1: みつを ★ 2018/12/18(火) 23:03:26.00 ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751771000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_017
“GAFA”規制に向け制度見直し検討へ 政府
2018年12月18日 19時39分
政府は、市場で力を増す海外の巨大IT企業を規制するための基本原則を取りまとめました。個人データなどが不当に扱われた場合には独占禁止法の罰則を適用するといった制度の見直しを検討する方針です。
政府が公表した基本原則によりますと、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業などは、広告や電子商取引を通じて集めた膨大なデータを活用して市場の独占が進みやすいと指摘しています。
そのうえで、個人データの流出などが起きていることを踏まえ、データが不当に扱われた場合には、独占禁止法の罰則を適用するといった制度の見直しを検討するとしています。
また、日本企業との間では一方的な契約変更など不公正な取り引きを防ぐため、取り引きの実態調査や有識者による専門組織が監視を行うこと、それに巨大IT企業に取り引きルールの開示を義務づけることなどを検討するとしています。
この基本原則を受けて、公正取引委員会は来月から巨大IT企業の取り引きの実態調査に乗り出すほか、政府も関連する制度の見直しについて来年の成長戦略に盛り込むことを目指す方針です。
“GAFA”規制に向け制度見直し検討へ 政府
2018年12月18日 19時39分
政府は、市場で力を増す海外の巨大IT企業を規制するための基本原則を取りまとめました。個人データなどが不当に扱われた場合には独占禁止法の罰則を適用するといった制度の見直しを検討する方針です。
政府が公表した基本原則によりますと、グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった「GAFA」と呼ばれる巨大IT企業などは、広告や電子商取引を通じて集めた膨大なデータを活用して市場の独占が進みやすいと指摘しています。
そのうえで、個人データの流出などが起きていることを踏まえ、データが不当に扱われた場合には、独占禁止法の罰則を適用するといった制度の見直しを検討するとしています。
また、日本企業との間では一方的な契約変更など不公正な取り引きを防ぐため、取り引きの実態調査や有識者による専門組織が監視を行うこと、それに巨大IT企業に取り引きルールの開示を義務づけることなどを検討するとしています。
この基本原則を受けて、公正取引委員会は来月から巨大IT企業の取り引きの実態調査に乗り出すほか、政府も関連する制度の見直しについて来年の成長戦略に盛り込むことを目指す方針です。
引用元: ・【GAFA】規制に向け制度見直し検討へ 政府 GAFA=グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン
13: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:12:10.03 ID:s/4UMmjI0
>>1
先ずは役人の情報漏洩の罰則を厳罰化しろよ
先ずは役人の情報漏洩の罰則を厳罰化しろよ
43: 名無しさん@1周年 2018/12/19(水) 00:46:32.21 ID:AMgBbbTx0
>>1
インドや支那が打ち上げまくってる高速インターネット通信用大量衛星が本格運用されたら有線通信のような国境障壁が無いから無法地帯になるな。
インドや支那が打ち上げまくってる高速インターネット通信用大量衛星が本格運用されたら有線通信のような国境障壁が無いから無法地帯になるな。
12: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:11:39.65 ID:i/lfYmHS0
みかじめ料を取られまくりなの?
14: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:13:00.07 ID:YE+CDDm7O
たぶん政府の動きは三年くらい遅れてる
33: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:38:21.20 ID:5jhlLeRk0
>>14
その程度でいいの。
経済活性の原則は闇市から。
欧米はそこから刈り取りだけ。
日本は歴史の知恵で正常商いの道筋をつける。
その程度でいいの。
経済活性の原則は闇市から。
欧米はそこから刈り取りだけ。
日本は歴史の知恵で正常商いの道筋をつける。
15: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:13:08.20 ID:rFnY3G470
バカ役人は余計な事すんな。
所詮知能も行動力も足りないんだから、勝てる訳がない。
バカ役人が仕事をすると、日本に災いをもたらす。
原発輸出wとやらで東芝、三菱、日立に莫大な損害を与え、
国産ジェット旅客機wは認証が取れず売る目処も立たないw
プラットフォーマーの儲けを考慮しても、対米経常収支は黒字なんだから、
プラットフォーマーの儲けを減らしたりしたら、トランプを怒らせて、安倍のクビが飛ぶぞ。
所詮知能も行動力も足りないんだから、勝てる訳がない。
バカ役人が仕事をすると、日本に災いをもたらす。
原発輸出wとやらで東芝、三菱、日立に莫大な損害を与え、
国産ジェット旅客機wは認証が取れず売る目処も立たないw
プラットフォーマーの儲けを考慮しても、対米経常収支は黒字なんだから、
プラットフォーマーの儲けを減らしたりしたら、トランプを怒らせて、安倍のクビが飛ぶぞ。
20: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:21:18.19 ID:7pyvWtDq0
>>15
そこらへんはわからんな
ホントに対米黒字なのか?
サービス含めた対米黒字ってどうなってんの?
そこらへんはわからんな
ホントに対米黒字なのか?
サービス含めた対米黒字ってどうなってんの?
17: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:15:22.31 ID:mxqGn7fF0
個人情報の保護を強化すべき
18: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:15:27.71 ID:NgCjhG240
政府が監視して、個人情報独占するってこと?
19: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:17:08.82 ID:CuWPsLH20
>>5
今の世界の時価総額トップはマイクロソフトだぞ。
アップルは今年の高値から株価が2/3まで下がったから。
今の世界の時価総額トップはマイクロソフトだぞ。
アップルは今年の高値から株価が2/3まで下がったから。
22: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:23:11.69 ID:0rDA8g1F0
google判る
apple判る
amazon判る
facebook判らんわ!
apple判る
amazon判る
facebook判らんわ!
24: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:24:50.88 ID:uIBZbT0p0
マイクロソフトは大型買収したり割と動いてるね
むしろアポーの方が手詰まりに見えるけど
サービスで稼ぐなら安い機種で台数ばら撒かないといかんでしょ
むしろアポーの方が手詰まりに見えるけど
サービスで稼ぐなら安い機種で台数ばら撒かないといかんでしょ
28: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:27:20.31 ID:0rDA8g1F0
>>24
appleは常に手詰まり
日本の電機産業がスマホ撤退ってのは、体力(金じゃなく他の事業)があるから出来るんやで
appleは常に手詰まり
日本の電機産業がスマホ撤退ってのは、体力(金じゃなく他の事業)があるから出来るんやで
26: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:26:36.51 ID:H7Wny5tG0
独禁法って機能してないよな。
30: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:28:31.20 ID:0rDA8g1F0
>>26
微妙やけど機能してるで
そもそもappleが存在出来てるのは独禁法があるからやで
微妙やけど機能してるで
そもそもappleが存在出来てるのは独禁法があるからやで
27: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:27:02.75 ID:Sx84t7sN0
個人情報をガチガチに固めると、日本企業まで利用できなくなって窮屈になるだけ。
EUみたいに、アメリカ企業への妬みで、自分の首を絞めてしまう。
一般人の個々のプライバシー情報なんて、何の価値も無いゴミに過ぎない。
ビッグデータになり、適切な統計的分析が行われてはじめて価値を生む。
EUみたいに、アメリカ企業への妬みで、自分の首を絞めてしまう。
一般人の個々のプライバシー情報なんて、何の価値も無いゴミに過ぎない。
ビッグデータになり、適切な統計的分析が行われてはじめて価値を生む。
29: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:27:25.86 ID:BB0cdxcL0
マイクロソフトがないのが違和感
どのみち遅すぎる
なんでウィンドウズが独占しだした時に積極的に動かなかったのか
どのみち遅すぎる
なんでウィンドウズが独占しだした時に積極的に動かなかったのか
31: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:31:33.74 ID:OwFzPvRh0
アップル排除でも全く困らない
アマゾン排除でも全く困らない
フェイスブック排除でも全く困らない
グーグル排除はちょっと困るwアンドロイド端末が使えなくなるw
アマゾン排除でも全く困らない
フェイスブック排除でも全く困らない
グーグル排除はちょっと困るwアンドロイド端末が使えなくなるw
32: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:35:27.36 ID:aVZ+Cnb80
Facebookに違和感
日本では流行ってないせいか
日本では流行ってないせいか
34: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:38:55.42 ID:dEu4n7Z50
スマホはアップルべったりだから割と困るかな
国産にするかぁ
中共の侵略にも目を光らせないといけないし
グローバリズムにも毅然と対応しないといけない
どっちもやらなきゃいけないのが日本国民の辛いところだよな
覚悟は出来てるか?俺は出来てる
国産にするかぁ
中共の侵略にも目を光らせないといけないし
グローバリズムにも毅然と対応しないといけない
どっちもやらなきゃいけないのが日本国民の辛いところだよな
覚悟は出来てるか?俺は出来てる
35: 名無しさん@1周年 2018/12/18(火) 23:41:03.02 ID:uIBZbT0p0
まあオススメ機能がウザいからアマゾンを規制したくなるのは分かるw
53: 名無しさん@1周年 2018/12/19(水) 01:59:12.70 ID:ge2tn4EC0
フランス財務大臣は、昨日、GAFAに課税することを発表。
活動制限されるな。値段上がるかもな。いろいろと。
活動制限されるな。値段上がるかもな。いろいろと。
54: 名無しさん@1周年 2018/12/19(水) 06:54:03.76 ID:Sxk9gZrg0
WindowsとiPhoneとLINEはインフラ
55: 名無しさん@1周年 2018/12/19(水) 06:58:23.58 ID:Sxk9gZrg0
アメリカ 「Huawei規制しろ」
日本 「はい」
EU & 中国 「GAFA規制しろ」
日本 「はい」
日本 「はい」
EU & 中国 「GAFA規制しろ」
日本 「はい」
58: 名無しさん@1周年 2018/12/19(水) 12:27:29.27 ID:Rp3QKSyi0
ここで問題となるのがisds条項だったか?
gafa限定の規制は簡単には進まないだろうね。
gafa限定の規制は簡単には進まないだろうね。