https://www.sankei.com/images/news/180405/ecn1804050033-p1.jpg
日立製作所など電機大手の平成31年春(31年度)入社の新卒採用計画が5日、出そろった。ソニーは30年度比33%増、東芝は2倍以上の予定。好業績を追い風に、成長戦略の柱となるモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)などの開発を担うIT人材の囲い込みを図る。だが、争奪戦は業種を超えて激しさを増しており、人材確保のハードルは高まっている。
採用人数が最も多い三菱電機は50人増の1190人(30年10月入社も含む)で、6割が理系。ソニーは100人増の400人で8割が理系だ。日立は新卒採用は横ばいだが、理系を中心に即戦力の経験者採用を増やす。30年度中に3千人の人員削減を計画するNECは新卒採用を減らすが、「IT人材の採用は落とさない」考えだ。
各社が理系の採用に意欲的なのは、IoTやAIを使った付加価値の高い製品やサービスが今後の成長を大きく左右するため、担い手のIT人材が必要だからだ。経済産業省は国内のIT人材が27年に約17万人不足しており、42年には不足規模が約59万人に拡大すると試算する。
限られたパイを業種を超えて奪い合う構図は鮮明になりつつある。就職情報サイト「リクナビ」によると、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の日本法人は月給40万円超の初任給で新卒技術者を募集。ヤフーは優れた技術論文を執筆した経験などがあれば、30歳以下の入社希望者に初年度から年収650万円以上を提示する。
これに対し、電機大手も優秀な人材の獲得に工夫を凝らす。三菱電機は2月に1日単位で仕事を体験できるインターンシップ制度を導入。学生の選択肢を増やし、囲い込みにつなげたい考えだ。だが、電機業界の競争力低下を背景に、学生は以前ほど大手に魅力を感じなくなっているとの指摘もあり、大手といえどIT人材を確保するのは容易ではなさそうだ。(万福博之)
2018.4.5 22:20
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180405/ecn1804050033-n1.html
新人650以上w
おまいらときたらw
すでに終わってる企業ばかりだが、今更優秀なやつは行かねえだろ
> 好業績を追い風に、成長戦略の柱となるモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)などの開発を担うIT人材の囲い込みを図る。
…
> だが、電機業界の競争力低下を背景に、学生は以前ほど大手に魅力を感じなくなっているとの指摘もあり、大手といえどIT人材を確保するのは容易ではなさそうだ。
で、どっちなの? 業績良いの? 悪いの?
650万って即戦力での給与だし
まだまだ安月給
てかほんと最近人材育成ってしないよな
中小が頑張って育てた社員を札束で頬叩いてぶんどっていく
中小は育ててないだろw
ほったらかしのOJTと、時間外で自己研鑽して勝手に育った人ばかり
100円あげたら物価がそれ以上上がって
結局さらに厳しい世界が待ってるで
上がっていかなくてもベースが高ければ上昇志向がないやつにとってはむしろ嬉しいが
AIに不可欠 データ人材争奪戦 求人、1年で6倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25886920Z10C18A1I00000/
初任給引き上げ広がる ライオンや佐川 人材争奪戦に先手
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25208660Y7A221C1TJ2000/
IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27402590W8A220C1EA2000/
人手不足深刻、DIは25年ぶり水準 12月短観
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24674720V11C17A2EAF000/
中途採用の求人倍率2.87倍 12月も上昇 民間まとめ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25732090W8A110C1000000/
人手不足、5割の企業「緩和できず」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2745099027022018EE8000/
人手不足 4割が最悪 日銀短観、景況感下がる業種も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28940730T00C18A4EE8000/
日本企業に未来は無いだろ。
4~50代のシニアエンジニアの活用進めていかないと厳しいね。
年下の使いやすい部下しかマネージメントできないマネージャー層の質の悪さが競争力がない原因
ほんとITとか言ってる割には古臭いシステムだよな
まだ土建屋のほうがましじゃねww
こいつらに革新とか新しい世界とかは到底無理ww
ファウェイ 月40万~
日本政府 日給8,000円(交通費なし)
にっぽんのみらいはまっくら
そのAI関連のIT技術者が今は必要(将来は知らんけど
大量に雇った中から更に優秀な人材を残し
あとはポイ捨て
単純労働は今まで通りにロボット化されていくだろうけど。
プログラミングだけやって社長になれる人はいないだろうね
途中から管理職に転向しないと
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522894825/
それでも給料上げないところを見ると大して困ってないんだろうな
実装だけならさほどハードル高くないと聞いたがおかしい
成功体験のみ与えて定着優先する予定が、やる気ある時期に教育しないし、想像していた作業とのミスマッチ感つのるし、
仕事を与えないパワハラと変わらんという。ぐーたら以外辞めていくパティーンやね。
年取るとテストのような比較的簡単な方やりたくなるwww
歳とって試験要員として使われてるような奴はキャリアパス終わってるだろ。
使い捨てにされて定年前に会社に居場所なくなって
若い奴から白い目で見られながら退職していくのがオチ。
なぜ転職しない?
キャリアパスにつながらない仕事は後々転職を難しくする、
人生詰むぞ