1: 記憶たどり。 ★ 2019/07/08(月) 11:44:58.60 ID:uRbG4YmN9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190708/k10011985731000.html
上場企業の株式に投資している個人株主の数が昨年度、6%余り増え過去最高になりました。
消費者に身近な「ソフトバンク」や「メルカリ」などの株式上場が続いたことが背景にあります。
東京証券取引所のまとめによりますと、国内の上場企業に投資している個人株主の延べ人数は昨年度、
343万人余り増え、5473万人になりました。5年連続の増加で過去最高を更新しました。
5年前から始まった個人投資家向けの少額投資非課税制度=NISAの利用が広がっていることに加え、
昨年度は特に「ソフトバンク」や「メルカリ」など消費者に身近な企業の大型上場が相次いだことが
個人株主の増加につながったとみられるということです。
また、老後に「およそ2000万円が必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をきっかけに、
投資への関心が高まり資産運用に関するセミナーの参加者が増えています。
このため海外投資家の取り引きが多い東京株式市場で、個人の取り引きがどこまで増えるか注目されます。
東証は「個人株主が増えれば取り引きが活性化し、市場によい影響を与える。個人の資産運用のニーズも
高くなっているので今後も増加傾向は続くだろう」と話しています。
上場企業の株式に投資している個人株主の数が昨年度、6%余り増え過去最高になりました。
消費者に身近な「ソフトバンク」や「メルカリ」などの株式上場が続いたことが背景にあります。
東京証券取引所のまとめによりますと、国内の上場企業に投資している個人株主の延べ人数は昨年度、
343万人余り増え、5473万人になりました。5年連続の増加で過去最高を更新しました。
5年前から始まった個人投資家向けの少額投資非課税制度=NISAの利用が広がっていることに加え、
昨年度は特に「ソフトバンク」や「メルカリ」など消費者に身近な企業の大型上場が相次いだことが
個人株主の増加につながったとみられるということです。
また、老後に「およそ2000万円が必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をきっかけに、
投資への関心が高まり資産運用に関するセミナーの参加者が増えています。
このため海外投資家の取り引きが多い東京株式市場で、個人の取り引きがどこまで増えるか注目されます。
東証は「個人株主が増えれば取り引きが活性化し、市場によい影響を与える。個人の資産運用のニーズも
高くなっているので今後も増加傾向は続くだろう」と話しています。
引用元: ・【投資】個人株主の数が過去最高に。消費者に身近な株式上場が背景
71: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:59:42.24 ID:7VjEenMG0
>>1
GPIFが日本株で2兆円損してお前らに還元してんだから
株やらない奴はバカw
GPIFが日本株で2兆円損してお前らに還元してんだから
株やらない奴はバカw
118: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:13:29.05 ID:UBTtzbGN0
>>1
靴磨きの比率高杉
靴磨きの比率高杉
282: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 15:13:50.50 ID:rbgYxlQF0
>>1 まーたアベノミクスのウソ、ゴマカシかよ。
アベノミクス第一の矢「大増税」で20%を超える税率になって個人投資家は絶滅して証券各社の個人部門は違法スレスレの手数料稼ぎするか縮小してんのが現実。
個人株主の人数が増えたからアベノミクスは大成功!って誰が信じるんだよ?
アベノミクス第一の矢「大増税」で20%を超える税率になって個人投資家は絶滅して証券各社の個人部門は違法スレスレの手数料稼ぎするか縮小してんのが現実。
個人株主の人数が増えたからアベノミクスは大成功!って誰が信じるんだよ?
2: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:46:01.65 ID:XjdcWSov0
いま日本株どうなのよ
28: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:54:40.33 ID:l8+ZnwcC0
>>2
終わりの始まりです
終わりの始まりです
223: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 13:04:34.60 ID:vItyw6OU0
>>2
最後の買場だよ
最後の買場だよ
383: 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 12:49:53.63 ID:JE9CVc7Z0
>>2
アメリカ株にパフォーマンス負けてるのにわざわざリスク負って買う理由がわからない
アメリカ株にパフォーマンス負けてるのにわざわざリスク負って買う理由がわからない
3: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:46:03.63 ID:tvbyD5GE0
大株主は日銀です
4: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:47:18.39 ID:ApglKq/y0
という夢を見たのさ
5: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:47:50.34 ID:MGlNZ4yO0
外資が空売り済
年金共々丸焼けにされる
年金共々丸焼けにされる
163: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:27:25.98 ID:kWLht7HY0
>>5
なら、買い戻さないといけないのでは?
なら、買い戻さないといけないのでは?
172: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:30:15.43 ID:3iUYiEyF0
>>163
別に日本の銘柄に拘る必要無いじゃん?
リーマンショック時みたくズドンと落ち込んだ後なら大がかりな介入してくるから買いってのは分かるけど
別に日本の銘柄に拘る必要無いじゃん?
リーマンショック時みたくズドンと落ち込んだ後なら大がかりな介入してくるから買いってのは分かるけど
322: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 16:15:13.43 ID:riHBaaSw0
>>5
空売りしてたら次に来るのは買戻しでんがなまんがな
実際は外資は逃げて日銀と日本企業が買ってるのが今
企業は景気がいいから自社買いとかしてるらしい
空売りしてたら次に来るのは買戻しでんがなまんがな
実際は外資は逃げて日銀と日本企業が買ってるのが今
企業は景気がいいから自社買いとかしてるらしい
369: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 22:19:39.81 ID:McW22YEZ0
>>5
それなら間違いなく買った方がいいな
それなら間違いなく買った方がいいな
6: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:48:08.73 ID:A6MUPx0u0
煽るなぁ
7: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:48:15.17 ID:mnd3NZje0
日本特有の株主優待は割引ポイントとして
9: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:49:14.17 ID:7h+BCzpx0
>個人株主が増えれば取り引きが活性化し、市場によい影響を与える
頑なに分割しないユニクロとか任天堂とかキーエンスに言ってやれよ
頑なに分割しないユニクロとか任天堂とかキーエンスに言ってやれよ
10: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:49:34.28 ID:ZuRb6X+v0
あー、こういうニュース来ちゃったか
11: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:49:46.46 ID:WRObALvs0
つみたてNISAなんて始まって今までずっと元本割れ
229: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 13:08:53.22 ID:Zx+X3oji0
>>11
5年10年20年保有するもんだぞ
5年10年20年保有するもんだぞ
249: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 13:21:53.05 ID:Sr99UCl+0
>>229
NISAや確定拠出年金の上げ下げでオタオタするやつ大杉ひん?
NISAや確定拠出年金の上げ下げでオタオタするやつ大杉ひん?
384: 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 12:51:00.88 ID:JE9CVc7Z0
>>249
アホなんだろ
あと自分の知らない制度を悪と断じて精神的安定を保ってるアホ
アホなんだろ
あと自分の知らない制度を悪と断じて精神的安定を保ってるアホ
385: 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 12:51:21.56 ID:JE9CVc7Z0
>>11
えっ、余裕でプラスだけど
えっ、余裕でプラスだけど
12: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:49:48.99 ID:ErpRQxT60
ほぼ日本国民の二人にひとりのようだし、数としてはこれでいいんじゃまいか?
ひとりで2銘柄を持つと株主は2人となる計算かな。
ひとりで2銘柄を持つと株主は2人となる計算かな。
13: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:50:06.33 ID:w5PdK1LV0
よーしこれから個人投資家嵌めて
国と企業で大儲けするぞー
国と企業で大儲けするぞー
15: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:50:18.22 ID:Yr9XLKxv0
マジかー
じゃあ俺も株買ってみようかな?(白目)
じゃあ俺も株買ってみようかな?(白目)
16: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:50:22.79 ID:Uo2PA5pp0
国民の43%が株投資をしているって?
19: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:51:57.71 ID:v0DyPhX10
すぐに売るつもりで信用で買った株が下がってしまって、
仕方なく現引きしたので株主になってしまった、という落ちもありそう。
仕方なく現引きしたので株主になってしまった、という落ちもありそう。
20: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:52:04.69 ID:lwLj0/AT0
楽天とかヤフーがポイントで投信だけでなく株を買えるようにって流れだから、もっと増えるだろうね
株をクレジットカードで買えるようにしたら更に増える!
株をクレジットカードで買えるようにしたら更に増える!
206: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:50:54.63 ID:Vs6SaCfP0
>>20
Tポイントで株買ってどうしようっていうんだろうか?
Tポイントで株買ってどうしようっていうんだろうか?
21: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:52:04.71 ID:IEQFzxCg0
iDecoとかNISAを入れたらそら増えるに決まってんだろ・・・
23: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:52:26.70 ID:RWwhk4Jz0
大暴落が楽しみだなwww
24: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:53:12.22 ID:l39jGw1l0
いやいやこのタイミングで意図的にこのニュースを流すかw
25: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:53:12.99 ID:UxOVSuA/0
カモがたくさんってことかな
26: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:53:42.64 ID:FOvv/IHS0
オリンピックだからそろそろか
27: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:54:03.29 ID:8pG77DBK0
撒き餌かな?w
31: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:55:16.86 ID:s4DRh2PI0
個人投資家の勝ってる人はパチンカスの勝率と同じなんだよな、ほとんどが負けてる
32: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:55:16.92 ID:T6S0Nc/10
自分が任天堂やソニーや三菱や野村やキーエンスやトヨタその他もろもろの高学歴エリートよりも
頭もよくて営業力もあり金儲け上手いなんていう傲慢な馬鹿じゃない限り株投資しとけよ
頭もよくて営業力もあり金儲け上手いなんていう傲慢な馬鹿じゃない限り株投資しとけよ
33: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:55:25.89 ID:v2U+fzXB0
株で持つ方が預貯金するより遥かにマシ
35: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:55:45.11 ID:Q2J1hySG0
しかし個人消費率は低いという皮肉
40: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:55:58.54 ID:25ZPy0Ky0
俺の周りの人も結構儲かってるみたいで
新車買ったとかいう話をよく聞く
新車買ったとかいう話をよく聞く
41: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:56:00.32 ID:KD3X4aDx0
【図解】大きすぎる賃金格差と、投資によって開く「生産性」の格差。↓,
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E7%9F%E7%A3%E6%A7%E3%AE%E3%AA%E3%9E.png
【図解】インフラを整備すると、生活費が上がる。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%8C%EF%BE%E3%92%E6%B4%E5%99%E3%99%E3%8B%E3%A8%E7%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%8C%E4%B8%8A%E3%8C%E3%8B.png
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E7%9F%E7%A3%E6%A7%E3%AE%E3%AA%E3%9E.png
【図解】インフラを整備すると、生活費が上がる。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BE%8C%EF%BE%E3%92%E6%B4%E5%99%E3%99%E3%8B%E3%A8%E7%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%8C%E4%B8%8A%E3%8C%E3%8B.png
42: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:56:15.67 ID:KD3X4aDx0
【図解】どうして物価は上がらないのか。
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E3%A9%E3%86%E3%97%E3%A6%E7%A9%E4%BE%A1%E3%AF%E4%B8%8A%E3%8C%E3%89%E3%AA%E3%84%E3%AE%E3%8B_%E3%87%E3%95%E3%AC%E4%B8%8D%E6%B3%81.png
【図解】雇用,情勢と派遣法、景気対策との関係。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E9%9B%E7%A8%E6%85%E5%8B%A2%E3%A8%E6%B4%BE%E9%A3%E6%B3%E3%81%E6%AF%E6%B0%E5%AF%BE%E7%AD%E3%A8%E3%AE%E9%A2%E4%BF%82.png
( 大企業は海外への設備投資も増えています。中小企業は横ばい。)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E3%A9%E3%86%E3%97%E3%A6%E7%A9%E4%BE%A1%E3%AF%E4%B8%8A%E3%8C%E3%89%E3%AA%E3%84%E3%AE%E3%8B_%E3%87%E3%95%E3%AC%E4%B8%8D%E6%B3%81.png
【図解】雇用,情勢と派遣法、景気対策との関係。↓
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E9%9B%E7%A8%E6%85%E5%8B%A2%E3%A8%E6%B4%BE%E9%A3%E6%B3%E3%81%E6%AF%E6%B0%E5%AF%BE%E7%AD%E3%A8%E3%AE%E9%A2%E4%BF%82.png
44: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:56:28.82 ID:KD3X4aDx0
【図解】最低賃金を上げるとどうなるの?
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E6%9C%E4%BD%8E%E8%B3%E9%91%E3%92%E4%B8%8A%E3%92%E3%8B%E3%A8%E3%A9%E3%86%E3%AA%E3%8B%E3%AE%EF%BC%9F.png
【図解】経済成長と価格カルテルの関係。,↓,
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E7%B5%8C%E6%B8%E6%90%E9%B7%E3%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%EF%BD%B6%EF%BE%EF%BE%EF%BE%99.png
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E6%9C%E4%BD%8E%E8%B3%E9%91%E3%92%E4%B8%8A%E3%92%E3%8B%E3%A8%E3%A9%E3%86%E3%AA%E3%8B%E3%AE%EF%BC%9F.png
【図解】経済成長と価格カルテルの関係。,↓,
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E7%B5%8C%E6%B8%E6%90%E9%B7%E3%A8%E4%BE%A1%E6%A0%BC%EF%BD%B6%EF%BE%EF%BE%EF%BE%99.png
45: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:56:34.97 ID:4qjolJNp0
安定増配銘柄投資を若いころからやらない奴は、情弱
46: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:56:39.19 ID:KD3X4aDx0
中小企業の悩み - 増え続ける自主廃業
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E5%A2%E3%88%E7%B6%9A%E3%91%E3%8B%E8%AA%E4%B8%BB%E5%BB%E6%A5%AD.png
最低賃金を上げ,るとどうなるの?(簡略版)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E6%9C%E4%BD%8E%E8%B3%E9%91%E3%92%E4%B8%8A%E3%92%E3%8B%E3%A8%E3%A9%E3%86%E3%AA%E3%8B%E3%AE%EF%BC%9F%E3%9D%E3%AE2.png
後継者不足 = 割に合わない。
( これも自殺者が減って、そのぶん、変死者が増えてるのと同じ?)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E5%A2%E3%88%E7%B6%9A%E3%91%E3%8B%E8%AA%E4%B8%BB%E5%BB%E6%A5%AD.png
最低賃金を上げ,るとどうなるの?(簡略版)
http://56285.blog.jp/%E5%BC%E3%8D%E3%93%E3%82%E3%8A/%E6%9C%E4%BD%8E%E8%B3%E9%91%E3%92%E4%B8%8A%E3%92%E3%8B%E3%A8%E3%A9%E3%86%E3%AA%E3%8B%E3%AE%EF%BC%9F%E3%9D%E3%AE2.png
59: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:58:14.21 ID:KD3X4aDx0
"「100年安心」というコトバ自体は、
公明党が発案したものと言われています。
(中略)
平成16年に行われた
年金制度改革で決められたことには、
まず「負担の増加」がありました。
,
年金保険料が
継続的に引き上げられることになりました。"
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010004-manetatsun-life
公明党が発案したものと言われています。
(中略)
平成16年に行われた
年金制度改革で決められたことには、
まず「負担の増加」がありました。
,
年金保険料が
継続的に引き上げられることになりました。"
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190701-00010004-manetatsun-life
60: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:58:27.50 ID:KD3X4aDx0
米連邦準備銀行総裁が
日本の投資に警告
「バブル後の脅威再び」
https://news.livedoor.com/article/detail/16656485/
逃げた海外勢-日本株の保有比率、アベノミクス前まで急低下
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-27/PTOY946S972A01
日本の投資に警告
「バブル後の脅威再び」
https://news.livedoor.com/article/detail/16656485/
逃げた海外勢-日本株の保有比率、アベノミクス前まで急低下
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-27/PTOY946S972A01
61: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:58:29.36 ID:DfyZ5JOC0
地味に温めてるけど本業が別にないとキツくない?
62: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:58:41.78 ID:3xpY+uD80
株主総会のお土産と優待が楽しみで買ってる
配当も見るけど
配当も見るけど
70: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:59:41.05 ID:ZaRihws+0
貯金だけで老後資金が十分なら貯金で良いんだがな
足りないなら運用しないとな
足りないなら運用しないとな
72: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:59:49.53 ID:hiNuMx8T0
なんで個人って上がったあとに買うのかなw
74: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 11:59:51.06 ID:kgaD/uS80
売買単位わけわかんなくされたせいで、過去との連続性が分かりにくくなった。
額面割れっぽいのが1000円超えてたりして、なにがなにやら手を出せない。
額面割れっぽいのが1000円超えてたりして、なにがなにやら手を出せない。
76: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:00:31.87 ID:sQ83mB3G0
今から始めるなんてどんだけ情弱なんだよw
オレは第二次安倍政権発足のその日に
「これは日本は未曽有の好景気になる」と確信して
手持ちの全財産5万円で株式投資を始めた
そしてわずか半月で1億、1年後には500億円と順調に資産を増やし
7年目の今では総資産2千京円、配当だけでも毎日600兆円以上が入ってくる
これもすべて偉大なる安倍首相と日の丸と君が代のおかげなんだ
オレは第二次安倍政権発足のその日に
「これは日本は未曽有の好景気になる」と確信して
手持ちの全財産5万円で株式投資を始めた
そしてわずか半月で1億、1年後には500億円と順調に資産を増やし
7年目の今では総資産2千京円、配当だけでも毎日600兆円以上が入ってくる
これもすべて偉大なる安倍首相と日の丸と君が代のおかげなんだ
78: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:01:35.81 ID:25ZPy0Ky0
銀行に預けても金利が0.02%とか馬鹿にしてるわ
142: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:20:51.28 ID:UaYEwKUh0
>>78
でも下がる心配ないぞ
でも下がる心配ないぞ
152: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:23:07.92 ID:25ZPy0Ky0
>>142
物価上昇、税金up、給料減少を考えたら銀行預金はマイナスなんだよ
損してる
物価上昇、税金up、給料減少を考えたら銀行預金はマイナスなんだよ
損してる
158: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:25:35.12 ID:Db6EYqId0
>>142
割引現在価値を考えると減るぞ
割引現在価値を考えると減るぞ
387: 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 12:57:05.66 ID:JE9CVc7Z0
>>142
ジャップって元本の保証に対してえらく拘るけど価値の毀損には驚くほど無頓着だよな
インフレではないけど消費税が上がったらそれだけで価値が下がるのに
ジャップって元本の保証に対してえらく拘るけど価値の毀損には驚くほど無頓着だよな
インフレではないけど消費税が上がったらそれだけで価値が下がるのに
392: 名無しさん@1周年 2019/07/09(火) 14:14:07.15 ID:nFSONujK0
>>387
消費増税はインフレそのものだよ
消費増税はインフレそのものだよ
85: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:03:47.83 ID:NhX2y/qo0
上がったらGPIFが売って年金が確保される。やったね!
86: 名無しさん@1周年 2019/07/08(月) 12:04:02.91 ID:a9fGbd3K0
引き金は何かな?
・アメリカによる中国の制裁全面発動
・アメリカとイランの全面戦争勃発
・消費税率10%正式引き上げ
・東京五輪終了
・M9の東南海・南海・東海大地震発生
・富士山大噴火
・アメリカによる中国の制裁全面発動
・アメリカとイランの全面戦争勃発
・消費税率10%正式引き上げ
・東京五輪終了
・M9の東南海・南海・東海大地震発生
・富士山大噴火