12年もの間、純資産残高トップに君臨していたかつての勢いはない。
外資系証券会社に勤めるYさん(48)は昨年末に帰省した際、高齢の両親宅に証券会社から届いた書類を見つけた。
証券会社の営業担当者に勧められて10年ほど前に購入した投資信託(投信=ファンド)、
グローバル・ソブリン・オープン(グロソブ)の運用報告書だった。
「まさか自分の親が持っていたとは思いませんでした」
投信の価格は購入当初に比べ半分になってしまったという。Yさんはプロの立場から解約を強く勧めたが、
「息子に意見されて不愉快だったのか、両親は猛反発して……いまやグロソブは禁句の状態です」(Yさん)。
グロソブがデビューしたのは北海道拓殖銀行や山一証券の経営破綻直後の1997年12月。
これまで年1、2回しかもらえなかった分配金が毎月もらえるという斬新な設計が受けて残高を伸ばし、
2002年1月から12年間、純資産残高の国内首位を守った。08年8月には残高5兆7千億円を突破。
今もその記録は破られていない。
だが、栄枯盛衰は投信業界とて例外ではない。グロソブの残高は4850億円と最盛期の10分の1を切った。
1口1万円でスタートした基準価額は4854円(6月25日)と半分以下に。
一方、証券会社を退職したばかりの元支店長Aさんは
「在職中に2回、会社から『グロソブを売れ』と号令が出ました」と振り返る。
号令がかかると、目標に向かって突進していくのが良くも悪くも証券会社の伝統。
急膨張したグロソブの残高が急速に縮小したのも、証券会社の営業スタイルと無縁ではない。
1回目の「グロソブを売れ」は08年秋のリーマン・ショック後だ。
10月、日経平均株価が1万円の大台を割り込んで日本株は壊滅状態。
唯一売れるのがグロソブなどの毎月分配型ファンドで、証券会社はこぞって投信を経営の屋台骨に据えた。
12年には株式や外国債券を組み入れるミドル~ハイリスク型ファンドの7割以上を毎月分配型が占める時期もあった。
元支店長のAさんは言う。
続きはソースで
AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/aera/2018070300054.html
ギャンブラーも 馬鹿ばかりでもない
親がマヌケだと苦労するわな。
分配金で元は取ってると思うぞ。
分配金って意味ないってきいたけどどうなの?
意味ないわけ無いだろw
ただタコ足分配するぐらいならしなくていいだろ的な話
株価は上がっているのに、ど素人がやってるのか?
プロがやってるから元本割れで
銀行が儲かってると
まぁ、グロソブだって、「今なら半額で買えますよ」と営業できるしな。
元本割れしたって胴元は痛くも痒くも無い
こちら分配金再投資だと17,500円ほどとなっております。
>>7月の退任が報じられている金融庁の森信親長官による「顧客本位宣言」である。
>森長官は前職の監督局長時代から顧客本位を唱え
>「回転売買」と呼ばれる投信の頻繁な乗り換え推奨や、銀行による高コストな変額保険販売を批判してきた。…
>グロソブも「収益分配頻度の高い」商品設計が「顧客の利益になっていない」とやり玉に挙げられた。
どんだけ日本の金融界は詐欺的投資を顧客に勧めてきたんだ…
やはり詐欺師が多い日本では金融は発達しない
「正直さの高い欧米人でないと金融産業は発達させられない」という確信が深まる一方だ
銀行の窓口でぶち切れまくる老人が続出とのこと
元本を下回ることもありますよっという書類にサインをしたことも忘れて
寺の坊主が怒りの質問しててワロタ、諸行無常やら仏法は自分には採用しないんだなと
投信でも何でも無い
そのまま寝かせとけ
かな?
己が真実に覚醒したのなら正しい道だ。
あとは今後の選択。
もう足を洗うか、
やるなら自己責任で自分の目で銘柄選択するか
別の投資先に移動するか(色々ある。債券とか)
何れにせよ、ちゃんと成果を上げたければ
まずは座学が不可欠である。
楽してカネだけ欲しいとしてもそれは無理。
あたりまえ。
そして、学ぶなら世界最高峰クラスの先生の本を
読むのだ。二流、三流では成果は低い。
悪夢の1兆円ファンドw
一時期は預ければ遺産相続が3分の1で済むとか、酷い状態だったけど、今はやっと1万円に戻したな。
他人任せな
投資の信託は愚行だ。
どうしても信託でイクなら
バフェット先生の真似をするのが
賢明と判断する。
一度でも持ったことある人は、投資に向いてない
ザラにあるわけで。