【レバレッジ】FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ 2018年春にも
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1518481614/
【レバレッジ】FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ 2018年春にも part2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1518917665/
2017/9/27 18:45日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21595840X20C17A9I00000/
金融庁はFXのレバレッジを引き下げる検討に入った。現行の最大25倍から10倍程度に下げる案が有力だ。
外国為替相場が急変動した際、個人投資家や金融機関が想定を超える損失を抱えるリスクが高まっていると判断した。
国内の取引高は約5千兆円に上る一方、FX業者への規制は銀行などに比べ緩い面がある。規制見直しで日本発の市場混乱を防ぐ。
金融庁はFXの業界団体、金融先物取引業協会と規制見直しに向け協議を始めた。早ければ来年にも内閣府令を改正して実施する可能性がある。
◆反対意見、ご意見はこちら
金融庁
03-3506-6000
https://www.fsa.go.jp/opinion/
金融先物取引業協会
http://www.ffaj.or.jp/
(>>3が私の陳情文の抜粋です)
当方のメールを、金融庁の担当者に回すと返事がありました。
金融庁のお問い合わせ窓口だと、どこで止められているかわかりませんが、
金融行政モニター委員宛だと、確実に担当部署に届きます。
(モニター委員殿を信じるかどうかですが)
取り急ぎ、皆さまに共有まで。
http://www.fsa.go.jp/news/29/singi/20180213-1.html
有識者一覧
座長
池尾和人 慶應義塾大学経済学部 教授
メンバー
上柳敏郎 東京駿河台法律事務所 弁護士
勝尾裕子 学習院大学経済学部 教授
黒沼悦郎 早稲田大学法学学術院 教授
坂勇一郎 東京合同法律事務所 弁護士
永沢裕美子 Foster Forum 良質な金融商品を育てる会 事務局長
松井秀征 立教大学法学部法学科 教授
弥永真生 筑波大学ビジネスサイエンス系 教授
オブザーバー
星野昭 株式会社三菱東京UFJ銀行 金融市場部長
伊藤渡 株式会社東京金融取引所 代表取締役専務
山﨑哲夫 一般社団法人金融先物取引業協会 事務局長
鬼頭弘泰 GMOクリック証券株式会社 代表取締役社長
高村正人 SBI証券株式会社 代表取締役社長
松田邦夫 セントラル短資FX株式会社 代表取締役社長
緒方健太郎 財務省国際局為替市場課長
重本浩志 日本銀行金融市場局為替課長
1 FMI原則で国際金融情勢においてリスクを避けるべきという流れ
2 くりっく365は安全、店頭FXは危険
3 レバ25は危険
1 FMI原則について
2012年に規定されているが現時点でヨーロッパはレバ規制なく888倍などもあり、30倍にする意見に反対多数で紛糾中
アメリカはメジャー通貨はレバ50倍
2 くりっく365の安全性の根拠
https://i.imgur.com/sSRl7HE.png
過去にくりっく365が起こしたZAR事件の事について、投資家でない有識者の方々は知らないため触れず
3 レバレッジ10倍の根拠
1985年から最大の相場変動をカバーできるレバレッジ一覧
https://i.imgur.com/6DMumZM.jpg
実際にはこの数字より大きいレバでも小さいレバでもロスカットされ、何をカバー出来るのかは不明
金融庁が示す規制の根拠には何の説得力もない
ボラティリティに基づくマージンの例なら、シカゴ・マーカンタイル取引所が開発した、SPANが世界標準です。
日本でも日経平均先物、商品先物、オプション取引などのマージン計算に使われています。
株式会社日本証券クリアリング機構 - JPX(SPANの解説)
https://www.jpx.co.jp/jscc/seisan/sakimono/shokokin_seido/span.html
なおシカゴ・マーカンタイル取引所の、2018年2月15日現在のドル円のレバレッジ倍率は、約59倍です。
(取引単位12,500,000円 マージン2,000ドル 1ドル=106円で計算)
http://www.cmegroup.com/ja/trading/fx/g10/japanese-yen_contract_specifications.html
吸わせなきゃこうやって苦しめるぞ
わかったかカスども
三行にまとめるとこれな
国内のクソ業者とはこれでお別れだ
ゼロカット導入するだけで全て解決するのに
何故そうしないのか?
目的が投資家保護じゃなく、天下り先保護だからさ