https://www.asahi.com/articles/ASL3H324SL3HUTIL003.html
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6275470
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180315-00000025-asahi-000-view.jpg
ネット通販最大手の米アマゾンの日本法人「アマゾンジャパン合同会社」(東京都)が、
取引先に対して不当な「協力金」を負担させた疑いがあるとして、公正取引委員会は15日、
同社に独占禁止法違反(優越的地位の乱用)容疑で立ち入り検査をした。
アマゾンは日用品や食品などをメーカーから仕入れ、ネットを通じて自ら販売している。
関係者によると、同社は遅くとも数カ月前から、納入元のメーカーに対し、
扱った商品の販売額の数%~数十%を「協力金」として支払わせていた疑いがある。
Amazon seeks to settle EU antitrust e-book investigation: source
https://www.reuters.com/article/us-eu-amazon-antitrust/amazon-seeks-to-settle-eu-antitrust-e-book-investigation-source-idUSKCN124225
The EU competition watchdog opened an investigation into the case in June last year, saying Amazon’s e-books contracts with publishers giving it terms as good as those for its rivals may make it difficult for other e-books distributors to compete.
The focus is on Amazon’s e-books in English and German. The company is the biggest e-book distributor in Europe, while the market is growing rapidly.
http://www.jftc.go.jp/dk/seido/minjikyusai/siso03.html
民事的救済制度の整備の背景
現在,我が国は,経済のグローバル化,国民のニーズの多様化,情報技術(IT)の発達等
の経済環境の変化に対応して,内外に一層開かれ,事業者の創意工夫が最大限に発揮される
自由で魅力ある市場を創出するとともに,活力ある豊かな経済を実現していくことが求めら
れています。
このため,国際的に開かれ,自己責任原則と市場原理に立つ公正で自由な経済社会として
いくことを基本として,規制改革をはじめとする抜本的な経済構造改革が進められています。
このような経済構造改革を進めていく上で,経済活動の基本ルールである独占禁止法が遵
守されること及び同法違反行為が排除・抑止されることに加え,同法違反行為による被害者
が自らの力で適切に救済されることが必要となります。
差止請求制度ができたことによって,初めて,独占禁止法違反行為による被害者が,自ら
直接裁判所に対して独占禁止法違反行為の差止めを命じることを求める道が開かれることに
なりました。
つまり,独占禁止法違反行為によって被害を受けた消費者や企業などは,公正取引委員会
に違反行為の排除を求めることができるほか,自分の力で差止請求訴訟を提起することがで
きることになります。差止請求訴訟では,通常の民事訴訟と同様に,原告が独占禁止法に違
反する行為があったこと等を立証する十分な証拠を集めて裁判所へ提出することによって,
被害の救済を実現することができるのです。
独占禁止法違反行為に係る民事的救済制度の整備により,独占禁止法違反行為による被害者
の適切な救済が図られるとともに,独占禁止法違反行為に対する抑止的効果の強化が期待さ
れます。このように民事的救済制度の整備は,自己責任原則と市場原理に立つ自由で公正な
経済社会の実現に資するものです。
プライムじゃなくてもすぐ送ってくれる
あれこれ調査したほうがええな
アマゾンはちょっとおかしい
極悪宅配屋使ってるし
俺の中ではアマゾンは終わった
どうしようもねえな
楽天がマトモになればいいのに
送料見にくい
何年も前からずっとやってるわ!
小売だけじゃなくてメーカーにもやっとるわ!
公取遅過ぎ
独占禁止法の正式名称は,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です。
この独占禁止法の目的は,公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由
に活動できるようにすることです。市場メカニズムが正しく機能していれば,事業者は,
自らの創意工夫によって,より安くて優れた商品を提供して売上高を伸ばそうとします
し,消費者は,ニーズに合った商品を選択することができ,事業者間の競争によって,
消費者の利益が確保されることになります。このような考え方に基づいて競争を維持・促進
する政策は「競争政策」と呼ばれています。
また,独占禁止法の補完法として,下請事業者に対する親事業者の不当な取扱いを規制
する「下請法」があります。
独占禁止法に違反した場合
公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために必要な措置を
命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
私的独占,カルテル及び一定の不公正な取引方法については,違反事業者に対して,課徴金が課されます。
カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は損害賠償の請求
ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず責任を免れることができません
(無過失損害賠償責任)。
カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,罰則が定められています。
実際不利益を被った下請けに損害賠償が支給された例はありますか?
アマゾンジャパンに対しての下請け法適用があるかは知らないが
下請け法も適用可能だとは思われる
売り手にも規約があるはずで、実質上契約となるので被害があるなら
通報するか、民事の申立をすると良い(様式は最寄りの裁判所か、
図書館でハウツー本を借りて参考にすれば個人でも書けないほどではない)
何度もレビューに騙されたわ!
メーカーを裏で苦しめてた、とか最低なんですね!Amazon!
買い物に出るようになるので日本経済にいい
アマゾンプライム加入してアマゾンファイアTVでほとんどの映画やアニメが見放題
百万曲以上の音楽もついでに聴き放題
多分そのうちアマゾンスマートスピーカーを買って家電もアマゾンに支配される
俺、アマゾン信者でもなんでもないのにこの有り様なんだぜ?アマゾンやべーわ
観たいやつ、殆ど有料w
聞ける曲なくね?w
Amazon\(^o^)/オワタ
観たいやつ、殆ど有料w
聞ける曲なくね?w
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!