1: ばーど ★ 2020/10/01(木) 12:44:02.37 ID:w02uowu39
日本取引所グループ(8697)の広報・IR部は1日、同日の東京証券取引所の全銘柄の売買停止の原因について「ハード(設備)の故障」であると明らかにした。
10月1日時点でシステムの更新作業などが「あったとは認識していない」という。
2020/10/1 12:14
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HEY_R01C20A0000000/
10月1日時点でシステムの更新作業などが「あったとは認識していない」という。
2020/10/1 12:14
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HEY_R01C20A0000000/
引用元: ・【東証システム障害】日本取引所、売買停止の原因は「ハードの故障」 [ばーど★]
61: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:50:41.86 ID:A9lNmGLE0
>>1
終わりの始まり
終わりの始まり
82: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:52:21.67 ID:ngnNM4vR0
>>1
冗長性持たせとけよ
素人かよ
冗長性持たせとけよ
素人かよ
109: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:54:07.60 ID:UZAPzmMJ0
>>1
ハードの故障にしておけばいいと思ってるのか
大阪にバックアップ置いとくとかなんらかの対策あるだろ
というか東京地震来たら停まりそうだな
ハードの故障にしておけばいいと思ってるのか
大阪にバックアップ置いとくとかなんらかの対策あるだろ
というか東京地震来たら停まりそうだな
128: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:55:19.38 ID:Ph7lv3AK0
>>109
都構想の選挙直前だから
わざとやってるんじゃないよね?
うさんくさいんだけど、、
都構想の選挙直前だから
わざとやってるんじゃないよね?
うさんくさいんだけど、、
132: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:55:31.19 ID:jrYhGZ5o0
>>1
デジタル庁の平井はこうしたトラブルをいつも無視するよな
マジでダメだと思うよ
デジタル庁の平井はこうしたトラブルをいつも無視するよな
マジでダメだと思うよ
149: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:56:21.01 ID:1tRmHjdk0
>>1
ハードってこれやろ?壊れたらどうやって直すの?
日本の証券・金融市場を支える インフラ基盤にNutanixを採用
https://www.nutanix.com/company/customers/tokyo-stock-exchange
ハードってこれやろ?壊れたらどうやって直すの?
日本の証券・金融市場を支える インフラ基盤にNutanixを採用
https://www.nutanix.com/company/customers/tokyo-stock-exchange
253: 実況ひらめん 2020/10/01(木) 13:01:56.12 ID:QaZB7ceT0
>>1
ハード故障で止まるとか
フェイルセーフというか
冗長設計してないんか?
二重三重のバックアップシステムで稼働しないとあかんやろ
何してんやポンコツ市場
www(´・・ω` つ )
ハード故障で止まるとか
フェイルセーフというか
冗長設計してないんか?
二重三重のバックアップシステムで稼働しないとあかんやろ
何してんやポンコツ市場
www(´・・ω` つ )
792: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:27:20.99 ID:TG2SXB1W0
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!
馬鹿「文系ガー」
世界よ、これが日本の理工系だ!
馬鹿「文系ガー」
802: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:27:45.65 ID:D5X8eb4/0
>>1
まさかのバックアップも壊しちゃったのけ?
まさかのバックアップも壊しちゃったのけ?
3: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:45:15.10 ID:iKcAyUw00
混乱がないように明日もやめちゃえ
4: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:45:24.87 ID:vJuU5Plb0
今時冗長構成が当たり前なのになんなの?
これだからクラウドに取られるんだよ
これだからクラウドに取られるんだよ
202: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:58:52.03 ID:qgwNtGAW0
>>4
冗長化は流石にやってるはず
障害検知や障害復旧スケジュールの見積もりが甘かったんじゃないか
冗長化は流石にやってるはず
障害検知や障害復旧スケジュールの見積もりが甘かったんじゃないか
218: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:00:05.79 ID:6pBqR8ep0
>>202
冗長化って言っても100%冗長化されてるとは限らないからな
冗長化されてない何かが壊れたのだろう
冗長化って言っても100%冗長化されてるとは限らないからな
冗長化されてない何かが壊れたのだろう
266: 実況ひらめん 2020/10/01(木) 13:02:51.81 ID:QaZB7ceT0
>>218
そんなんただの設計ミスでは?
止まってはいけないシステムなのに
不完全なのはダメだろ
(´・・ω` つ )
そんなんただの設計ミスでは?
止まってはいけないシステムなのに
不完全なのはダメだろ
(´・・ω` つ )
298: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:04:40.11 ID:qgwNtGAW0
>>218
さすがにこの規模でシングルポイント箇所はないやろ
それが原因なら日本は本当にIT後進国だなw
さすがにこの規模でシングルポイント箇所はないやろ
それが原因なら日本は本当にIT後進国だなw
788: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:27:12.21 ID:CwmEsR/H0
>>298
流石にシングルポイントはねーよ
それ、システム全体の稼働率要件を満たせなくなるから
最近はデータセンターレベル冗長化は当たり前だし、場合によっては地域レベルで冗長化組む時代だしな
流石にシングルポイントはねーよ
それ、システム全体の稼働率要件を満たせなくなるから
最近はデータセンターレベル冗長化は当たり前だし、場合によっては地域レベルで冗長化組む時代だしな
910: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:32:56.56 ID:IKHd5NvP0
>>202
というより、模擬障害をやってないからやろ。
例えば
バックアップ処理はしてます→バックアップしたものを戻して、システムが再開する事を実証はした事はありません
というのはあるあるやからな。
冗長性を組んで、装置が切り替わる事だけをテストだけして「大丈夫です」って言ってんちゃうんか?
切り替わってからシステムがきちんと再開できるかまでテストしてないから制御ファイルとかが落ちた方のサーバーに残ったままになってて
切り替わりはしたが待機側が本番に切り替わっても何をして良いか分からない状態で落ちるとか
切り替わったら待機系のディレクトリのパス名が違うとかw
というより、模擬障害をやってないからやろ。
例えば
バックアップ処理はしてます→バックアップしたものを戻して、システムが再開する事を実証はした事はありません
というのはあるあるやからな。
冗長性を組んで、装置が切り替わる事だけをテストだけして「大丈夫です」って言ってんちゃうんか?
切り替わってからシステムがきちんと再開できるかまでテストしてないから制御ファイルとかが落ちた方のサーバーに残ったままになってて
切り替わりはしたが待機側が本番に切り替わっても何をして良いか分からない状態で落ちるとか
切り替わったら待機系のディレクトリのパス名が違うとかw
987: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:37:50.13 ID:mB55V3AE0
>>910
バックアップできても
10月1日
あるいは9月30日にやる処理が現状との
整合性で重大なバグがあったら問題だろうに
その事だって今公開してないんだろ
バックアップできても
10月1日
あるいは9月30日にやる処理が現状との
整合性で重大なバグがあったら問題だろうに
その事だって今公開してないんだろ
306: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:05:15.75 ID:Z+oSj5s80
>>4
冗長構成が原因のこともある
冗長構成が原因のこともある
8: 萬古珍宝道 2020/10/01(木) 12:45:50.27 ID:zp9L8OfX0
はぁ?
日本経済を支配するほどの資金額を誇り、スガもアソウもクロダも平伏すほどの超高額個人投資家のおいどんは一体どうすれば・・・。
今日は滅茶苦茶暇なんですけど!
日本経済を支配するほどの資金額を誇り、スガもアソウもクロダも平伏すほどの超高額個人投資家のおいどんは一体どうすれば・・・。
今日は滅茶苦茶暇なんですけど!
27: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:47:53.38 ID:GaDOoz6M0
>>8
ID添えて通帳残高見せて
ID添えて通帳残高見せて
13: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:46:26.14 ID:Iyh9F1nN0
清算できないと息の根止まる
19: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:47:04.15 ID:KB51E2Pl0
一日でそれほどの損失額になるのかな
54: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:50:19.71 ID:SoR3oNPA0
>>19
AIの超高速売買の手数料とかとんでもなさそう
AIの超高速売買の手数料とかとんでもなさそう
23: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:47:33.44 ID:M5ZTy1SW0
NEC?富士通?東芝?
73: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:51:44.01 ID:6fzxblUO0
>>23
不治痛
大阪は日立で優秀
不治痛
大阪は日立で優秀
35: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:48:36.67 ID:ZDG8TGU00
蓮舫「やはりクラウドが最強」
38: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:48:52.58 ID:qG3IAXov0
ハードの故障は定期的な交換とバックアップ設備で防げるよね。
それさえしてないのか…
それさえしてないのか…
42: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:49:19.95 ID:NgTYI4xV0
祝日だって取引できないんだから
今日くらい休もうよ
今日くらい休もうよ
55: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:50:34.83 ID:ZDG8TGU00
>>42
もう今日は休み決定
もう今日は休み決定
44: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:49:25.49 ID:tSiyoFEr0
DOCOMO空売り勢が焦ってるだろ
60: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:50:40.47 ID:cHbEC2OI0
明日も休んで4連休だよ
89: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:52:43.20 ID:ZDG8TGU00
65: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:50:47.08 ID:7ykWxls10
誰のクビがとぶかな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
72: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:51:42.64 ID:N1i9yDu90
・基幹系システム
→実際の株取引の処理をするシステム
→富士通が開発(arrowhead)
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
・情報系システム
→株取引の処理に直接関わらないシステム(今回問題の相場情報配信システムとか、他にも色々ある)
→相場情報配信システムの開発は富士通が関わってない https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64458440R01C20A0I00000?s=5
・現状、情報系の相場情報配信システムでトラブってる。
システム的には株取引は出来るけど、公正な取引が出来ない(取引に必要な情報を取引者に配信出来ない)から取引停止してる状態です。
→実際の株取引の処理をするシステム
→富士通が開発(arrowhead)
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/11/5.html
・情報系システム
→株取引の処理に直接関わらないシステム(今回問題の相場情報配信システムとか、他にも色々ある)
→相場情報配信システムの開発は富士通が関わってない https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64458440R01C20A0I00000?s=5
・現状、情報系の相場情報配信システムでトラブってる。
システム的には株取引は出来るけど、公正な取引が出来ない(取引に必要な情報を取引者に配信出来ない)から取引停止してる状態です。
77: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:51:51.49 ID:YVj5FiW00
へー10月1日の寄り付きでたまたま設備が故障ねー
こんな重要なシステム冗長化とかもしてないの?
こんな重要なシステム冗長化とかもしてないの?
80: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 12:52:11.30 ID:8PJVJIg80
大体多重化してるし壊れた場合のフローも予め設計してるからな
こんな一日中停止する想定なわけない
こんな一日中停止する想定なわけない
715: 不要不急の名無しさん 2020/10/01(木) 13:23:37.37 ID:aMQAg/F40
>>80
ほぼテロでしょ
けどやったのが闇側NWOサタニストなのか光側トランプ派なのかは不明
本当にGESARAるなら光側もあり得る
物理的な戦闘は起きてなくてもこうした暗闘は既に起きている
そして遂に経団連に更なる大ダメージなのがこの案件
ほぼテロでしょ
けどやったのが闇側NWOサタニストなのか光側トランプ派なのかは不明
本当にGESARAるなら光側もあり得る
物理的な戦闘は起きてなくてもこうした暗闘は既に起きている
そして遂に経団連に更なる大ダメージなのがこの案件