1: rain ★ 2019/10/01(火) 17:32:05.02 ID:yLQiDfOc9
消費税率が10%に引き上げられた1日、同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。
購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。
さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115216181_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115231510_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115238852_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html
前スレ(★1=2019/10/01(火) 12:56:17.75)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569912381/
購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。
さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115216181_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115231510_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/6666003891/20191001115238852_thum800.jpg
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html
前スレ(★1=2019/10/01(火) 12:56:17.75)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569912381/
引用元: ・【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も ★4
44: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:41:58.42 ID:kUMopNpg0
>>1
どうせこう言うこと言ってるのって、
増税前からポイント使って得した気分味わうために必死になってたような連中でしょw
どうせこう言うこと言ってるのって、
増税前からポイント使って得した気分味わうために必死になってたような連中でしょw
58: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:44:35.90 ID:UZ0Vcd8p0
>>1 これから徐々に落ち着くまで、、、収益下がった →→ 材料劣化 or 値上げ
5 →→8パーになったことを忘れて、、、、変わら無い。Pオトクのバーーーカ
5 →→8パーになったことを忘れて、、、、変わら無い。Pオトクのバーーーカ
89: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:48:36.98 ID:AmOC0w+e0
>>1
ポイント還元は、来年の6月末までだから。。
ポイント還元は、来年の6月末までだから。。
94: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:49:46.88 ID:/zjE9vXm0
>>89
6月までだからなんやねん…
それキャッシュレス使わない理由になってないやん
6月までだからなんやねん…
それキャッシュレス使わない理由になってないやん
119: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:52:12.50 ID:AvMrerO+0
>>1
完全に消費増税に対して
底辺に免疫つけさせるための
餌づけだなw
完全に消費増税に対して
底辺に免疫つけさせるための
餌づけだなw
320: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:15:17.97 ID:Hd0bq7oQ0
>>1
せいぜいボッタくればいいよ
どーせ見えない数字だから影で何しようが分かるわけない
税収はぜんぶ自称金持ちさんに任せればいいのさ
せいぜいボッタくればいいよ
どーせ見えない数字だから影で何しようが分かるわけない
税収はぜんぶ自称金持ちさんに任せればいいのさ
420: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:25:44.94 ID:GWtFw9vh0
>>1
国から頼まれて書いた記事だろ?w
国から頼まれて書いた記事だろ?w
457: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:28:45.36 ID:K87VooMM0
>>1 のステマ記事の目的:
①キャッシュレスの普及
②消費税10%への増税なんて大したことないと思わせる
①キャッシュレスの普及
②消費税10%への増税なんて大したことないと思わせる
473: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:30:16.13 ID:dxmA99Nw0
>>1
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない輩に決定権を与えてはいけない。
キャッシュレス決済還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、結果として税収も増えない。
有害無益
制度を設計する輩がこんな無能では社会が困る。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない輩に決定権を与えてはいけない。
3: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:32:59.06 ID:9eBf5TNT0
たった9ヶ月間だけだけどなw
241: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:06:07.34 ID:g2olo7BR0
>>3
そんだけ使えば現金には戻らんわな。
そんだけ使えば現金には戻らんわな。
4: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:33:48.73 ID:E1jOODCI0
財布の中身がキャッシュレスwwwwwww
5: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:33:58.79 ID:Oc13S+6k0
いまだにレジでちっちゃい財布から小銭をちまちま出している奴を見ると
原始人にしか見えない
原始人にしか見えない
39: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:41:18.27 ID:UONndcj+O
>>5
原始人も知らないの?
原始人てのはこん棒持ってマンモス食うんだぜ。
原始人も知らないの?
原始人てのはこん棒持ってマンモス食うんだぜ。
48: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:43:03.19 ID:PnRJh0Wa0
>>39
原始人は魚も果実も喰うだろ
原始人は魚も果実も喰うだろ
144: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:55:08.64 ID:/bowb3LD0
>>39
原始人の通貨は、巨大な石のコインだしな
原始人の通貨は、巨大な石のコインだしな
142: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:55:05.45 ID:WxDa7P9h0
>>5
毎スレ毎スレ早々にご苦労さん
工作頑張れや
毎スレ毎スレ早々にご苦労さん
工作頑張れや
383: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:22:22.89 ID:QejKXRyN0
>>5
流石にセブンで買わざるを得ない時には電子マネー使えない罠(あすこは危険)
流石にセブンで買わざるを得ない時には電子マネー使えない罠(あすこは危険)
6: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:34:01.10 ID:g6Os0Hoi0
キャッシュレスって、
ICOCAとかでの支払いでもOKなの?
ペイペイとか、うちの親世代には難しそうだけど、
ICOCAなら普段使ってるし(´・ω・`)
ICOCAとかでの支払いでもOKなの?
ペイペイとか、うちの親世代には難しそうだけど、
ICOCAなら普段使ってるし(´・ω・`)
120: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:52:13.39 ID:MeeeTFIo0
>>6
大丈夫だよ
ペイペイはうちの親に教えて使いこなしてる
そんな難しくないから大丈夫
大丈夫だよ
ペイペイはうちの親に教えて使いこなしてる
そんな難しくないから大丈夫
216: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:03:07.53 ID:oeyVYTjU0
>>6
普通にクレカとかデビットカードでいいのでは?
わざわざ新しく契約して信用スコアに勝手に登録されるとか嫌すぎる
普通にクレカとかデビットカードでいいのでは?
わざわざ新しく契約して信用スコアに勝手に登録されるとか嫌すぎる
239: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:05:59.68 ID:65xkljLs0
>>216
まあペイパルとかの真似事だからねえ
ペイパルの利点はクレカ情報を相手にわからせないってのと
個人で取引にも使えることなんだけど
日本のはグダグダ過ぎてなあ
まあペイパルとかの真似事だからねえ
ペイパルの利点はクレカ情報を相手にわからせないってのと
個人で取引にも使えることなんだけど
日本のはグダグダ過ぎてなあ
269: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:09:47.44 ID:ktTqxbSj0
>>6
このポイントサービスとやらに登録済みなら対象。
> ICOCAポイントの還元には、ご利用日の前日までにICOCAポイントサービスの利用登録(無料)の完了が必要です。
利用登録の方法は、ICOCAエリア内の紺色およびピンク色の自動券売機とWEBの2種類あります。
※WEBでの登録は利用登録の「申込み」となりますので、利用登録完了までに最大10日間程度を要する場合があります。あらかじめご了承ください。
このポイントサービスとやらに登録済みなら対象。
> ICOCAポイントの還元には、ご利用日の前日までにICOCAポイントサービスの利用登録(無料)の完了が必要です。
利用登録の方法は、ICOCAエリア内の紺色およびピンク色の自動券売機とWEBの2種類あります。
※WEBでの登録は利用登録の「申込み」となりますので、利用登録完了までに最大10日間程度を要する場合があります。あらかじめご了承ください。
7: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:34:24.40 ID:KJdV7hyA0
テレビ見てても、ポイント還元マンセー番組が多いな。
9: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:34:25.94 ID:+KWT3+cO0
災害に強い現金
10: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:34:41.53 ID:oTPG6o380
ポッケからポイントカード出してせっせと貯めてる奴って気持ち悪い
15: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:36:38.68 ID:W0LFdtny0
>>10
アプリに移行したらその数の分アプリが増えてまた面倒くさいことに・・・
アプリに移行したらその数の分アプリが増えてまた面倒くさいことに・・・
11: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:34:43.64 ID:Q9JDF77v0
9ヶ月後からほんとの地獄やろね
12: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:35:26.69 ID:KJdV7hyA0
キャッシュレスって間に中間業者が入るんだぜ?
現金の流通がゼロにでもならない限り、両方に対応する必要があるわけで
経費の分だけ消費者にしわ寄せがくる。
現金の流通がゼロにでもならない限り、両方に対応する必要があるわけで
経費の分だけ消費者にしわ寄せがくる。
250: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:07:09.54 ID:THogG/Je0
>>12
現金の取り扱いの方が面倒だし人件費もかかる
消費者にしわ寄せが来るのは現金決済の方だよ
現金の取り扱いの方が面倒だし人件費もかかる
消費者にしわ寄せが来るのは現金決済の方だよ
268: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:09:26.24 ID:cvJkstrd0
>>250
でもキャッシュレスの店でも現金は扱うんだろ
かかる経費は結局同じじゃん
でもキャッシュレスの店でも現金は扱うんだろ
かかる経費は結局同じじゃん
289: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:12:19.01 ID:fBFdHctx0
>>268
量が減れば金庫や口座に預けにいく頻度が下がるし釣り銭の準備も軽くなる
量が減れば金庫や口座に預けにいく頻度が下がるし釣り銭の準備も軽くなる
332: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:16:31.06 ID:bNxbIGzq0
>>12
現金取扱にコストがかかってないと思ってるバカ
現金取扱にコストがかかってないと思ってるバカ
352: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 18:18:44.17 ID:COaVg92u0
>>332
まあ、店員の人件費にオレらが払ってた金が決済会社の収入になるだけの話
庶民はみんなでビンボーになろうぜ!
まあ、店員の人件費にオレらが払ってた金が決済会社の収入になるだけの話
庶民はみんなでビンボーになろうぜ!
24: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:38:09.30 ID:a5k81e+e0
期限:来年の6月末まで
1ヶ月の上限1万5千円なので2%還元なら最大月に300円
5%還元なら最大月に750円
2%還元ならどうでもいい金額なんだが
1ヶ月の上限1万5千円なので2%還元なら最大月に300円
5%還元なら最大月に750円
2%還元ならどうでもいい金額なんだが
31: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:39:36.11 ID:bs7iZiKs0
>>24
いやその上限還元額だから
いやその上限還元額だから
26: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:38:43.62 ID:KJdV7hyA0
本人確認なしで使えるクレジットカード、デビットカードって
やっちゃだめだろ。
やっちゃだめだろ。
70: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:46:00.74 ID:5UCXuB3g0
>>26
三井住友のデビットカードで不正利用あったしな
三井住友のデビットカードで不正利用あったしな
28: 名無しさん@1周年 2019/10/01(火) 17:38:50.10 ID:h60Dccvy0
軽減税率だけでも紛らわしくて分かりずらいのに消費税引き上げと同時にキャッシュレス迄進めようとした事が
人々を混乱させている、買う方も頭の中パニックだが売る方も高齢者夫婦が細々と営業している小売店の経営者は
迷惑しているだろう、買う方にとっても売る方にとっても高齢者イジメのキャッシュレス還元と言うのか推進だ。
人々を混乱させている、買う方も頭の中パニックだが売る方も高齢者夫婦が細々と営業している小売店の経営者は
迷惑しているだろう、買う方にとっても売る方にとっても高齢者イジメのキャッシュレス還元と言うのか推進だ。