1: 少考さん ★ 2022/07/21(木) 21:25:06.53 ID:MgscWKbN9
※NHK
ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ インフレ抑え込みへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013730381000.html
2022年7月21日 21時18分
ヨーロッパ中央銀行は急速に進むインフレを抑え込むため、政策金利を0.5%引き上げることを決めました。利上げは2011年以来11年ぶりとなります。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連リンク
https://www.ecb.europa.eu/press/pr/date/2022/html/ecb.mp220721~53e5bdd317.en.html
ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ インフレ抑え込みへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220721/k10013730381000.html
2022年7月21日 21時18分
ヨーロッパ中央銀行は急速に進むインフレを抑え込むため、政策金利を0.5%引き上げることを決めました。利上げは2011年以来11年ぶりとなります。(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連リンク
https://www.ecb.europa.eu/press/pr/date/2022/html/ecb.mp220721~53e5bdd317.en.html
引用元: ・ヨーロッパ中央銀行 11年ぶり利上げ (7/21) [少考さん★]
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:48:52.11 ID:ZTHxbBK30
>>1
日銀が金利を上げられないのは、
社会保障費のせいで発行される赤字国債の金利を低く保つため。
いわば社会保障に依存する人の多さが現役世代を困窮させているんだよ。
日銀が金利を上げられないのは、
社会保障費のせいで発行される赤字国債の金利を低く保つため。
いわば社会保障に依存する人の多さが現役世代を困窮させているんだよ。
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:48:54.27 ID:IfVMxEFe0
>>1 難易度高いわな
ドイツ、国民に「シャワーは5分まで」呼びかけ 日本よりひでえwwwwwww [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658043428/
ドイツ、国民に「シャワーは5分まで」呼びかけ 日本よりひでえwwwwwww [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658043428/
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:03:21.25 ID:n2LnR4j50
>>1
FX投資家 「日銀黒田何するものぞ!売って売りまくれ!」
FX投資家 「日銀黒田何するものぞ!売って売りまくれ!」
105: いや~んばか~ん 2022/07/21(木) 22:38:20.73
>>1
アメリカだけではなく欧州諸国も国民のために利上げして物価を下げ国民生活を楽にさせる政策を始めたんだな
.
日本といえば・・・
日銀:「日本は輸入大国で最大の貿易相手国は中国じゃ、中国様のために円安政策を続けるわw」
政府:「金融緩和政策(円安政策)を続けるもんねw」
↓
日本ではインフレが続いてまだまだ物価が上がるわ
電気代もガス代も上がるわ
アメリカだけではなく欧州諸国も国民のために利上げして物価を下げ国民生活を楽にさせる政策を始めたんだな
.
日本といえば・・・
日銀:「日本は輸入大国で最大の貿易相手国は中国じゃ、中国様のために円安政策を続けるわw」
政府:「金融緩和政策(円安政策)を続けるもんねw」
↓
日本ではインフレが続いてまだまだ物価が上がるわ
電気代もガス代も上がるわ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:26:00.47 ID:x3V8ZXea0
日本は兄である大韓民国をスワップで助けるべき
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:26:18.75 ID:PvZYEz9C0
黒川コレ見ろ、そしてなんか言え
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:26:40.59 ID:wjRvaI4u0
日本「躊躇無く緩和する!」
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:27:00.26 ID:gHm2z8Qx0
日本は頭おかしい
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:27:29.52 ID:Ga+tXP9H0
黒田は悪い意味で歴史に名を残すことを選んだな
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:27:50.49 ID:BzNHgL1N0
円安は政府の指示じゃないの?
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:28:02.78 ID:eNMgcmbk0
ヨーロッパ市場、瞬間的に暴落したけど今では無かったことになってるw
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:28:39.03 ID:n6hBxkqu0
これは日本の一人勝ち決定だな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:30:15.69 ID:9qcqLcdW0
>>14
円安でボロ負けだよ
値上がりラッシュ
円安でボロ負けだよ
値上がりラッシュ
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:36:32.88 ID:xrvOTPKH0
>>24
ローン組んでる奴らは勝ち組だよ、海外のローン組んでる奴らは無事脂肪
ローン組んでる奴らは勝ち組だよ、海外のローン組んでる奴らは無事脂肪
87: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:13:09.88 ID:HvZsX2lC0
>>24
値上がりしてるのは事実
だが…w
値上がりしてるのは事実
だが…w
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:17:25.96 ID:HIAPVpK60
>>87
無茶苦茶な値上がり
7月の経費が2割上がった
赤字になりそうだ
無茶苦茶な値上がり
7月の経費が2割上がった
赤字になりそうだ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:30:51.05 ID:doEWIvAy0
>>14
120円くらいならまだしも
140まできたらゴミだよゴミ
120円くらいならまだしも
140まできたらゴミだよゴミ
28: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:31:21.86 ID:AiuNTn420
>>14
輸入品の高騰で庶民の貧困化が加速するよ
輸出型企業は半導体不足とか円安の原材料買い負けでそんなに儲からない
全力で海外に逃げ出そうとしてる
輸入品の高騰で庶民の貧困化が加速するよ
輸出型企業は半導体不足とか円安の原材料買い負けでそんなに儲からない
全力で海外に逃げ出そうとしてる
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:41:24.22 ID:RAPxt2gz0
>>28
10年前は円高で大騒ぎしてたのに今度は円安で大騒ぎ。
10年前は円高で大騒ぎしてたのに今度は円安で大騒ぎ。
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:54:50.13 ID:QOy3jOEg0
>>54
庶民は円高を歓迎していただろ
庶民は円高を歓迎していただろ
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:29:45.87 ID:SCGIUYih0
>>14
そう、日本一人勝ち確定だよ。
1年後には、利上げした国では失業率がアップして
低金利の日本は円安が続いてバンバン輸出できるから
完全雇用になり、そのうち賃金上がるかも。
そう、日本一人勝ち確定だよ。
1年後には、利上げした国では失業率がアップして
低金利の日本は円安が続いてバンバン輸出できるから
完全雇用になり、そのうち賃金上がるかも。
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:41:12.95 ID:LXUNtLmV0
>>97
欧米のリセッション入りはほぼ確定だからな
日本は原油等が他国の景気低迷で値が下がることで
円安が相殺されて円安のメリットだけ享受できるボーナスステージ
欧米のリセッション入りはほぼ確定だからな
日本は原油等が他国の景気低迷で値が下がることで
円安が相殺されて円安のメリットだけ享受できるボーナスステージ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:28:47.46 ID:NQ5ACrGW0
デフレで金利上げれるんか?
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:28:57.71 ID:AiuNTn420
円安が進んでドル円200くらい行きそうね
https://sekai-kabuka.com/
https://sekai-kabuka.com/
18: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:29:26.15 ID:7IVLgl9e0
まちがってたら正す。周りの変化にあわせる。なあ黒ちゃんはどうしてできないの。
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:29:28.33 ID:doEWIvAy0
日本も緩和幅縮小するとかマイナス金利くらいやめるとかしたら?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:32:08.24 ID:mn3LZjik0
>>19
んなことしたら株価=アベノミクス崩壊しちゃうじゃん。国葬終わるまでは
アベノミクスで日本経済を立て直した大政治家ってことにしとかないと。
んなことしたら株価=アベノミクス崩壊しちゃうじゃん。国葬終わるまでは
アベノミクスで日本経済を立て直した大政治家ってことにしとかないと。
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:37:27.03 ID:SmpTal3G0
>>29
延々円が下落し続ける中では外国人が日本株を買えないから株価にも期待できない
延々円が下落し続ける中では外国人が日本株を買えないから株価にも期待できない
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:29:46.12 ID:WeubGmpL0
ユーロ死んだなw
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:30:08.58 ID:Iz5u3ots0
外資にインフラ切り売りするには好機だし、政府の方針徹底しとるな
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:30:26.47 ID:QBU8zZ/n0
日本はインフレ(賃金上昇)してないから利上げなんて出来ないもんな
30: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:33:03.25 ID:jXEnvZ490
日本は利上げできないの?
37: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:34:52.65 ID:Umeb85f10
>>30
できる。やるべき。
誰も困らない。
できる。やるべき。
誰も困らない。
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:43:00.87 ID:cYLRp66+0
>>30
長期を0.25、短期をゼロにするだけでいい。為替なんて実需でこうなってるわけではなくヘッジファンドが材料(言い訳)で動かす。日銀が新しい材料ださないから上にしかいなかない
長期を0.25、短期をゼロにするだけでいい。為替なんて実需でこうなってるわけではなくヘッジファンドが材料(言い訳)で動かす。日銀が新しい材料ださないから上にしかいなかない
99: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:32:14.74 ID:7qhKr8en0
>>30
できないな
政策金利上げれば銀行金利上がるしな
できないな
政策金利上げれば銀行金利上がるしな
31: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:33:17.52 ID:yQaJPr5/0
何もかもプーチンの言っていた通りになってくな
https://twitter.com/miya397156651/status/1550088948051230721?s=20&t=lqxeBgmamJFZK3jPLiRq4w
ロシアが石油輸出の停止条件を提示 2022年7月21日, 18:36 これは大変。 停止されるとEUは終わります、ロシアのアレクサンドル・ノヴァク副首相は、ロシアは資源の生産コストより安価なコスト上限が設定された場合、石油の供給を行わないと表明しました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/miya397156651/status/1550088948051230721?s=20&t=lqxeBgmamJFZK3jPLiRq4w
ロシアが石油輸出の停止条件を提示 2022年7月21日, 18:36 これは大変。 停止されるとEUは終わります、ロシアのアレクサンドル・ノヴァク副首相は、ロシアは資源の生産コストより安価なコスト上限が設定された場合、石油の供給を行わないと表明しました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:34:45.49 ID:B3evViLx0
でもPEPPやAPPは微妙な判断
アメリカもだけど中途半端な策でインフレが止まるかい?
アメリカもだけど中途半端な策でインフレが止まるかい?
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:35:33.65 ID:OyVWYfhB0
11年振り
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:35:46.10 ID:HN5NTaaG0
利上げしたからって円安が止まる保証はないって飯田さんが言ってた
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:35:51.34 ID:SXn7xaOi0
やったところで通貨安は止まらんよどうせ
っていうのは他の国見てれば分かることだし
っていうのは他の国見てれば分かることだし
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:35:51.94 ID:SadRdf++0
これで日本の円安が更に進むな
東京のガス代が二千円ほど上がるんだって?
インフレ最高だって喜べよw
東京のガス代が二千円ほど上がるんだって?
インフレ最高だって喜べよw
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:38:18.93 ID:OQKP6yvf0
インフレの抑制的な意味では利上げいいかもしれないけど
為替操作やとみんな揃ってあげても同じじゃないの?
為替操作やとみんな揃ってあげても同じじゃないの?
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:41:55.09 ID:UdXJCi0Y0
白川は有能だったな
統一教会アベクロは日本を滅ぼす為に動いているから
統一教会アベクロは日本を滅ぼす為に動いているから
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:43:24.03 ID:LBLPIxS90
先進国と比べてもしゃあない
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:43:28.46 ID:TOHt59Nh0
世界で黒田だけが国民の預金を紙屑にしようとしてる
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:44:59.68 ID:CNaQPDaa0
利上げすると原油に流れていた資金が債券に回るとかないの?
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 21:47:03.37 ID:fjhD4LE70
おいこれ円全面安の展開だろ
日銀の黒田はボケてるし岸田は何もしないし
貿易赤字どんどん膨らむぞ
日銀の黒田はボケてるし岸田は何もしないし
貿易赤字どんどん膨らむぞ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:01:00.52 ID:8GzeC09Y0
ECB 今後の利上げは毎回の会合ごとに決定へ
21:31 配信
みんかぶFX
ECB
今後の利上げは毎回の会合ごとに決定へ
機器対応ツールはリスクの深刻さを反映
みんかぶFX
21:31 配信
みんかぶFX
ECB
今後の利上げは毎回の会合ごとに決定へ
機器対応ツールはリスクの深刻さを反映
みんかぶFX
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:02:08.91 ID:8GzeC09Y0
CB 金利のさらなる正常化は適切
21:31 配信
みんかぶFX
ECB
金利のさらなる正常化は適切
みんかぶFX
21:31 配信
みんかぶFX
ECB
金利のさらなる正常化は適切
みんかぶFX
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:13:00.85 ID:7AkFcHpo0
EUも不況だけどやるんだ
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:15:22.60 ID:jhI1WDEj0
これで欧州経済破綻となれば、ロシアの勝ち!
でも現状では露デフォルトにされてるから、やはり劣勢はロシアか
でも現状では露デフォルトにされてるから、やはり劣勢はロシアか
91: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:20:12.40 ID:YBjTi/oU0
>>88
もう金融資本主義の終焉だよ。
利上げすればするほど物資不足によるインフレが起きるよ。結局ね物資不足の前には金融政策は何の意味もなさない
もう金融資本主義の終焉だよ。
利上げすればするほど物資不足によるインフレが起きるよ。結局ね物資不足の前には金融政策は何の意味もなさない
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:23:30.03 ID:jhI1WDEj0
>>91 そんな予想よりも先に、金融的進展可能性を露デフォルトで断たれてるロシア危機の方が先にくるとも言われてるね
まあロシア側からも勝負をかけてみればいいんじゃないのかな、約3年で目鼻はつきそうだね、長くて5年か
まあロシア側からも勝負をかけてみればいいんじゃないのかな、約3年で目鼻はつきそうだね、長くて5年か
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:26:39.94 ID:4kKAQ6hF0
ユロ円チャート見てまな
利上げ前よりユーロ安になってる
利上げすれば円安になると思ってる素人は
もっと金融や経済や財政や相場について勉強してくれ
利上げ前よりユーロ安になってる
利上げすれば円安になると思ってる素人は
もっと金融や経済や財政や相場について勉強してくれ
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:29:37.35 ID:7Y0Sbun20
日本の輸出企業の収益あげて国際競争力強化して生産工場の国内回帰を促して海外からの投資呼び込んで
体質改善している最中に円安是正して元の木阿弥にしてどうするんだアホ
体質改善している最中に円安是正して元の木阿弥にしてどうするんだアホ
98: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:31:07.19 ID:SmpTal3G0
安倍もサミットでひとりだけリーマンショック言ってたし総理大臣と日銀総裁
両方馬鹿なんだから成長とかするわけない
両方馬鹿なんだから成長とかするわけない
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:38:37.53 ID:SmpTal3G0
2年で結果出すんやなかったんか
延長戦が長すぎるだろw
延長戦が長すぎるだろw
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:39:16.79 ID:7M1TBZ/E0
何で利上げ求める人が多いの?住宅ローン世代よりも現金預貯金世代が多いから?
119: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:46:56.60 ID:4kKAQ6hF0
>>107
ほんとアホな連中が多いんだよね
金利変動型の長期ローン
金利固定型の短期ローン
利上げしたらこれらの金利も上がる
つまり住宅ローンなどの負担がふえる
一方メリットと言えるのは
満期一年以下の定期預金の利息か増える
要するに利上げは現金資産を持ってる層ばかりにメリットがあって
現金のない庶民には不利な政策
利上げすべきだ、と庶民が叫んでる姿を想像すると切なくなる
無知という病は切実だよ
ほんとアホな連中が多いんだよね
金利変動型の長期ローン
金利固定型の短期ローン
利上げしたらこれらの金利も上がる
つまり住宅ローンなどの負担がふえる
一方メリットと言えるのは
満期一年以下の定期預金の利息か増える
要するに利上げは現金資産を持ってる層ばかりにメリットがあって
現金のない庶民には不利な政策
利上げすべきだ、と庶民が叫んでる姿を想像すると切なくなる
無知という病は切実だよ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:39:37.71 ID:4kKAQ6hF0
イギリス→利上げしたのにポンド安
EU→利上げしたのにユーロ安
韓国→利上げしたのにウォン安
これらはここ数ヶ月に起きたこと
市場は金融政策の妥当性を判断して売買する
利上げしたんだ、じゃあ買うわ、と単純には動いてくれない
日本は利上げが妥当な状況になっていない
今利上げしたら逆に円安が進むだけ
EU→利上げしたのにユーロ安
韓国→利上げしたのにウォン安
これらはここ数ヶ月に起きたこと
市場は金融政策の妥当性を判断して売買する
利上げしたんだ、じゃあ買うわ、と単純には動いてくれない
日本は利上げが妥当な状況になっていない
今利上げしたら逆に円安が進むだけ
110: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:40:43.04 ID:NiYeK+o50
日本一人負け確実
ドル円180円行くなこれ
政府も日本人を不幸にしたい連中の集まりだしな
ドル円180円行くなこれ
政府も日本人を不幸にしたい連中の集まりだしな
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:41:26.39 ID:kuMIsCdG0
別に利上げは要らん
指値オペがひたすら害悪なので止めてもらいたい
指値オペがひたすら害悪なので止めてもらいたい
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:45:03.67 ID:5xbUcMsF0
一時的に円安に振れたけど、その後にそれ以上の円高が来ていますが・・・
利上げしたのに円高になったのはなぜでしょうか。
利上げしたのに円高になったのはなぜでしょうか。
120: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 22:47:32.88 ID:narR9jef0
黒田に利上げしろと言ってるのはアホ。
黒田に文句を言えるとしたら日銀ETFと消費税について後押しコメントした事。
日銀としての仕事は割としてる。
黒田に文句を言えるとしたら日銀ETFと消費税について後押しコメントした事。
日銀としての仕事は割としてる。
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/21(木) 23:05:28.72 ID:4kKAQ6hF0
EU
失業率が7%もあるのにインフレに堪りかねて利上げ→ユーロ安
韓国
不動産価格高騰とインフレ対策のために利上げ(3回連続)→ウォン安
利上げは景気全体にブレーキをかける大きな政策
物価高を止めたい、という目先の目的のために打つ小さな政策ではない
だからそんな目的で利上げしても市場は評価してくれずに通貨が売られてしまう
失業率が7%もあるのにインフレに堪りかねて利上げ→ユーロ安
韓国
不動産価格高騰とインフレ対策のために利上げ(3回連続)→ウォン安
利上げは景気全体にブレーキをかける大きな政策
物価高を止めたい、という目先の目的のために打つ小さな政策ではない
だからそんな目的で利上げしても市場は評価してくれずに通貨が売られてしまう