1: Pescatora ★ 2019/07/05(金) 21:28:10.07 ID:lLpUUiPF9
[東京 5日 ロイター] - 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によると、2018年度の運用実績は2兆3795億円のプラス運用となり、3月末の資産額は159兆2154億円となった。年末にかけて世界的な株安に見舞われたが、期末に持ち直した。19年1─3月の運用収益額は9兆1463億円の黒字だった。
ロイター
https://jp.reuters.com/article/182379531592154-idJPL4N2460M4
https://www.gpif.go.jp/resources/images/home/operation_2018_035988.png
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562318037/
ロイター
https://jp.reuters.com/article/182379531592154-idJPL4N2460M4
https://www.gpif.go.jp/resources/images/home/operation_2018_035988.png
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562318037/
引用元: ・【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★3
28: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:36:01.94 ID:Lt3SQdaF0
>>1
現金化して利確せな意味なし
現金化して利確せな意味なし
66: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:45:03.36 ID:vJk9V66n0
>>28
運用益なんだから
毎回SQはしてると思うけど
現金保持する意味が無いじゃん
一切運用辞めるなら解るけど
運用益なんだから
毎回SQはしてると思うけど
現金保持する意味が無いじゃん
一切運用辞めるなら解るけど
73: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:47:32.27 ID:0oPs/YRq0
>>66
現金を保持?
全ての年金を運用してる訳ではないがな
現金を保持?
全ての年金を運用してる訳ではないがな
130: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:00:05.90 ID:89JL4UnF0
>>1
TOPIXボロボロで12年前の高値より
遥か下だからな
225だけ不当に吊り上げてるのバレバレ
民主党政権の時より実は安いくらいの
株価
TOPIXボロボロで12年前の高値より
遥か下だからな
225だけ不当に吊り上げてるのバレバレ
民主党政権の時より実は安いくらいの
株価
187: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:16:34.80 ID:kdkxchP80
>>1 通算運用益65.8兆円
2001年の総理大臣は小泉純一郎www
2001年の総理大臣は小泉純一郎www
193: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:19:12.58 ID:WeGxSWtG0
>>187
まあ、そうなんだけどなw
小泉さんありがとう。
郵政改革も財政投融資パイプカットして社会保障を守るためだったし
まあ、そうなんだけどなw
小泉さんありがとう。
郵政改革も財政投融資パイプカットして社会保障を守るためだったし
319: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:48:17.53 ID:/nifyGIh0
>>1
「消費大増税することないだろ?」
「年金減額することないだろ? 」
「年金受給遅らせることないだろ?」
「消費大増税することないだろ?」
「年金減額することないだろ? 」
「年金受給遅らせることないだろ?」
390: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:02:45.57 ID:/nifyGIh0
>>372
増税延期や年金問題で政権を取ったようなもんだろ
増税延期や年金問題で政権を取ったようなもんだろ
359: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:56:58.49 ID:JOQHQdck0
>>346
でも、延期してますよね
一度目は延期という結末にしている
二度目は安倍が決行した
三度目も安倍な
永遠に延期しない時点で、安倍と言われても仕方がない
でも、延期してますよね
一度目は延期という結末にしている
二度目は安倍が決行した
三度目も安倍な
永遠に延期しない時点で、安倍と言われても仕方がない
3: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:29:40.18 ID:Gjhi9eCa0
運用益でたところで年金増えないって言ってるよね。
それなら、なんのメリットもなく、ただただリスクがあるばかりで、ギャンブルですらないよね・・・。
それなら、なんのメリットもなく、ただただリスクがあるばかりで、ギャンブルですらないよね・・・。
31: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:37:14.90 ID:JqcNz8je0
>>3
何のために運用してるか知ってるかい?
支払い時のインフレリスクに備えるためだよ
今増減したからどうって話じゃないのわかるかな?
何のために運用してるか知ってるかい?
支払い時のインフレリスクに備えるためだよ
今増減したからどうって話じゃないのわかるかな?
50: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:41:05.25 ID:Gjhi9eCa0
>>31
備えようが備えまいが、いずれにせよ年金は増えない。
一切メリットがない。
備えようが備えまいが、いずれにせよ年金は増えない。
一切メリットがない。
105: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:55:08.22 ID:Gjhi9eCa0
>>53
インフレと年金運用は一切関係ない。というか必要ない。
賦課方式だからね。
インフレと年金運用は一切関係ない。というか必要ない。
賦課方式だからね。
128: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:59:55.33 ID:me5f8vZv0
>>105 運用利回りと物価上昇率は必要
135: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:00:40.60 ID:o6DVkhJr0
>>31
だったら株じゃなくてもいいよな
親の年金にたかるヒキコモリ
だったら株じゃなくてもいいよな
親の年金にたかるヒキコモリ
280: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:39:52.77 ID:6DALpT8x0
>>250
何をどう安心して良いのかよく分からないんだが、安心の定義って?
政府が言う100年安心が、あなたの安心な生活の担保なら、
あなたがみんなを安心させてくれたら良いんだよ。
100年安心が担保になるからそう言えるんだから良いよね?
良いよね?
何をどう安心して良いのかよく分からないんだが、安心の定義って?
政府が言う100年安心が、あなたの安心な生活の担保なら、
あなたがみんなを安心させてくれたら良いんだよ。
100年安心が担保になるからそう言えるんだから良いよね?
良いよね?
4: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:30:26.04 ID:Lp2k0NOe0
これで老後は200万円で安心
7: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:31:12.81 ID:BDKahiEK0
債権運用してた方が儲かってたな。今年の四半期運用額公表されなくなったし都合が悪いんだろうな
131: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:00:25.59 ID:s5yUTu4w0
>>7
債権『も』運用している。記事に貼ってる発表資料ぐらい読もうや
やれ環境がどうたらとか『お行儀の良さ』を指数化してそこに投資ってのはGPIFではなく政府や日銀の方の仕事であるべきで、こっちはもっと純粋に利益を追求すべきだとは思う
債権『も』運用している。記事に貼ってる発表資料ぐらい読もうや
やれ環境がどうたらとか『お行儀の良さ』を指数化してそこに投資ってのはGPIFではなく政府や日銀の方の仕事であるべきで、こっちはもっと純粋に利益を追求すべきだとは思う
9: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:31:45.48 ID:RdWgP2HD0
通貨安こそ最強の格差是正策だぞ
お前らがいつもおねだりしてる資産課税でもある
お前らがいつもおねだりしてる資産課税でもある
90: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:51:30.58 ID:fNz+0onT0
>>9
逆だろ、通貨安で儲かるのは金持ち
逆だろ、通貨安で儲かるのは金持ち
137: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:01:51.38 ID:o6DVkhJr0
>>9
上級国民はインサイダーでポジってる
上級国民はインサイダーでポジってる
11: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:32:39.27 ID:G4JqMvaj0
2018(平成30)年度 業務概況書(GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人)
https://www.gpif.go.jp/operation/annual2018_report_q4.pdf
〇収益額(2018年度)
+2兆3795億円 (年率 +1.52%)
〇市場運用開始以降(2001年度~)の累積収益額
+65兆8208億円 (年率 +3.03%)
〇運用資産額 159兆2154億円
※年金積立金は長期的な運用を行うものであり、その運用状況も長期的に判断することが必要です。
なお、収益は2018年度末での時価による評価であるため評価損益を含んでいます。
短期的には市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です。
https://www.gpif.go.jp/operation/annual2018_report_q4.pdf
〇収益額(2018年度)
+2兆3795億円 (年率 +1.52%)
〇市場運用開始以降(2001年度~)の累積収益額
+65兆8208億円 (年率 +3.03%)
〇運用資産額 159兆2154億円
※年金積立金は長期的な運用を行うものであり、その運用状況も長期的に判断することが必要です。
なお、収益は2018年度末での時価による評価であるため評価損益を含んでいます。
短期的には市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です。
19: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:34:07.43 ID:G4JqMvaj0
>>11の続き
〇市場運用開始以降(2001年度~)のインカムゲイン(利子・配当収入)
+33兆9006億円
※GPIFの収益は、時価評価されており、インカムゲイン(利子・配当収入)とキャピタルゲイン
(価格変動による損益(実現損益と評価損益))に分けることができます。年金積立金の運用は、
基本ポートフォリオを定め、これを長期にわたり維持することにより収益を得ていくものであるため、
保有しているだけで一定の収益が見込めるインカムゲインは重要です。特に、キャピタルゲインは
市場価格の変動により短期的には評価損となることもありますが、インカムゲインは市場変動の
影響を受けにくく、かつ、常にプラスの収益を得ることができます。
〇管理運用委託手数料額(2018年度)
295億円(運用資産額に対する管理運用委託手数料率は0.02%)
※なお、GPIFと主な海外公的年金との運用コスト比較(>>11の業務概況書22頁)参照
〇国庫納付(市場運用を開始した2001年度以降の累積国庫納付額)
14兆4757億円
※年金積立金管理運用独立行政法人法第25条及び年金積立金管理運用独立行政法人法
施行令第18条において、年度末に利益剰余金がある時は、年金特別会計の執行状況を
勘案して国庫納付することになっています。
〇市場運用開始以降(2001年度~)のインカムゲイン(利子・配当収入)
+33兆9006億円
※GPIFの収益は、時価評価されており、インカムゲイン(利子・配当収入)とキャピタルゲイン
(価格変動による損益(実現損益と評価損益))に分けることができます。年金積立金の運用は、
基本ポートフォリオを定め、これを長期にわたり維持することにより収益を得ていくものであるため、
保有しているだけで一定の収益が見込めるインカムゲインは重要です。特に、キャピタルゲインは
市場価格の変動により短期的には評価損となることもありますが、インカムゲインは市場変動の
影響を受けにくく、かつ、常にプラスの収益を得ることができます。
〇管理運用委託手数料額(2018年度)
295億円(運用資産額に対する管理運用委託手数料率は0.02%)
※なお、GPIFと主な海外公的年金との運用コスト比較(>>11の業務概況書22頁)参照
〇国庫納付(市場運用を開始した2001年度以降の累積国庫納付額)
14兆4757億円
※年金積立金管理運用独立行政法人法第25条及び年金積立金管理運用独立行政法人法
施行令第18条において、年度末に利益剰余金がある時は、年金特別会計の執行状況を
勘案して国庫納付することになっています。
24: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:35:24.36 ID:BDKahiEK0
>>11
平均運用額下回ってんじゃん。3%の利息は米国債買ってればつくし。株式運用で余計なリスク生み出してるだけ
平均運用額下回ってんじゃん。3%の利息は米国債買ってればつくし。株式運用で余計なリスク生み出してるだけ
55: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:42:09.71 ID:xN3fjbr50
>>24
リスクこそリターンの源泉
実のところあんた米国債すら怖くて買えないだろ
リスクこそリターンの源泉
実のところあんた米国債すら怖くて買えないだろ
63: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:44:00.29 ID:me5f8vZv0
>>55 ドル112円から107円へ
78: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:49:16.35 ID:BDKahiEK0
>>55
米国債の方が遥かに安全なのに何いってんの?
株が儲かるなら国債なんか誰もかわないよ
リスクが大きすぎる金融商品は買わないんだよ
リスクが大きい投資はなくなってもいい金でやるもんだ
米国債の方が遥かに安全なのに何いってんの?
株が儲かるなら国債なんか誰もかわないよ
リスクが大きすぎる金融商品は買わないんだよ
リスクが大きい投資はなくなってもいい金でやるもんだ
285: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:40:56.84 ID:SJP+84O10
>>78
オマエこのグラフ見たこと無いの?w
https://3.bp.blogspot.com/-1fhu1jLx5zs/V7_BTtnvb1I/AAAAAAAABG0/vQ7A13AqvlE1U7AN91ipcjFStu-r74ewgCLcB/s640/stock-graph.JPG
オマエこのグラフ見たこと無いの?w
https://3.bp.blogspot.com/-1fhu1jLx5zs/V7_BTtnvb1I/AAAAAAAABG0/vQ7A13AqvlE1U7AN91ipcjFStu-r74ewgCLcB/s640/stock-graph.JPG
15: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:33:13.82 ID:1G2STJDR0
株の含み益というのは絵に描いた餅。
利益を実現しようとして株を売れば株安の引き金になるので、
株価維持を至上命題とする政府は怖くて売却できないだろう。
sssp://o.8ch.net/1hfcb.png
利益を実現しようとして株を売れば株安の引き金になるので、
株価維持を至上命題とする政府は怖くて売却できないだろう。
sssp://o.8ch.net/1hfcb.png
262: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:36:27.92 ID:AmgLcljs0
>>15
情報弱者乙
GPIFは株を25%保持するために安くなったら買い、高くなったら売るを繰り返してる
https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1809206
情報弱者乙
GPIFは株を25%保持するために安くなったら買い、高くなったら売るを繰り返してる
https://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1809206
16: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:33:21.77 ID:N86hoEP00
安倍政権の大本営発表
森友公文書改ざん
働き方改革データ捏造
障がい者雇用水増し
外国人労働者データ捏造
辺野古の珊瑚移植
勤労統計不正
GPIFの数字 ←??????
森友公文書改ざん
働き方改革データ捏造
障がい者雇用水増し
外国人労働者データ捏造
辺野古の珊瑚移植
勤労統計不正
GPIFの数字 ←??????
18: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:33:54.58 ID:EYeaKnLJ0
ネトウヨ的に
国内株式だけマイナスって
どんな気持ち?
国内株式だけマイナスって
どんな気持ち?
20: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:34:39.10 ID:VQS41K5C0
売らなきゃ儲けにならんよ
利益じゃない
テヨンゴキの皮算用
利益じゃない
テヨンゴキの皮算用
170: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:13:07.29 ID:jdI1XkI/0
>>20
売ったら額デカ過ぎて大暴落するから
現金化出来なくて草
売ったら額デカ過ぎて大暴落するから
現金化出来なくて草
178: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:14:53.56 ID:WeGxSWtG0
>>170
売る必要が無い
売る必要が無い
188: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:17:11.42 ID:Rvmibf8p0
>>178
つまり元金は国民に戻さないて事か?
元金を払ったのは国民だけど。
つまり元金は国民に戻さないて事か?
元金を払ったのは国民だけど。
220: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:25:43.37 ID:mmtZ5Fu70
>>212
戻す必要はない
後世の国民のためにとっておく金だよ
戻す必要はない
後世の国民のためにとっておく金だよ
221: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 22:25:45.38 ID:LS7x+dZd0
>>188
代わりに内外の金融機関の餌にしますたww
運用益なんて以前の10-15年間なんて平均すれば1パー程度。
以前も良いときは10-15パー行くが山高ければ谷深いんだよww
インフレ政策にしてもな、停滞から衰退期に入りつつある先進国の
単なる悪足掻きに過ぎないんだわw
勇断して福祉削減できないなら落ちぶれるだけだなw
この福祉削減が予算の大幅削減になるから役人や政治家が
やりたがらない。特別会計あわせて250兆円の国家予算の半分くらいだからな。
普通に考えて衰退への道以外は無いな。
先進国は実に愚か者が増えたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
代わりに内外の金融機関の餌にしますたww
運用益なんて以前の10-15年間なんて平均すれば1パー程度。
以前も良いときは10-15パー行くが山高ければ谷深いんだよww
インフレ政策にしてもな、停滞から衰退期に入りつつある先進国の
単なる悪足掻きに過ぎないんだわw
勇断して福祉削減できないなら落ちぶれるだけだなw
この福祉削減が予算の大幅削減になるから役人や政治家が
やりたがらない。特別会計あわせて250兆円の国家予算の半分くらいだからな。
普通に考えて衰退への道以外は無いな。
先進国は実に愚か者が増えたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:37:41.63 ID:RDdquFsi0
スレの流れを見ると、売ったり買ったりしてるわけじゃなくて、
買ったら買いっぱなしで上がったとか下がったとか言ってるだけなわけ?
買ったら買いっぱなしで上がったとか下がったとか言ってるだけなわけ?
45: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:40:25.67 ID:JzC9uGF40
>>33
上がるたびに売ってるぞ
そうじゃなかったら、株価1万円のときの年金積立金が倍になってるはずだろ
上がるたびに売ってるぞ
そうじゃなかったら、株価1万円のときの年金積立金が倍になってるはずだろ
47: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:40:52.08 ID:BUS74s7/0
>>45
売ってる以上に買ってるじゃないか
売ってる以上に買ってるじゃないか
57: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:42:39.25 ID:0oPs/YRq0
>>47
それも、日経24000円の高値の時も買ってるよねw
それも、日経24000円の高値の時も買ってるよねw
76: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:48:29.93 ID:JzC9uGF40
>>47 >>52
通算運用益65.8兆円だぞ
通算運用益65.8兆円だぞ
81: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:49:42.79 ID:Rvmibf8p0
>>76
言い方に気を付けよう。
それは含み益だ。
言い方に気を付けよう。
それは含み益だ。
34: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:37:50.23 ID:p31QFl0B0
運用がプラスになった時と
マイナスになった時の
とある野党議員の熱量の違い
https://pbs.twimg.com/media/D-sc65LUIAAv3sz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-sc7UgUEAA2jCl.jpg
マイナスになった時の
とある野党議員の熱量の違い
https://pbs.twimg.com/media/D-sc65LUIAAv3sz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-sc7UgUEAA2jCl.jpg
60: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:42:54.18 ID:HytMDeAm0
>>34
だからなにがわからんか、わからんふりしてるのか
経済音痴か仕事で馬鹿のふりしてるのかようわからんね
だからなにがわからんか、わからんふりしてるのか
経済音痴か仕事で馬鹿のふりしてるのかようわからんね
36: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:38:16.96 ID:KAmNXRHM0
じゃあ何で年金受給時期が遅くなって、なおかつ支給額が減るんだよ。
400: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:03:58.49 ID:VyLO4uET0
>>36
老人が多くなりすぎて
尚且つ長生きしすぎてたこと
あと、少子化で現役世代の負担が大きいから
それにね
GPIFって3年ぐらいの年金分しかないんやで
今の年金世代だけ配ったら
現役世代だけが得して、今の現役世代は
なんも恩恵うけられなくて、世代間公平の
原則に反する
老人が多くなりすぎて
尚且つ長生きしすぎてたこと
あと、少子化で現役世代の負担が大きいから
それにね
GPIFって3年ぐらいの年金分しかないんやで
今の年金世代だけ配ったら
現役世代だけが得して、今の現役世代は
なんも恩恵うけられなくて、世代間公平の
原則に反する
423: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:07:17.15 ID:VyLO4uET0
>>406
財源の根拠のない国債発行して
インフレ対策するときどうするの?
まず、インフレ止められないで
財源の根拠のない国債発行して
インフレ対策するときどうするの?
まず、インフレ止められないで
437: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:09:34.84 ID:fql0GUlZ0
>>423
増税、保険料のアップ
完全論破
ちゃんとインフレ率2%を目標に置いて徐々にやるがな
増税、保険料のアップ
完全論破
ちゃんとインフレ率2%を目標に置いて徐々にやるがな
454: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:12:18.54 ID:VyLO4uET0
>>437
その増税、一気に消費税+20%になるで
MMTは徐々にじゃなく、一気にインフレ対策しないと
だって、財源なしで赤字国債を発行してるんだから
インフレ対策は強制的に財政を黒字にしないと
それも1年じゃ遅い、数か月の内にやらないと
悪性インフレになる
悪性インフレはデフレより怖いで
その増税、一気に消費税+20%になるで
MMTは徐々にじゃなく、一気にインフレ対策しないと
だって、財源なしで赤字国債を発行してるんだから
インフレ対策は強制的に財政を黒字にしないと
それも1年じゃ遅い、数か月の内にやらないと
悪性インフレになる
悪性インフレはデフレより怖いで
440: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:09:53.52 ID:LS7x+dZd0
>>400
いや単に政府管掌保険の担い手の見通しが甘かっただけだろ。
にもかかわらず制度改正で延命しようと言う考えが姑息だわw
どうせまた甘い見通ししか立てられない。
だから政府になんか管掌させないほうがいいの。
国に120兆円超の基金と120兆円福祉の原資なんか任せるほうがどうかしているw
それが可能なら全ての金融機関は国営にすればいいwwwwwwwwwwwwwww
いや単に政府管掌保険の担い手の見通しが甘かっただけだろ。
にもかかわらず制度改正で延命しようと言う考えが姑息だわw
どうせまた甘い見通ししか立てられない。
だから政府になんか管掌させないほうがいいの。
国に120兆円超の基金と120兆円福祉の原資なんか任せるほうがどうかしているw
それが可能なら全ての金融機関は国営にすればいいwwwwwwwwwwwwwww
459: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 23:13:24.25 ID:Xio5X/IQ0
>>400
財政問題でもそうだが、将来につけを残すなって主張する割に
負担するのは今の現役世代なんだよな
将来に負担の残さないんだから、今の老人の補助を削らなきゃいけないのに
選挙が怖くてできないというw
財政問題でもそうだが、将来につけを残すなって主張する割に
負担するのは今の現役世代なんだよな
将来に負担の残さないんだから、今の老人の補助を削らなきゃいけないのに
選挙が怖くてできないというw
38: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:38:35.73 ID:3DuuuBlI0
目的は配当金らしいよw
売らないらしいw
売らないらしいw
43: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:39:59.17 ID:BDKahiEK0
>>38
ユニクロの配当金毎年1%しかないしな
日銀が黙ってても買うもんだから配当金半分くらいに下げてるし
ユニクロの配当金毎年1%しかないしな
日銀が黙ってても買うもんだから配当金半分くらいに下げてるし
39: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:38:55.44 ID:BDKahiEK0
日銀マネー毎年6兆円以上ぶっこんで米国債程度の利回りしか生み出せてないって言うね
しかも売ったら崩壊するという意味のない数字
しかも売ったら崩壊するという意味のない数字
44: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:40:00.77 ID:BUS74s7/0
50兆円つぎ込んで株価あげて儲かったと書いてる詐欺。50兆円分売れば株価暴落で20兆円ぐらいなくなる
46: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:40:46.46 ID:KmCwBeQp0
黒字で鼻の穴広げてるバカウヨ 黒字だろうが国民には関係ないから年金の補填なんかに使わねーし
外資の養分になるだけ
外資の養分になるだけ
51: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:41:16.47 ID:YdQlMtVN0
日本だけは くそまじめに時価会計主義
売らないなら資産価値も上がり まだまだ信用がうなぎのぼり
いろんな手が使える
売らないなら資産価値も上がり まだまだ信用がうなぎのぼり
いろんな手が使える
62: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:43:29.93 ID:G9vEWsyB0
世界最大規模の仕手の本尊みたいなもんだからね。
そりゃ儲かるだろw
老後2000万アナウンスで個人ハメて売り抜き狙ったのかw
そりゃ儲かるだろw
老後2000万アナウンスで個人ハメて売り抜き狙ったのかw
64: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:44:39.88 ID:NvyoMYYL0
こんだけ運用黒字出てるのになんで、将来俺が貰える年金は減り続けるの?w
77: 名無しさん@1周年 2019/07/05(金) 21:49:04.21 ID:Rvmibf8p0
何十年も均してみるなら2-3%が利回りの限界じゃないのかね?