まってるぐらいだし熟しきって腐りかけの会社
9: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:17:17.78 ID:wqV/gljr0
グローバル出前屋、という位置づけは面白いンだけど、
アマゾンの効率至上主義とは真逆にあるゆえに、
投資家には勇気が必要だね
「いずれはタクシー業界を席巻」
「いずれは会員企業のタクシー券はウーバーが占有率No1」とか、
「ソフトバンク5G基地局はウーバー車載で」、
みたいな。
アマゾンの効率至上主義とは真逆にあるゆえに、
投資家には勇気が必要だね
「いずれはタクシー業界を席巻」
「いずれは会員企業のタクシー券はウーバーが占有率No1」とか、
「ソフトバンク5G基地局はウーバー車載で」、
みたいな。
10: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:19:46.09 ID:VsOcqYU00
どんな人間か全く未知の相手の車に乗りたくないし、乗せたくない。
一般的になる訳ない。
一般的になる訳ない。
44: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:21:42.78 ID:ZeI96yAW0
>>10
>>40
それはタクシーの話だろ。
タクシーは誰がドライバーか分からんがuberは顔写真付きで分かる。
誰が誰をどこからどこまでどのルートで乗せて、いくらかかったかということが全部記録として残る。アメリカではタクシードライバーは前科持ちでも薬中でもなれるが、uberのドライバーはなれない。相互評価で安全安心。
uberの何が問題かというと、競合が増えすぎたこと。大手と言われるようなライドシェア会社だけで同じ地域で数社が競合してる。世界では100社を超えていること。
ドライバーはuberやlyftを同時に掛け持ちしているから価格競争になっていること。
>>40
それはタクシーの話だろ。
タクシーは誰がドライバーか分からんがuberは顔写真付きで分かる。
誰が誰をどこからどこまでどのルートで乗せて、いくらかかったかということが全部記録として残る。アメリカではタクシードライバーは前科持ちでも薬中でもなれるが、uberのドライバーはなれない。相互評価で安全安心。
uberの何が問題かというと、競合が増えすぎたこと。大手と言われるようなライドシェア会社だけで同じ地域で数社が競合してる。世界では100社を超えていること。
ドライバーはuberやlyftを同時に掛け持ちしているから価格競争になっていること。
49: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:51:42.23 ID:TmvUIpbM0
>>44
日本のタクシーの二種免許なら、客は乗務員のことは分かるが。客の情報は知らないし個人情報には触れない。
客は乗務員を評価できるが、乗務員は客を評価しない。
走行記録は記録されていて、自動日報として出力される。
ウバのやってることで最新的なものは何一つない。
運用にかかる費用をドライバーに転嫁してるのと、普通免許で営業させてる点以外に特徴はない。
日本のタクシーの二種免許なら、客は乗務員のことは分かるが。客の情報は知らないし個人情報には触れない。
客は乗務員を評価できるが、乗務員は客を評価しない。
走行記録は記録されていて、自動日報として出力される。
ウバのやってることで最新的なものは何一つない。
運用にかかる費用をドライバーに転嫁してるのと、普通免許で営業させてる点以外に特徴はない。
54: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 09:35:02.10 ID:ZeI96yAW0
>>49
客が運転手を評価できる?できねーよ。ごく一部の法人タクシーならできるかも知れんが、ナンバー控えてそんなことやるやついねーよ。
uberならアプリで、2ワンクリック。客観的数値として平均レートが公開される。
走行記録もごく一部の法人タクシーは自動で出力されるのかも知れんが普通は手書き。個人タクシーもある。
ごく一部の事例だけ上げてもね。uberは全ての記録が残る。アプリで客がすべて確認できる。不正の余地がない。
>>50
それはタクシー会社が古いナビを使っているから。施設の入り口くらい今のオンラインナビは案内する。
>>51
uberは客の位置が分かるし、最も近いドライバーに客が案内されるし、利用者が段違いだから実車率が高い。タクシープールで時間を潰すなんてことをしない。
>>52
利用者側から支持されている。
客が運転手を評価できる?できねーよ。ごく一部の法人タクシーならできるかも知れんが、ナンバー控えてそんなことやるやついねーよ。
uberならアプリで、2ワンクリック。客観的数値として平均レートが公開される。
走行記録もごく一部の法人タクシーは自動で出力されるのかも知れんが普通は手書き。個人タクシーもある。
ごく一部の事例だけ上げてもね。uberは全ての記録が残る。アプリで客がすべて確認できる。不正の余地がない。
>>50
それはタクシー会社が古いナビを使っているから。施設の入り口くらい今のオンラインナビは案内する。
>>51
uberは客の位置が分かるし、最も近いドライバーに客が案内されるし、利用者が段違いだから実車率が高い。タクシープールで時間を潰すなんてことをしない。
>>52
利用者側から支持されている。
68: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 11:06:48.01 ID:WD8t3nMN0
>>59
じゃあお前が買い支えてやれ
止はしないよw
じゃあお前が買い支えてやれ
止はしないよw
73: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 11:18:57.07 ID:ZHZ29D6U0
>>54
オマエAirbnb宣伝の時と全く同一人物だな
ノマドでスタバホッピングしながら評価経済のステマでもしてんのかwwwwwwwww
オマエAirbnb宣伝の時と全く同一人物だな
ノマドでスタバホッピングしながら評価経済のステマでもしてんのかwwwwwwwww
77: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 12:01:20.24 ID:ZeI96yAW0
>>73
airbnbは知らんが、uberがタクシーに負けていることなど何一つない。
タクシーは犯罪者の巣窟。uberは安全。
airbnbは知らんが、uberがタクシーに負けていることなど何一つない。
タクシーは犯罪者の巣窟。uberは安全。
93: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 17:12:38.03 ID:MP+qimiT0
>>54
uberの信頼性など無い
スマホハックさえすれば赤の他人がuber登録者のようになりすまし出来るし
uber関係の強姦誘拐多発で米国でも州によって規制が強化されてきた
uberの信頼性など無い
スマホハックさえすれば赤の他人がuber登録者のようになりすまし出来るし
uber関係の強姦誘拐多発で米国でも州によって規制が強化されてきた
11: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:24:23.12 ID:OBanUPG10
損ばかりしてる損正義
12: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:28:09.03 ID:I1ysHNNc0
損しないと勝てないぞ
リスクを取るというのはこういうこと
リスクを取るというのはこういうこと
17: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 04:44:20.26 ID:VM3e+idT0
やれ馬鹿げた規制だの既存事業者は守られてるだの
タクシーと大差ない運賃で運転手に代替えコスト含む車両経費をふっかけておいて
利益が出ないってんだから馬鹿な会社
タクシーと大差ない運賃で運転手に代替えコスト含む車両経費をふっかけておいて
利益が出ないってんだから馬鹿な会社
25: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 05:18:18.30 ID:NMrd2sue0
タクシーや運送会社の利益考えると配車にはそんなに期待はできないだろう
自動運転には期待はできそうだけど
自動運転には期待はできそうだけど
26: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 05:18:29.85 ID:Mltf2+CF0
典型的な朝鮮詐欺の仕手株だからな。
そりゃ百戦錬磨のウォールストリートの投資家は引っかからないよ。
こんな株を買うのは”いわくつき”の中国朝鮮癒着の人物だけだろうからね。
まあ、損正義の犯罪ファンドが買い支えるんだろうがね。
そりゃ百戦錬磨のウォールストリートの投資家は引っかからないよ。
こんな株を買うのは”いわくつき”の中国朝鮮癒着の人物だけだろうからね。
まあ、損正義の犯罪ファンドが買い支えるんだろうがね。
31: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 06:07:52.87 ID:TmvUIpbM0
中国で流行ったP2融資アプリとどこが違う?
スマホでニーズを結びつけて、仲介料を収入源とし、当事者同士の自己責任とするビジネスモデル。
中国ですら規制したのに、法体系や運用体系が細かく整備されてる日本で許されるわけない。
スマホでニーズを結びつけて、仲介料を収入源とし、当事者同士の自己責任とするビジネスモデル。
中国ですら規制したのに、法体系や運用体系が細かく整備されてる日本で許されるわけない。
33: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 06:51:41.93 ID:IatLROTs0
これは買いだな。アメリカではもうインフラだし。バーゲンセールだよ
34: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 07:18:56.80 ID:uENiv1cq0
100年後 全自動運転車が日本全国を走り回る時代になったら
普及しているだろう。時代を先取りしすぎのビジネスモデルだな。
普及しているだろう。時代を先取りしすぎのビジネスモデルだな。
37: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 07:43:41.79 ID:BB0Vd0fU0
上場前に売れまくったんなら、上場後には売る奴しかいないよな
39: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 07:51:55.95 ID:ED8NiC6C0
白タクで事故に巻き込まれた場合は誰が補償するのかな?保険は効かなさそうだし、小銭にも困ってそうな白タク運転手が払えるとも思えない罠。
Uberはちゃんと面倒を見るのか?
Uberはちゃんと面倒を見るのか?
41: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 07:56:12.09 ID:OzbrstKv0
>>39
100万までの保障の保険らしいわw
アメリカでも上級国民は使わないし
セレブは専用の白タク使うし
100万までの保障の保険らしいわw
アメリカでも上級国民は使わないし
セレブは専用の白タク使うし
92: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 16:27:41.83 ID:FguCyrS00
>>39
Uberは面倒見ない
当事者間で処理することになる
Uberは面倒見ない
当事者間で処理することになる
40: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 07:55:38.04 ID:zgA+xKDh0
女性とかこんなの使うの怖いだろ
43: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:08:40.38 ID:nVlFfKVe0
売り抜けたがっていたベンチマークが大量に手放している予感
46: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:28:16.86 ID:rPE1Ym/o0
自動運転も相当先、現状は難しいのでは?
高速の逆走、自転車に対応出来ないと思う
高速の逆走、自転車に対応出来ないと思う
47: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:40:59.34 ID:Wd4u0CyI0
観光とかでも人出があるのを見に行くみたいのもあるし、都市部で自分で買い物もしないようになるとも思えないし、地方はえらく遠くて時間も長く拘束されて採算合わなくて、地方の人は自分で車を買うだろ。
48: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:51:12.18 ID:WD8t3nMN0
自動運転が主流になったら
体の不自由な人が本当に困る
10センチ単位で「ここに停める必要があるお客」をまったく想定していない
他にも自動運転時代になったら
当たり屋が復活するだろうね
この角度から侵入して、ここに腕を当てるとOK
みたいな情報もすぐに共有できるだろうし
まあ、補償支払い拒否はしても
補償の信頼も安全性も揺らぎそう
体の不自由な人が本当に困る
10センチ単位で「ここに停める必要があるお客」をまったく想定していない
他にも自動運転時代になったら
当たり屋が復活するだろうね
この角度から侵入して、ここに腕を当てるとOK
みたいな情報もすぐに共有できるだろうし
まあ、補償支払い拒否はしても
補償の信頼も安全性も揺らぎそう
50: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 08:58:21.45 ID:TmvUIpbM0
今のナビは、施設の入り口、車寄せが分からないから。
住所入力しても想定外の位置に案内するのがほとんど。
日本でこれを実現するのは極めて条件を絞らないと無理。
住所入力しても想定外の位置に案内するのがほとんど。
日本でこれを実現するのは極めて条件を絞らないと無理。
51: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 09:08:20.61 ID:TmvUIpbM0
会社取り分の四割は、さまざまな費用に使われるけど、ウバは乗務員の手取り六割から自分で負担することになる。
長期的費用はタクシーと同一になるから、ウバ運転手の実質的収入は、営業収入の二割しかない。
長期的費用はタクシーと同一になるから、ウバ運転手の実質的収入は、営業収入の二割しかない。
52: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 09:17:43.61 ID:WD8t3nMN0
サービスの提供側にだけ魅力があって
利用側には大して魅力がない事業が
伸びるわけ無いんだよ
利用側には大して魅力がない事業が
伸びるわけ無いんだよ
55: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 09:35:45.86 ID:Mn1V9/9X0
ウーバーが有益なのはタクシーのメーターがあってないような途上国と
英語があまり通用しない国
英語があまり通用しない国
57: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:05:06.36 ID:1wphmJOQ0
タクシー乗り場に入れないと1割以上収入が落ちるわけだが。乗り場は、優良タクシーしか並べないし。仮に日本でウバで白タクした場合、配信きても台数が絶対的にないから、到着まですごい時間がかかり、ニーズに応じることはできない。
客の位置と一番近い車をマッチングさせるなんて、古来からの当たり前のこと。
客の位置と一番近い車をマッチングさせるなんて、古来からの当たり前のこと。
60: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:31:31.70 ID:1wphmJOQ0
法令遵守して苦情がないから優良タクシー認定して、他企業たる鉄道施設やホテルなどが自社施設の利用許可してるわけだが、これが国の利権か?馬鹿話してんじゃねー、そのうち謝罪しろとか言い出すはず。
63: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:44:08.17 ID:ZeI96yAW0
>>60
ホテルは自由だが、鉄道駅は公共交通機関と法律で決まっているから利権そのもの。空港も同じ。
ホテルは自由だが、鉄道駅は公共交通機関と法律で決まっているから利権そのもの。空港も同じ。
61: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:39:21.04 ID:s7VXRPC80
そもそも大株主のソフトバンクの孫正義が移動手段にウーバー使ってないじゃん
レーシック手術する医者が、メガネしてる様なもの
レーシック手術する医者が、メガネしてる様なもの
64: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:46:37.53 ID:dg3Ax3q60
>>61
日本で5本指に入る名経営者の孫さんが
なんでウーバー利用しないといけないんだよ
日本で5本指に入る名経営者の孫さんが
なんでウーバー利用しないといけないんだよ
62: 名無しさん@1周年 2019/05/14(火) 10:44:07.95 ID:dg3Ax3q60
ビットコイン買って大損した事といい
孫さんも最近、損したニュースばかりだな
孫さんも最近、損したニュースばかりだな