関連記事:日銀 黒田総裁、再任へ 政府が手腕評価
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26780860Z00C18A2000000/?nf=1
【日銀】黒田・日銀総裁の続投示唆…安倍首相「手腕を信頼」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517977340/
【日銀】黒田総裁 「物価2%いずれ上がる」 緩和堅持強調★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503315458/
【日銀】黒田総裁 大規模金融緩和策は「うまくいっている」 低金利の影響は限定的 保護主義を懸念
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512377901/
【日銀】岩田副総裁、物価目標未達「消費税増税が主因」 金融政策の限界を自ら認めた形に★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517471568/
【スーパー】イオンまた値下げ 「インフレターゲットを意識して価格を決める小売業はない。顧客のニーズだけを見ている」 ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503529039/
【企業】今後も追加の値下げ行う方針 イオン
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507126636/
【トップバリュ】イオン、PB100品目値下げを発表 即席ラーメン・食パン・洗剤など 平均10%
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515724582/
当然。
この人の「異次元の緩和」から、日本の復活が始まった。
まあ、これが妥当な人選だよねw
消費税率を上げたい財務省からすれば、
日銀をコントロール下に置いておくには、
子飼いの同省OBの黒田総裁続投を望むだろうし、
安倍政権からすれば、
金融緩和の出口戦略も見いだせてないのに、
黒田総裁だけお先にサイナラと抜け駆けを許すわけないからねw
またこいつか。
1期ごとに替えるべき。
黒田さんは消費増税賛成派だからな。
増税に反対する人に総裁になって欲しくない人たちは、黒田さんに続投して欲しいだろう。
黒ちゃん頼んだで!
黒田氏は極めて優秀だから続投は当然かも。
2%の物価目標も日常消費する生鮮食品を含めれば
2%を超えてるはず。
全てにおいて結果を出してる気がする。
黒田さんは本当に優秀だと思う。
食料品の価格が上昇して日本経済はよくなるんか?
食品に限らないがインフレなら企業は価格改定の中で
自分の利益分を上乗せしやすくなる
デフレは逆に利幅が薄くなっていく
企業の利益が安定的に増える見通しがあればそれは賃金にも反映する
だから実際、過去のインフレ期には実は物価より賃金の方が上がっている
上がる賃金が物価の上昇を支えるという相互作用が起こるので
ますますインフレが安定する
しかしリフレしてる現状でさほどインフレしてない、むしろデフレ逆戻りでは、
などという状況なのは賃金への反映が遅れているからだし
ではなぜ賃金反映が遅れているのかといえば
消費税8%で景気回復を腰折れさせ、さらにすぐ10%が控えているから
企業としては内需の回復を信用できない
せっかくリフレ始めたのに早々に消費税増税をかぶせたのは大失敗
そしてその後直近に常に10%予定という重石をかぶせ続けてるのもまずい
2017年10月 消費者物価指数の推移(前年比)
全体0.2% コアCPI 0.8% コアコアCPI 0.2%
生鮮食品を含めても0.2%。
物価安定には貢献しているw
うん
せやな、でもまた景気わるくなるやん
しかし、黒田がいつまでもやる訳にも行かない。
安倍首相も黒田も東京オリンピックが終わったら、辞任するだろう。
そして、2020年辺りから日本の債務が増え、
日銀の債務超過、日銀のバランス・シートの問題が
誰の目にも明らかになって行く。
だから、東京オリンピックまではこのまま何とかなるが、
それ以降は大変なことになって行く。
溜め込みまくった株をどこで売るのか
考えただけで恐ろしいw
年金に譲渡するっていうてもあるから大丈夫だよ
でも誰かは後始末しないといけないんだよな
ほんと後任は可哀想だわ
増税や歳出の抑制は必要不可欠だよ。
内閣府も「2020年から国債費が右肩上がりで増えていく」
と言っているので。
しかも、「4%近く」とほとんど有り得ない高い経済成長率で。
財務省の主張は妥当だ。
問題は、増税や社会保障制度の見直しなどによる歳出の抑制をせずに、
ここまで巨額になるまで債務が増えるのを放置していたこと。
黒田自身が増税推進派だからなぁ
せっかく消費税8%前にインフレ率1.5まで行ってたのに
自身が推してた消費税増税でその後はインフレ率が上がらなくなった
むしろデフレに逆戻りの気配
丁度安くなったし今度はみんな株買えばいい
ダウ反発と合わせて月曜の東京は大幅反発
↓ 2年後
2%の物価上昇を目指します
↓ 2年後
2%の・・・
こんな無能を続投? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)