1: 田杉山脈 ★ 2020/11/20(金) 20:30:39.19 ID:CAP_USER
ニコンがグループ全体の1割にあたる2千人の人員削減に乗り出す。かつて稼ぎ頭だったカメラ事業の低迷が主因だが、背景には主力の一つの半導体製造装置事業の主要顧客である米インテルの不振がある。かつて半導体装置の世界シェアが首位だったニコンだが、今や7%ほど。米エヌビディアが時価総額でインテルを抜くといった半導体業界の構造変化の影響が出始めている。
■装置の7~9割がインテル向け
「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7~9割がインテル向けだ。インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。
中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。ただ、ニコンの馬立稔和社長は11月に「新型コロナウイルスの影響で新規顧客の開拓が想定より進まなかった」と話し、簡単にはいかないとの厳しい見方を示した。
ニコンは半導体を手がける国内電機メーカーとともに装置メーカーとして成長してきたが、2000年代に電機大手が相次ぎ半導体事業から撤退したり、縮小したりした。その結果、相対的にインテルとの取引比率が上昇。02年にニコンが経営難に陥ったときは、インテルが転換社債を引き受ける形で開発費100億円を負担した。ただここにきて、その蜜月ぶりが裏目に出てきている。
実際、11月に開いた決算説明会では4~9月の半導体製造装置の販売が9台と、前年同期から半減したと明らかにした。ニコンはインテルを念頭に「半導体露光装置は主要顧客の投資一巡の影響もあり、販売台数は大幅に減少」と説明。馬立社長は「半導体は厳しい局面が到来しており、主要顧客の動向次第では事業運営を機動的に見直す必要がある」と漏らした。
さらに深刻なのは今後、伸びるとみられる分野で力不足なことだ。最先端の半導体では基板に回路を転写する工程で「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。開発コストが大きかったことが要因とみられ、ニコンは「当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた」としている。
この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。
7月23日にはインテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)が、これまでは自社工場で生産してきた半導体を、受託大手に頼ることを検討すると表明。時価総額でインテルを抜いたエヌビディアが設計や開発に特化し、工場を持たずに委託するモデルで成功しているのを意識している。
ただ、インテルが自社工場での生産を減らせば、ニコンの半導体装置の販売減に直結するとみられる。そうした懸念材料も背景にニコンの株価はスワン氏の発言後、11月19日の終値(701円)までに23%下げた。同じ期間に日経平均株価が13%上昇する中で、大きく売られた格好だ。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000/
■装置の7~9割がインテル向け
「ニコンが半導体関連の製品で安値攻勢をかけている」。半導体の業界では最近、こんな話がささやかれている。証券アナリストによるとニコンが販売する半導体装置の7~9割がインテル向けだ。インテル偏重を改善するため、低価格で新規顧客を開拓しようと躍起になっている。
中国などの半導体メーカーが売り込み先とみられている。ただ、ニコンの馬立稔和社長は11月に「新型コロナウイルスの影響で新規顧客の開拓が想定より進まなかった」と話し、簡単にはいかないとの厳しい見方を示した。
ニコンは半導体を手がける国内電機メーカーとともに装置メーカーとして成長してきたが、2000年代に電機大手が相次ぎ半導体事業から撤退したり、縮小したりした。その結果、相対的にインテルとの取引比率が上昇。02年にニコンが経営難に陥ったときは、インテルが転換社債を引き受ける形で開発費100億円を負担した。ただここにきて、その蜜月ぶりが裏目に出てきている。
実際、11月に開いた決算説明会では4~9月の半導体製造装置の販売が9台と、前年同期から半減したと明らかにした。ニコンはインテルを念頭に「半導体露光装置は主要顧客の投資一巡の影響もあり、販売台数は大幅に減少」と説明。馬立社長は「半導体は厳しい局面が到来しており、主要顧客の動向次第では事業運営を機動的に見直す必要がある」と漏らした。
さらに深刻なのは今後、伸びるとみられる分野で力不足なことだ。最先端の半導体では基板に回路を転写する工程で「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。開発コストが大きかったことが要因とみられ、ニコンは「当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた」としている。
この製造装置は、最大手であるオランダのASMLだけが商用化に成功している。インテルもASMLから調達した。ただ、新しい製造ラインの確立に時間がかかっているとされ、インテル自身も競争力を失いつつあるとの声が出ている。
7月23日にはインテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)が、これまでは自社工場で生産してきた半導体を、受託大手に頼ることを検討すると表明。時価総額でインテルを抜いたエヌビディアが設計や開発に特化し、工場を持たずに委託するモデルで成功しているのを意識している。
ただ、インテルが自社工場での生産を減らせば、ニコンの半導体装置の販売減に直結するとみられる。そうした懸念材料も背景にニコンの株価はスワン氏の発言後、11月19日の終値(701円)までに23%下げた。同じ期間に日経平均株価が13%上昇する中で、大きく売られた格好だ。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66359780Y0A111C2I00000/
引用元: ・【企業】ニコン、リストラ着手に潜む「Intel」リスク [田杉山脈★]
38: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:50:08.23 ID:DrXv61Vo
>>1
三菱グループだから、潰れる事はないな。
三菱グループだから、潰れる事はないな。
45: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 23:07:01.42 ID:jY4+m361
>>38
日産に売られて日産からも売られそうな自工…
日産に売られて日産からも売られそうな自工…
238: 名刺は切らしておりまして 2020/11/23(月) 06:24:21.80 ID:Gnja0Zrl
>>38
三菱石油→日石三菱→日石ってパターンでリストラ要員ってパターンもあるやで
三菱石油→日石三菱→日石ってパターンでリストラ要員ってパターンもあるやで
2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:33:18.27 ID:SaLoxZDD
半導体もアカンかぁ。。。
15: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:46:36.42 ID:W+VlFhww
>>2
あかんくないでしょう
あかんくないでしょう
162: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 21:12:20.61 ID:xBtgn+w/
>>2
日本の半導体産業がアカンな。
まだ生きてるのは素材と東京エレクトロンくらいか。
日本の半導体産業がアカンな。
まだ生きてるのは素材と東京エレクトロンくらいか。
164: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 21:26:31.38 ID:CHiHiJ5+
>>162
レーザーテック SCREEN 荏原製作所 もそこそこ頑張ってる
レーザーテック SCREEN 荏原製作所 もそこそこ頑張ってる
169: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 22:44:02.41 ID:x+oEtiaS
>>162
FIB,SEM,TEMを装置に含めていいなら、日本電子と日立ハイテクがまだワンツートップ
特に半導体用だとFEI(thermo fisher)が追い上げてるけど
FIB,SEM,TEMを装置に含めていいなら、日本電子と日立ハイテクがまだワンツートップ
特に半導体用だとFEI(thermo fisher)が追い上げてるけど
3: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:33:22.80 ID:utIdCzz0
えぇ、日経の記者がこんな認識なのかよ…
そりゃあ謎の半導体メーカーが出来ちゃうわさ…
そりゃあ謎の半導体メーカーが出来ちゃうわさ…
4: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:34:14.83 ID:/dluqphY
よしAMDに売り込もう
12: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:41:45.26 ID:jY4+m361
>>4
AMDは製造をTSMCに丸投げしてる
そのTSMCはASMLと昔から蜜月関係
AMDは製造をTSMCに丸投げしてる
そのTSMCはASMLと昔から蜜月関係
19: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:53:04.22 ID:CjFaxwML
>>4
株価40倍になったAMDはとっくにファブレス
というかEUV露光機を開発失敗したニコンに全く用がない
株価40倍になったAMDはとっくにファブレス
というかEUV露光機を開発失敗したニコンに全く用がない
163: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 21:13:49.90 ID:xBtgn+w/
>>19
頑張って研究続ければいいのに、と思うが特許が壁なのかな?
頑張って研究続ければいいのに、と思うが特許が壁なのかな?
5: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:34:41.82 ID:DwSL7nUh
>当時の経営判断で経済合理性が成り立たないと考えた
目先だけみて、先をみれなかったサラリーマン経営者の失敗
目先だけみて、先をみれなかったサラリーマン経営者の失敗
6: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:37:20.55 ID:j+gB36fR
>>5
その頃だと、ニコンの技術力じゃ、ついていけなかったんじゃないか。
その頃だと、ニコンの技術力じゃ、ついていけなかったんじゃないか。
31: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:06:26.38 ID:tFPTjEmX
>>5
うまくいく自信がなかったんだよ。コア技術も社内にはなかった。
EUVはその原理きくととても実用化出来るようなシロモノではないとほとんどの人は思うから、王様がいないと決定出来なかったと思う。
ただ、ニコンがEUVやってたら確実に玉砕してたとも思うけど。
うまくいく自信がなかったんだよ。コア技術も社内にはなかった。
EUVはその原理きくととても実用化出来るようなシロモノではないとほとんどの人は思うから、王様がいないと決定出来なかったと思う。
ただ、ニコンがEUVやってたら確実に玉砕してたとも思うけど。
33: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:11:49.78 ID:/dluqphY
>>31
だったらそれはそれで
別の何かを模索しないといけない
EUVに拘る必要性もないけど、無為無策はどうなのよ?と思う
だったらそれはそれで
別の何かを模索しないといけない
EUVに拘る必要性もないけど、無為無策はどうなのよ?と思う
119: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 13:36:45.49 ID:e/b9zlM+
>>31
ニコンを首になったEUV研究者がASMLに合流して技術が融合した結果ASMLでEUVが実用化できた
研究者放出しちゃったからニコンはもう2度とEUVは作れない
ニコンを首になったEUV研究者がASMLに合流して技術が融合した結果ASMLでEUVが実用化できた
研究者放出しちゃったからニコンはもう2度とEUVは作れない
179: 名刺は切らしておりまして 2020/11/22(日) 06:29:53.70 ID:NC/Gvs69
>>31
当時の開発の最難点は、EUVの十分な明るさを持った安定したEUVの光源を
なかなか得られなかったことで、このEUVの心臓部分を栃木で外注するにも
これは単なる光学屋の知識だけでは解決できるものではなかった。
液浸露光方式が出てくる前に、光学露光ではもう限界だと言われていたので
インテルはニコンと組んで、EUVによる露光装置の開発研究に着手したが
なかなかものにはならなかった。そのうち液浸露光方式が開発されて従来の
光学露光システムをちょっとだけ改良すれば、実効的な波長を半減できる
ということになり、10年間ぐらいはEUVは停滞して、液浸露光システムが
大々的に使われるようになった。もちろんニコンも装置を作ったがその頃に
オランダの会社も液浸露光システムで台頭してきた。そこで日本勢がだいぶ
もたついたりシェアを減らしてた。ニコンは自社製にこだわりすぎてEUVの
内製する能力を持つ為に積んだ開発費用を途中でもう捻出できなかったので
事業に人や開発費用を十分割かれないまま道半ばに、液浸ばかりが作られて
そのうちにEUVについてはニコンは結局遅れをとって撤退してしまった。
嘗ての流れを追いたければ国策EUVLで経産省とNEDO支援の下設立された
2002年のEUVAから、2019年のEIDEC解散、消滅までの顛末を読むといい。
何故ASMLのEUV周辺にあれ程沢山の日本の材料会社が居るのかもわかる。
EUV装置開発を率いる先頭、とりまとめの立場こそがニコンの役割だった。
当時の開発の最難点は、EUVの十分な明るさを持った安定したEUVの光源を
なかなか得られなかったことで、このEUVの心臓部分を栃木で外注するにも
これは単なる光学屋の知識だけでは解決できるものではなかった。
液浸露光方式が出てくる前に、光学露光ではもう限界だと言われていたので
インテルはニコンと組んで、EUVによる露光装置の開発研究に着手したが
なかなかものにはならなかった。そのうち液浸露光方式が開発されて従来の
光学露光システムをちょっとだけ改良すれば、実効的な波長を半減できる
ということになり、10年間ぐらいはEUVは停滞して、液浸露光システムが
大々的に使われるようになった。もちろんニコンも装置を作ったがその頃に
オランダの会社も液浸露光システムで台頭してきた。そこで日本勢がだいぶ
もたついたりシェアを減らしてた。ニコンは自社製にこだわりすぎてEUVの
内製する能力を持つ為に積んだ開発費用を途中でもう捻出できなかったので
事業に人や開発費用を十分割かれないまま道半ばに、液浸ばかりが作られて
そのうちにEUVについてはニコンは結局遅れをとって撤退してしまった。
嘗ての流れを追いたければ国策EUVLで経産省とNEDO支援の下設立された
2002年のEUVAから、2019年のEIDEC解散、消滅までの顛末を読むといい。
何故ASMLのEUV周辺にあれ程沢山の日本の材料会社が居るのかもわかる。
EUV装置開発を率いる先頭、とりまとめの立場こそがニコンの役割だった。
180: 名刺は切らしておりまして 2020/11/22(日) 06:41:16.48 ID:Rha8q2sA
>>179
政府からEUV開発で、資金援助されてたのなら
役人から、絶対内製しろ!とでも言われて乗ってたんじゃない?
なまじ他の露光装置でやってる分
プライドで失敗宣言できなくて、なおさら拗れて
そのまま採算取れませんで空中分解。
社運もかけずに、採算と天秤にして
全体の組織瓦解の引き金引いた戦犯はニコンだけど。
政府からEUV開発で、資金援助されてたのなら
役人から、絶対内製しろ!とでも言われて乗ってたんじゃない?
なまじ他の露光装置でやってる分
プライドで失敗宣言できなくて、なおさら拗れて
そのまま採算取れませんで空中分解。
社運もかけずに、採算と天秤にして
全体の組織瓦解の引き金引いた戦犯はニコンだけど。
8: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:38:51.27 ID:N//Zz1H0
前々からインテル向けに偏ってるとは言われてたが、
ここまでひどいとはなぁ。
ここまでひどいとはなぁ。
13: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:44:48.32 ID:UWAzncAA
ニコンはもうだめかもね、どこかの視覚部門になるしかない
14: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:45:45.53 ID:dwpXanu5
この会社のリスクは、
数年前から外野も言ってたし、
マスコミも記事にしてた。
中の人は、もっと前から感じてたんじゃないの。
経営者は更に先に分かって無いとダメ。
数年前から外野も言ってたし、
マスコミも記事にしてた。
中の人は、もっと前から感じてたんじゃないの。
経営者は更に先に分かって無いとダメ。
17: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:48:37.68 ID:zmy7mPd6
市場開拓が低価格の叩き売り戦略って完全に悪手だわ
半導体装置は一強ですらないから値下げしても商品価値まで落ちる
半導体装置は一強ですらないから値下げしても商品価値まで落ちる
20: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:55:16.70 ID:sNZdOnU9
ステマしまくった罰が当たっんだな
21: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 20:55:53.75 ID:HHyH+wqd
ニコンがオワコン
カメラがダメ
半導体がダメ
カメラがダメ
半導体がダメ
22: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:01:17.61 ID:Makk4iQv
木村が糞無能だったからな
このなるのは誰もが分かってた
このなるのは誰もが分かってた
23: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:03:49.42 ID:pAOYQ1CP
EUVどころかその前のArFでも弱いんでしょ?
ニコンて
なにうるの?
ニコンて
なにうるの?
24: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:13:03.38 ID:7NUowHnZ
まだ若干アドバンテージの残ってるキヤノンの方は
半導体装置じゃNILで本気の死にもの狂いで大盛の追加投資やってるとこだ
従来型ですらニコンは何やってきたんだ?
半導体装置じゃNILで本気の死にもの狂いで大盛の追加投資やってるとこだ
従来型ですらニコンは何やってきたんだ?
25: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:20:37.31 ID:w+4Vg+aT
ニコンは新規の株の発行はやめて計画的に自社株買いしてるんだろ?
2000人規模てのもラオスだかどこだかの工場の従業員のことだろ
2000人規模てのもラオスだかどこだかの工場の従業員のことだろ
26: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:24:56.25 ID:lJW/iL8R
精機事業部リストラって2017年くらいにもやってなかったか?
そん時も1000人以上切っただろ
ありゃ無駄だったか
そん時も1000人以上切っただろ
ありゃ無駄だったか
27: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:29:31.82 ID:cIb2Rh56
ものづくりは日本の伝統()
28: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:46:47.37 ID:ql9meAgg
半導体製造装置事業ってニコンの根幹事業の一つだったんだな。
つーか、カメラとかライト層はスマホでいいやって感じだもんな。
ニコンに限らずほとんどのカメラメーカーはひっ迫してるだろ。
このままソニーに周回遅れにされるかもね。
つーか、カメラとかライト層はスマホでいいやって感じだもんな。
ニコンに限らずほとんどのカメラメーカーはひっ迫してるだろ。
このままソニーに周回遅れにされるかもね。
29: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 21:48:19.77 ID:+Ae2A3ss
TSMの株330株持ってます
30: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:05:11.94 ID:eKbsZGB/
みーんな他企業は何かしら食ってくアテがあるのに、
別方面から支えてくれる業種を持ってない。
あったけど全部潰れたかな
可能性と未来のない企業
別方面から支えてくれる業種を持ってない。
あったけど全部潰れたかな
可能性と未来のない企業
32: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:08:19.93 ID:IC72UM7e
中国企業に買収される日は近い。
あるいはジャパンディスプレイみたいなゾンビになるか。
あるいはジャパンディスプレイみたいなゾンビになるか。
34: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:13:17.94 ID:2k5/7LKc
失敗できる好況のときに冒険してこなかったもんな。
その時なら無茶も笑い話に出来てた物を。
その時なら無茶も笑い話に出来てた物を。
35: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:26:34.10 ID:YGqq97Qy
中華に買われて無能な日本人ははクビ
中国人主導で看板だけ悪用されるだろうな
中国人主導で看板だけ悪用されるだろうな
36: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:40:08.32 ID:Vq0j0une
俺ですらIntel入ってないPC買っちゃったもんな
37: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:43:17.03 ID:GVwi4gjX
身売りだって立場が強い時にするものだ
立場が弱いときに身売りしても買い叩かれるだけ
立場が弱いときに身売りしても買い叩かれるだけ
39: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:52:36.45 ID:vUNln0eX
三菱グループだから、潰れるよりもっとひどい事になるだけだよ
御三家の介入受けた三菱自がどうなってるかというと、
現在進行形の地獄が作られてる所だしね
御三家の介入受けた三菱自がどうなってるかというと、
現在進行形の地獄が作られてる所だしね
41: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 22:58:58.76 ID:a97CQcDM
ダメでしょニコンの光学技術は売り渡しちゃだめ!
44: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 23:06:59.09 ID:LmojgfcD
日経は何年遅れの記事で金取ってるんだ?Intelがかつてほど圧倒的になる事はもう二度とないのに
49: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 23:21:24.23 ID:8OJV3sHl
> 「EUV(極端紫外線)」と呼ばれる技術に対応した装置が必要だが、ニコンはこの装置の開発から撤退した。
国家プロジェクトとして、税金を投入したのに。 MRJをはじめ、ことごとく失敗に終わるなぁ
国家プロジェクトとして、税金を投入したのに。 MRJをはじめ、ことごとく失敗に終わるなぁ