1株あたりの買収金額などで合意した。武田は現金と新株を組み合わせてシャイアーの全株を取得することを目指す。両社とも臨時で株主総会を開き、株主の賛成を得ることになる。買収完了後、3年後には年14億ドル(約1500億円)のコスト削減が可能になるという。
買収後、グループ全体の売上高の75%は、武田がこれまで重要研究分野と位置づけてきた消化器、中枢神経、がんに加え、シャイアーが強みを持つ希少疾患と血液製剤が占めることなるとしている。
現在ロンドン証券取引所に上場するシャイアーは上場廃止となる見込み。両社を合算すれば売上高の合計は3兆円超となり、世界9位の米ギリアド・サイエンシズ(2兆7900億円)などと並び、世界の製薬業界のトップ10の一角に躍り出ることになる。
武田はロンドン証取のルールで、ロンドン時間5月8日午後5時(日本時間9日午前1時)までにシャイアーを買収するかどうかの意思を表明する必要があった。
公式によるニュースリリース
武田薬品によるシャイアー社買収の申出について
https://www.takeda.com/jp/newsroom/newsreleases/2018/20180508_7964/
2018/5/8 15:04 (2018/5/8 16:06更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30201490Y8A500C1TI1000/
当たる当たらないで何千億簡単に飛ぶし
他の業種と違いすぎる
会社転がしも、うまくいけば凄いことになるから
あの1000億くらいの売上しかなかったソフトバンク見ればわかる
を買収した。
イギリスのバージングループのリチャード・ブランソンは
冒険家であり企業経営者、彼の脳は恐怖を感じない
特殊性で気球に乗っても、事業ををしてもボクへっちゃら。
(医薬経済 2017年7月15日号)
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bio/1500772291/610-612
■5年後の姿は「ミレニアム」の販社 「タケダイズム」の旗を降ろす武田薬品(下)
(医薬経済 2017年8月1日号)
この一手を梃子にして国内再編に着手してくれたらいいと思うが
外人社長は国内再編なんて興味なさそう
今は最悪。
これが成功したら上がるだろ
株式が半分くらい希薄化する
おそらく失敗に終わる。既にHDD大手のWDは全マイコンをARMからRISC-Vに
移行する事を表明済み。
Google,IBM,HPなどがRISC-Vを絶賛推進中。ARMに未来はない3兆円の大半を
ドブに捨てて終わり。泥をかぶるのはバカで愚かな日本人
あそこの投資の成功率は異常だぞ
2018年1月30日10時00分
武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長は、世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)が開かれたスイス・ダボスで朝日新聞のインタビューに応じた。
「我々のモデルは企業買収より提携だ」と述べ、新薬開発の効率化に向けて、企業合併・買収(M&A)より、企業や大学などとの提携を重視していく方針を示した。
https://www.asahi.com/articles/ASL1Z0DDRL1YUBQU019.html?iref=pc_rellink
外人社長かよ!
しかもダボス会議!
まさかユダヤじゃあるまいな?
そりゃ外人社長が会社をわざと潰そうとしているからなww
製薬業界ってどんだけデカいのよ!
まぁ医療の原点は欧米だから仕方ない