1: haru ★ 2021/06/01(火) 17:28:32.53 ID:rbjJNHMM9
投信なら安心だと思っていた
マイナス27%―。取引報告書を持つ手が震えた。1500万円の元手が、手数料を差し引けば1000万円近くまで目減りしている。
基準価額の推移を示すグラフは、ジェットコースターのような急降下を描いていた。
神奈川県在住の立石祐治さん(75歳・仮名)と信子さん(71歳・同)夫妻が投資信託で大損を喫した瞬間だった。
「実を言うと、もう500万円以上儲かってるんだ。銀行に置きっぱなしなんて、もったいない」
祐治さんが元同僚にこんな話を聞いたのは、'18年の秋だ。この頃、日経平均株価は2万3000円に迫ってバブル後最高値水準となり、「3万円越え」も囁かれていた。
「妻にそのことを話したら、『うちもやろうよ』と言い出した。とはいえ投資経験はありませんでしたから、とりあえず口座を持っている銀行の系列の証券会社に行ってみたんです」(祐治さん)
資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したいと伝えると、「最初は焦らず、比較的リスクが低い国内債券型の投信にしましょう」と勧められた。
「でも、言われた通りに3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%。『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました」(祐治さん)
「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。
特に、当時下落していたブラジルの通貨レアル建てで購入すれば高いリターンが期待できるという。3分の2にあたる1000万円を買い替えることに決めた。
「『大きく儲けるには、大きく下がった時に買わないと』と言われて、よく考えず、商品の仕組みを理解することもなく納得してしまった」(祐治さん)
担当者の言う通り、その後の成績は順調だった。1割、2割と含み益が膨らんでゆくのを見て、すっかり安心した立石さん夫妻は、やがて市場の動向をチェックすることも減っていった。
事態が急転したのは、昨年の春だ。3月、ブラジルでコロナの感染爆発が発生。レアルはみるみるうちに暴落し、一時は40%安まで落ち込んでしまった。冒頭の取引報告書は、その直後のものだ。
夫妻はパニックに陥った。信子さんが血相を変えて証券会社に連絡し「どうなってるの!」と担当者を問い詰めたが、「こればかりは予測不能ですよ」と答えるばかり。
結局二人は、これ以上損失が膨らんではたまらないと、泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6kMQo5ZjinTc52WkfmHPvjK5QQjQbJJB_AtOyjkEiMFG3E67G32AEbhBLKzZIyM94VS6GqEB0umpsRGv_EuVGrGGoHNmxGLU-1hrjQ0WPCik=.jpg
6/1(火) 6:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/82883493c35c85c7a1becd5c5aaab9a25903021e
マイナス27%―。取引報告書を持つ手が震えた。1500万円の元手が、手数料を差し引けば1000万円近くまで目減りしている。
基準価額の推移を示すグラフは、ジェットコースターのような急降下を描いていた。
神奈川県在住の立石祐治さん(75歳・仮名)と信子さん(71歳・同)夫妻が投資信託で大損を喫した瞬間だった。
「実を言うと、もう500万円以上儲かってるんだ。銀行に置きっぱなしなんて、もったいない」
祐治さんが元同僚にこんな話を聞いたのは、'18年の秋だ。この頃、日経平均株価は2万3000円に迫ってバブル後最高値水準となり、「3万円越え」も囁かれていた。
「妻にそのことを話したら、『うちもやろうよ』と言い出した。とはいえ投資経験はありませんでしたから、とりあえず口座を持っている銀行の系列の証券会社に行ってみたんです」(祐治さん)
資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したいと伝えると、「最初は焦らず、比較的リスクが低い国内債券型の投信にしましょう」と勧められた。
「でも、言われた通りに3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%。『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました」(祐治さん)
「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。
特に、当時下落していたブラジルの通貨レアル建てで購入すれば高いリターンが期待できるという。3分の2にあたる1000万円を買い替えることに決めた。
「『大きく儲けるには、大きく下がった時に買わないと』と言われて、よく考えず、商品の仕組みを理解することもなく納得してしまった」(祐治さん)
担当者の言う通り、その後の成績は順調だった。1割、2割と含み益が膨らんでゆくのを見て、すっかり安心した立石さん夫妻は、やがて市場の動向をチェックすることも減っていった。
事態が急転したのは、昨年の春だ。3月、ブラジルでコロナの感染爆発が発生。レアルはみるみるうちに暴落し、一時は40%安まで落ち込んでしまった。冒頭の取引報告書は、その直後のものだ。
夫妻はパニックに陥った。信子さんが血相を変えて証券会社に連絡し「どうなってるの!」と担当者を問い詰めたが、「こればかりは予測不能ですよ」と答えるばかり。
結局二人は、これ以上損失が膨らんではたまらないと、泣く泣く約500万円のマイナスを抱えたまま投信を売却し、損切りせざるを得なかった。
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6kMQo5ZjinTc52WkfmHPvjK5QQjQbJJB_AtOyjkEiMFG3E67G32AEbhBLKzZIyM94VS6GqEB0umpsRGv_EuVGrGGoHNmxGLU-1hrjQ0WPCik=.jpg
6/1(火) 6:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/82883493c35c85c7a1becd5c5aaab9a25903021e
引用元: ・【経済】株高に踊らされた夫婦は、1500万円の投資信託を買ってすべてを失った [haru★]
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:41.58 ID:9BvKI0/20
>>1
今度はこっち側視点のスレね
FIRE!
今度はこっち側視点のスレね
FIRE!
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:35:39.29 ID:Wp7KPBoA0
>>1
日経平均2万3000円で買ったわけでしょ
現在は2万9000円近くだよ
売ってしまった心の弱さよ
日経平均2万3000円で買ったわけでしょ
現在は2万9000円近くだよ
売ってしまった心の弱さよ
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:35:58.43 ID:9BvKI0/20
>>1
>資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したい
いや、それ、無理
>資金は1500万円ほどあること、なるべく短期で結果を出したい
いや、それ、無理
323: !id:ignore 2021/06/01(火) 17:45:17.08 ID:jO2tFZ9i0
>>89
昨年ビットコイン現物を仕込めたやつが勝ち組
昨年ビットコイン現物を仕込めたやつが勝ち組
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:37:24.50 ID:Y6jMiOJ20
>>1年ほど待っても含み益は2%。
>『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました
手引くべきセンスなのは1年で出てるじゃないかw
>『これじゃ、増える前に死んじゃうよ』と、買い替えを相談することにしました
手引くべきセンスなのは1年で出てるじゃないかw
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:38:39.28 ID:ioPoEoA/0
アメリカのETFいくつか噛もうとしたけどやめて良かったわ…
>>1
これは例示のための創作だろうけど、夫婦間のいさかいのもとになったり親子間の亀裂になったりありがちだろうなと思うこんなパターン
>>1
これは例示のための創作だろうけど、夫婦間のいさかいのもとになったり親子間の亀裂になったりありがちだろうなと思うこんなパターン
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:38:47.61 ID:TQcnJN/u0
>>1
典型的な底でパニック売りじゃん
そのまま持ってれば秋には爆益だったのに
典型的な底でパニック売りじゃん
そのまま持ってれば秋には爆益だったのに
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:39:38.58 ID:HvAraWlx0
>>1
いるいる
プラスの時はなぜプラスなのか調べもしないでマイナスになるとなんでか自分で調べもせず怒鳴りこむ人
うちの伯母がこのタイプ
いるいる
プラスの時はなぜプラスなのか調べもしないでマイナスになるとなんでか自分で調べもせず怒鳴りこむ人
うちの伯母がこのタイプ
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:41:08.36 ID:KRt4CjF70
>>1 作り話w
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:42:16.51 ID:udq9jFmp0
>>1
500万しか損してないじゃない
やり直せよ
500万しか損してないじゃない
やり直せよ
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:43:50.71 ID:22m6sBl80
>>1
損切らなければ戻ったんじゃないの?
損切らなければ戻ったんじゃないの?
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:45:37.96 ID:0xeZFN8S0
>>1
> 「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。
ちゃんとリスクあること説明してんじゃん。
担当者の瑕疵は無さそうに見えるが?
> 「それなら、ちょっとリスクはありますが」と担当者が書類を出してきたのが、「通貨選択型」の日本株と新興国債券の投信だった。
ちゃんとリスクあること説明してんじゃん。
担当者の瑕疵は無さそうに見えるが?
369: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:46:58.50 ID:Eb6Ohqej0
>>1
創作話かもしれないが、
これからは年金の範囲で静かに暮らすんだな。
創作話かもしれないが、
これからは年金の範囲で静かに暮らすんだな。
389: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:47:45.25 ID:YHTsr39r0
>>331
なるほど、そういうことか
個人はカモとしか思ってねえな、コイツら
ただ、>>1の例は自業自得、最初の債券タイプずっと持ってたら着実に増えてたんだし
なるほど、そういうことか
個人はカモとしか思ってねえな、コイツら
ただ、>>1の例は自業自得、最初の債券タイプずっと持ってたら着実に増えてたんだし
411: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:48:38.97 ID:7o57uLBR0
>>1
コロナで暴落したイーサ買ってりゃ30倍なのにね
コロナで暴落したイーサ買ってりゃ30倍なのにね
459: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:50:41.59 ID:lwgN0VmH0
>>430
ミドルリスク・ローリターンだから
安全っちゃあ安全だね
>>1の夫婦も1500万→1000万になっただけだし
ミドルリスク・ローリターンだから
安全っちゃあ安全だね
>>1の夫婦も1500万→1000万になっただけだし
470: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:51:04.14 ID:suBBerkJ0
>>1
仮名である必要性ないな
夫Aさん妻Bさんでいいじゃん
仮名である必要性ないな
夫Aさん妻Bさんでいいじゃん
490: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:04.79 ID:AGIiQBb80
>>1
いきなり、高金利高リスクを買うとか。
アホにもほどがあるわ。
リスクを説明しなかったのか知らないけど、長期投資には向かないのは確かだし。
自分で調べろよ。
投資は。
いきなり、高金利高リスクを買うとか。
アホにもほどがあるわ。
リスクを説明しなかったのか知らないけど、長期投資には向かないのは確かだし。
自分で調べろよ。
投資は。
494: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:15.72 ID:CSILG++u0
>>1
>3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%
>買い替えを相談することにしました
年2%で十分じゃねえの
複利で
>3銘柄購入したのですが、1年ほど待っても含み益は2%
>買い替えを相談することにしました
年2%で十分じゃねえの
複利で
501: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:31.25 ID:gkkPon0I0
>>494
それな
それな
495: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:16.41 ID:kRLIZ/RB0
>>1
全てを失ってないじゃん
全てを失ってないじゃん
496: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:17.18 ID:c4YEX5K50
>>1
だからマスゴミが宣伝してるやつは怪しいんだよ
まあおれは上海とか株暴落で困ってる中凶がお人好しでバカなジャップ騙して補填しようと企んでるだけだとふんでいる
だからマスゴミが宣伝してるやつは怪しいんだよ
まあおれは上海とか株暴落で困ってる中凶がお人好しでバカなジャップ騙して補填しようと企んでるだけだとふんでいる
509: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:52:49.67 ID:e2qoSY7d0
>>1
うちの投信は優秀だな
減るときもそりゃあるけどそれ以上に上げてくもんなあ
うちの投信は優秀だな
減るときもそりゃあるけどそれ以上に上げてくもんなあ
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:53:23.47 ID:UAeWl1vp0
>>1
上から下まで読んでもただの自業自得じゃん
上から下まで読んでもただの自業自得じゃん
523: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:53:39.20 ID:zyx1H4bz0
>>1
>すべてを失った
失ったのは1/3の500万だけじゃん
>すべてを失った
失ったのは1/3の500万だけじゃん
544: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:54:18.92 ID:e2qoSY7d0
>>1
やはり王道は長期だな
やはり王道は長期だな
609: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:57:02.21 ID:X34rvIx80
>>1
投信とか鵜呑みにするからダメなんだろwww
凍死してくれるなら、なんだっていいんだから。
投資信託や証券会社ってのはな?
『お前を儲けさせる』つもりは別にないから。
『お前が金を出してくれる』こと以外は重要でも何でもないから。
あとは自己責任ですから。
カモネギらしい末路ですねwwwwww
投信とか鵜呑みにするからダメなんだろwww
凍死してくれるなら、なんだっていいんだから。
投資信託や証券会社ってのはな?
『お前を儲けさせる』つもりは別にないから。
『お前が金を出してくれる』こと以外は重要でも何でもないから。
あとは自己責任ですから。
カモネギらしい末路ですねwwwwww
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:05:40.75 ID:Q5OPeKFh0
>>1
投資とかに金突っ込んで減らすとか自業自得。
NISA以外は損するようにできてる。
投資とかに金突っ込んで減らすとか自業自得。
NISA以外は損するようにできてる。
799: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:05:42.98 ID:t0YeRUna0
>>1
急いで使う理由がなければそのまま持っていればいいじゃん
慌てて底値で売るって何したいの?セルフ虐待?
急いで使う理由がなければそのまま持っていればいいじゃん
慌てて底値で売るって何したいの?セルフ虐待?
806: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:06:15.35 ID:xt9ra84b0
>>1
×コロナで暴落→損切り、即ウリ!w
○コロナで暴落→買い増し、様子見
相場とは、上下する物なのに我慢出来ない人が投資信託ってw
×コロナで暴落→損切り、即ウリ!w
○コロナで暴落→買い増し、様子見
相場とは、上下する物なのに我慢出来ない人が投資信託ってw
884: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:09:46.27 ID:M7LED1rV0
>>1
貯金が1番安全
貯金が1番安全
946: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:12:45.42 ID:h9e4V93S0
>>1
それは損切りではなくて…。
狼狽売りと言うやつですね。
それは損切りではなくて…。
狼狽売りと言うやつですね。
988: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:14:48.49 ID:BAiyqWB+0
>>1年ほど待っても含み益は2%
定期より大幅に有利
これで満足すればいいだけのこと。
株では、コンスタント(=定常的、継続的)に年10%以上の利益を上げることは困難。
それ以上儲かる人はいるし、テンバガーといって10倍になる人もいるが、それは宝くじに当たるようなもの。
こいつらは、自分の老後の資金全額で宝くじを買ったアホということだ。
定期より大幅に有利
これで満足すればいいだけのこと。
株では、コンスタント(=定常的、継続的)に年10%以上の利益を上げることは困難。
それ以上儲かる人はいるし、テンバガーといって10倍になる人もいるが、それは宝くじに当たるようなもの。
こいつらは、自分の老後の資金全額で宝くじを買ったアホということだ。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:29:32.93 ID:lfRtg/Jr0
え?ここ一年で損しちゃうって相当スキルいるだろ?
771: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 18:04:19.70 ID:07u8+WbX0
>>4
ソース元はそれからさらに前の話
ソース元はそれからさらに前の話
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:29:58.22 ID:9jrNwH4z0
投資はすべてリスクがあるという当たり前のことを始める前に勉強すべきだったな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:31:47.01 ID:EdXrGIBR0
儲けようとして自分で決めて投資したんだろ
儲かったら自分の物、損をしたら証券会社のせいなんてな
儲かったら自分の物、損をしたら証券会社のせいなんてな
261: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:42:53.72 ID:TfTyUpZv0
>>23
そりゃ証券会社のほうやでw
儲かったら俺ら(証券会社)のもの、損失はすべて顧客の自己責任やw
手数料でガッツリ抜かれて顧客に回ってくる利益なんてカスのようなもの
これが日本のお家芸中抜きやぞwww
投資信託も選んだほうがいいよ
日本のいわゆる大手銀行は駄目だよ
ミドルリスクノーリターンだ
バカバカしい
そりゃ証券会社のほうやでw
儲かったら俺ら(証券会社)のもの、損失はすべて顧客の自己責任やw
手数料でガッツリ抜かれて顧客に回ってくる利益なんてカスのようなもの
これが日本のお家芸中抜きやぞwww
投資信託も選んだほうがいいよ
日本のいわゆる大手銀行は駄目だよ
ミドルリスクノーリターンだ
バカバカしい
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:31:52.07 ID:YgZ5qX7r0
上がるまで持っときゃいいじゃん。アホか
250: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:42:31.86 ID:O1N2SHye0
>>24
まあ、そうだよね。
まだまだ下がる可能性もあるけど、生活資金じゃなければ、漬けときゃエエやんwって感じやんね。
まあ、そうだよね。
まだまだ下がる可能性もあるけど、生活資金じゃなければ、漬けときゃエエやんwって感じやんね。
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:31:56.55 ID:2K/AU/8g0
餌食にされてて草
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:38:06.24 ID:Eb6Ohqej0
>>25
昭和の先○取引みたいだな。
小豆、儲かりまっせ!
昭和の先○取引みたいだな。
小豆、儲かりまっせ!
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:16.09 ID:1VaX5/iT0
証券会社と老人・・・・
何時でもある風景ww
何時でもある風景ww
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:19.74 ID:rmuOMmZm0
もう3ヶ月待ったら爆上げきたのに
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:22.91 ID:drKzbxzh0
イギリス株とかインド株でも貰っとけ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:32.58 ID:FwKuISNx0
ゆうちょの投資信託やってるが、今年初めて数十万プラス。
どんどん増えてってるわ。
さすがプロだと思う。
この主婦は任せるところをミスったのでは!?
どんどん増えてってるわ。
さすがプロだと思う。
この主婦は任せるところをミスったのでは!?
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:34:57.70 ID:COJKyfKa0
>>33
最初は営業の勧める手堅い投信を買って、
自己判断でリスクの高いのに買い換えたんだって
最初は営業の勧める手堅い投信を買って、
自己判断でリスクの高いのに買い換えたんだって
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:37.33 ID:HoRe276j0
まず70代の高齢者に投資を勧めるのが問題だろ
残された人生短いのに
残された人生短いのに
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:42.79 ID:7PrlM+ak0
で?
どの銘柄の投資信託を買ったの?
どの銘柄の投資信託を買ったの?
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:49.74 ID:ODNAp0kX0
投資信託ってそんなにポンポン売るものじゃないよね?
579: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:55:52.65 ID:WgEKVimN0
>>39
基本アホールドで忘れるもの
基本アホールドで忘れるもの
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:57.41 ID:WpO/AyX/0
コロナの真っ最中に手放すんだ
数年寝かせておけばいいのに
数年寝かせておけばいいのに
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:32:59.26 ID:uu3W9end0
いや、もどるだろそれ。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:33:02.83 ID:jBdAFqHJ0
これコロナ禍収束までキープって考えはないのか?
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/01(火) 17:33:05.77 ID:79Yh/y0q0
ビットコインの恨みは忘れないぞNHK