1: みつを ★ 2019/10/31(木) 03:14:30.63 ID:EKwzBlIu9
【USA】FOMC利下げ決定、FF金利を1.5~1.75%に 31日3時
2019/10/31
日経滝田洋一解説員
https://twitter.com/yoichitakita/status/1189605447621173248?s=21
FOMC利下げ決定、FF金利を1.5~1.75%に。発表文はここ。
https://www.federalreserve.gov/newsevents/pressreleases/monetary20191030a.htm
0.25%の下げ幅は市場予想の通り。さて記者会見でパウエル議長は何を語るか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/31
日経滝田洋一解説員
https://twitter.com/yoichitakita/status/1189605447621173248?s=21
FOMC利下げ決定、FF金利を1.5~1.75%に。発表文はここ。
https://www.federalreserve.gov/newsevents/pressreleases/monetary20191030a.htm
0.25%の下げ幅は市場予想の通り。さて記者会見でパウエル議長は何を語るか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: ・【USA】FOMC利下げ決定、FF金利を1.5~1.75%に 31日3時
2: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:17:56.88 ID:e+6eTB8P0
もっと下げろや
3: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:23:01.41 ID:cTJpz0340
利率と同じにしか経済成長してないことに早く気がつくべきなのに
4: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:23:38.79 ID:cTJpz0340
0金利は好景気という妄想にとらわれてるな
5: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:24:02.49 ID:cTJpz0340
米国がどんどん馬鹿になる
7: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:26:05.87 ID:6r6jIE8z0
あーあまた円高だ
日銀は口だけのお決まりの躊躇なく金融緩和かな?
日銀は口だけのお決まりの躊躇なく金融緩和かな?
8: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:30:34.81 ID:fPRkzCz30
>>7
円高なら安くなるから良いやないか
円高なら安くなるから良いやないか
9: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:30:47.84 ID:flsanb8b0
ボラ全然ないやん
つまんね
つまんね
10: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:31:24.12 ID:flsanb8b0
1000プピスくらい動いて欲しいわ
13: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:33:08.07 ID:cTJpz0340
>>10
マクドナルド横領事件のように
FXで億の金が動けば売ったら上がり買ったら下がるの
インチキ相場が見れる
マクドナルド横領事件のように
FXで億の金が動けば売ったら上がり買ったら下がるの
インチキ相場が見れる
11: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:31:35.67 ID:cTJpz0340
金利が高いと通貨は売られるから、まだ相対的にアメリカのほうが金利は高い
ドル安傾向は続く
ドル安傾向は続く
12: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:31:51.48 ID:CJtNaLwd0
さぁトランプが吠えるぞ
14: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:34:27.13 ID:cTJpz0340
トランプは金融に圧力をかけないほうがよかった
次のGDPは1.5~1.75程度の成長にしかならない
次のGDPは1.5~1.75程度の成長にしかならない
15: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:39:46.44 ID:cTJpz0340
とても悔しいアメリカは財政再建を先送りした
アメリカは物価上昇を嫌がった
アメリカは低成長の道にすすんだ
アメリカは日本のように停滞したい
アメリカにとって日本の金融政策はお手本
アメリカは物価上昇を嫌がった
アメリカは低成長の道にすすんだ
アメリカは日本のように停滞したい
アメリカにとって日本の金融政策はお手本
17: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:49:57.96 ID:rOttgNhI0
全然動かねえな
今年はもう追加なしで終わりかな
今年はもう追加なしで終わりかな
18: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 03:52:29.92 ID:Nyc/4POD0
アメリカ経が落ちてる
やっぱり中国経済が事実上世界を
動かしてる、欧米の終わりだな
やっぱり中国経済が事実上世界を
動かしてる、欧米の終わりだな
19: 松尾和香ファン 2019/10/31(木) 04:05:46.46 ID:2m//uS6s0
>>18
横から失礼します。
確かに中国経済は巨大ですが、それは言い過ぎですよ。
横から失礼します。
確かに中国経済は巨大ですが、それは言い過ぎですよ。
20: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 04:20:45.17 ID:P9WJA8RX0
米GDP速報値、7─9月期1.9%増に小幅減速 予想は上回る
https://jp.reuters.com/article/us-q3-gdp-idJPKBN1X91XI
https://jp.reuters.com/article/us-q3-gdp-idJPKBN1X91XI
21: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 04:22:43.88 ID:P9WJA8RX0
米FRB、予想通り0.25%利下げ 様子見を示唆
https://jp.reuters.com/article/fed-ratecut-idJPKBN1X92AD
https://jp.reuters.com/article/fed-ratecut-idJPKBN1X92AD
22: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 04:24:50.81 ID:QflCsRxB0
昨年年3回利上げしたのに
ヒヨって速攻で戻すなら初めから上げなきゃ良かったのに パウエル恰好悪ぅぅ
ヒヨって速攻で戻すなら初めから上げなきゃ良かったのに パウエル恰好悪ぅぅ
24: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 04:57:01.55 ID:xNtRFfFa0
>>22
利上げできない日本銀行に比べたら遥かにマシ
利上げできない日本銀行に比べたら遥かにマシ
23: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 04:49:04.47 ID:boYi9d4c0
もう金融政策では為替は動かんか
何で動いてるん?
何で動いてるん?
27: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 06:03:09.17 ID:GBqwavnT0
利下げしてドル高
トランプイライラしてんだろw
トランプイライラしてんだろw
28: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 07:05:25.77 ID:2YBE+Wsd0
中国経済ってGDPが本当なのかどうかわからん
毎年の経済成長率が嘘だったら今のGDP規模だって日本よりちょっと大きいくらいかもしれん
毎年の経済成長率が嘘だったら今のGDP規模だって日本よりちょっと大きいくらいかもしれん
31: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 07:43:32.65 ID:zDSvTe4W0
結局トランプに屈服したのか…
32: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 08:24:20.07 ID:nhkRmrcD0
利下げしたからドル売したらドル高になって死んだわ。
33: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 08:37:28.75 ID:ZGQhiZYM0
ピコ-ンと反応しただけで元に戻った
FOMC反転伝説も終わりだな
FOMC反転伝説も終わりだな
36: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 10:12:06.44 ID:nhkRmrcD0
>>33
そのピコーンで損切りされて元戻ってた。
そのピコーンで損切りされて元戻ってた。
34: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 08:49:12.90 ID:64wBy93N0
利下げして通貨安になるんだったら
円なんてもっと円安になってたはずだがそうはなっていない
円なんてもっと円安になってたはずだがそうはなっていない
35: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 08:56:43.43 ID:vBMkjICc0
アメリカは今後数年間、利上げしていくって言ってたのは何だったの???
政策がころころ変わりすぎだろ
政策がころころ変わりすぎだろ
37: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 12:59:08.28 ID:XbUZzUtV0
12:45 日銀 大規模な金融緩和策を維持
39: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 13:06:01.09 ID:cTJpz0340
トランプのせいでアメリカ経済は破綻したと語りつぐ事になるな
40: 名無しさん@1周年 2019/10/31(木) 13:07:01.46 ID:cTJpz0340
金利政策に対しては不満しかない
いつまでも原始時代の教科書にすがっているのか
いつまでも原始時代の教科書にすがっているのか