https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HYE_27042018000000/
日銀の黒田東彦総裁は27日の金融政策決定会合後の記者会見で、2%の物価目標について
「個人的には2019年度ごろに達成している可能性が高い」と述べた。「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、
19年度ごろとした物価目標の達成時期を文面から削除したものの、物価上昇の見通しが
変わっていないことを強調した。
黒田総裁は達成時期を削除した理由について「達成時期が政策スタンスと機械的に結びついているとした
市場の誤解を避けるため」と説明。市場の一部に、19年度までに物価が2%まで上昇しない場合に
追加緩和が必要になるなどの見方があることをけん制するとともに、市場との対話を重視する姿勢を示した。
黒田総裁は政策判断については「2%に向けて物価が上昇していくモメンタム(勢い)が維持されているか
どうかにかかっている」と強調。「モメンタム自体は維持されているものの力強さに欠けており、
粘り強く現状程度の緩和を続けることが適切だ」とした。
「2%の物価目標をできるだけ早く達成することに変わりはない」と話し、安定的に2%を維持するまで
緩和を継続する方針を重ねて強調した。一方で物価を下押しするリスク要因については、
根強い国内のデフレマインドなどを挙げた。
今回の会合からリフレ派とされる若田部昌澄副総裁が参加したが、具体的な発言内容などについては言及を避けた。
「副総裁は9人の政策委員の1人として独立した立場で意見を述べることができるが、
決定した政策の遂行については総裁を補佐する立場にある」との従来の見解を繰り返した。
関連記事
日銀が物価2%達成時期を削除 政策は維持、若田部氏が賛成票
ロイター 2018年4月27日 / 14:24
https://jp.reuters.com/article/boj-ycc-idJPKBN1HY0GF
関連スレ
【緩和維持】日銀、金融政策の現状維持を決定 物価達成時期は明記せず【金融政策決定会合】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524803512/
消費税増税をしたばっかりにこの体たらくw
黒ちゃんよ、君は増税推進派だろ
8%の時も、日銀総裁という立場で増税を迫ってただろ
「増税しないのはどえらいリスク」だっけ?
で実際、増税したら景況はどうなった?
一気に腰折れして、そのまま低迷してるよね?
企業業績だけは上がってるけど、本来なら家計消費ももっと上向いてただろ?
賃金波及だってずっと進んでて、
今頃は意気揚々と出口を口にできてたかもしれないのにさ、あーあ
「消費税増税したらアベノミクスは失敗しますよ」
かつて経企庁でマクロ計量モデルの作成にたずさわった宍戸駿太郎の言葉だよね
本当にその通り。
が、過ちて(デフレ下で大衆増税)、
改め(消費税5%へ減税)ざるのが、
愚かであるのだから、
とっとと消費税減税すればいい。
何度説明されても理解できない。
野菜やガソリンが上がれば国民は困るだけではないのか・・・
その黒田説が正しいのなら東名高速を3年封鎖すれば物価など直ぐ上がるわけだからねw
つか日経も3日前の新聞だったかな
「運輸は脱デフレの優等生」とか書いてて、朝っぱらから笑かしてくれたけどねw
四名は連名の資料で、
「一般財源の総額に目安を設ける」
「国・地方のPB黒字化に向けては、こうした税収増を地方歳出の増加に充てるのではなく、着実に債務残高の引下げに充てる」
「歳出についても不断の見直しを行っていく」
など、現在の日本を亡国に追い込む政策を堂々と提言しているのです。
特に問題なのは、
「国・地方のPB黒字化に向けては、こうした税収増を地方歳出の増加に充てるのではなく、着実に債務残高の引下げに充てる」です。
例えば、政府が増税をしたとしても、それを100%支出(消費、投資)に回すのであれば、国民経済の「所得」に与える影響は限定的になります。(消費税増税では、増税分以上に消費萎縮で消費総額が減るため、あくまで「限定的なマイナス」になってしまいますが)
ところが、増税分を「債務残高の引き下げ」すなわち借金返済に回されてしまうと、その金額分、まるまる国民の所得が減ります。借金返済は消費でも投資でもないのです。
何か経団連の会長が無茶苦茶やってるらしいぞ
市場と対話も糞もないわ
あっそwww本気度ゼロwww
やる気なくなったんだねwwww としか思わない。
来年
2019年ですね
総裁、2019年になっても物価は一向に上がらないじゃないですか
俺は来年と言っただけ 2019年なんて一言も言ってない 来年と言ったら来年だ
達成出来なかったら罰ゲームとかしないと
日本経済にとってプラスだ、マンセーだというなら、もう中銀総裁失格だろうよ